表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
281/705

交通事情 平成元年9月

りあるな平成元年ごろのお話です


まあ・・陸の孤島というのはかわらんけども


こじらせてgo!


神奈川県厚木市、、というか神奈川県愛甲郡愛川町に存在する内陸工業団地。


戦時中、ここの陸軍航空隊の飛行場を作るとかいうことで桑畑から更地になり、、

戦後しばらくたってから工業団地になったという。


基本的にここに行くには。。

国道129号線 厚木方面もしくは八王子方面からの交通手段だが、こいつがすごくクソッタレである。

厚木市内で246号と129号が混ざり、金田陸橋までその状態が続くが、まあどうもこうもだ。

牧田精機には専用の送迎バスがあるのだが。。。


 本厚木駅、海老名駅、淵野辺駅とあるけども・・・・


まず、、本厚木および海老名駅発で平日朝始業前に到着するのは50%と考えてよいだろう。

それほど道路事情がクソッタレなのである。


 、、、金曜日の夕方に本厚木行きバスで本厚木駅に行き、月曜日の朝本厚木からバスで出社だけど、まあ遅延した場合、、遅刻扱いになりやがる。。。


 なんでや! と総務に抗議すると、いやだって・・寮生でしょ? ぐぬぬぬ、、、


まじでクソッタレである。


 朝夕のラッシュ時渋滞だけでしょ?


んなこたーない、、昼間も渋滞が続くのであう、、いやある。。


抜け道として、県道63号もあるわけだが、、、まあこちらは車通勤、、、で渋滞。

そりゃまあ・・リコーとかいろいろあるわ。


公共の交通手段は神奈川中央交通のバスのみ、、、


まずまともな時間にたどり着くのは不可。。。


遠い未来の話では、けんおうどう という道ができ、渋滞が緩和されるというのだが、

いまはまだ平成元年であるのよ残念ですが。。


とまあ。。。この界隈の交通事情だけども、完全な陸の孤島である。

京王線が近くまで来ればいいけどさ、まあそんなことは、、、*2086年になっても無理じゃないかな?

小田急でもたぶんね?


いずれは寮をでて、、、ということを考えているので・・どこにしようか?と。


海老名?? だから~渋滞でどおもこおもやんかぁ~

淵野辺?  悪くはないんですよ、、横浜線だし。。。。ただね?

      恵様の勤務先を考えるとねぇ?


地図をみると、、、相模線の駅で下溝というのが目に入った。

なるほど、、、近いかな?


ただ、、よく見ると。。。


 橋が、、、橋が・・遠すぎたんだよ、、


マーケットガーデン作戦ですか、、


下溝だと一度原当麻まで出ないと、相模川にかかる昭和橋を渡ることが出来ない、、、


 え?脇道攻め続ければいけるやん?まあそうなのだがな、、


いろいろ考えた結果(恵の意見で)、、原当麻に住むことになったのは後の話だが。


しかしまあ、、後先考えずに旧陸軍飛行場跡地をだなあ、、、

おそらく日本各地にそういう場所がごろごろあるんでしょうね、、


と相模川の河川敷で電信打っていてそう思ったんですよ、、、




*ドラグナー 2086年の設定だけど・・・小型核融合炉がいつでけるんですかね? ITER実験すらアレなのにな。

ドラグナー というかドラグーンってIHI製の核融合炉だったような?





よんでくださってありがとうございました。


内陸工業団地、、いまでは物流センター団地に成り下がりましたが、 物流HUBとしては最適地なんですよね。

カルソニックだった場所が、クロネコヤマト・花王・牧野フライス製作所で3分割され、

ほかにも工場だった場所が。。。ですよね。

それでいて、、交通の不便さは30年前と変わらず、、、圏央道できて緩和されたとは言え。。


ということで では DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ