足柄散策 文芸部郷土史研究班 平成元年6月 1.
*オオモトはブログからですけどね、、
ひなまつりの日ですね
開成町瀬戸屋敷ひなまつり最終日は3月5日です。
4日もしくは5日に再訪問したいとは思っていますの。
ちっと周辺を見たいところがあるので。
こじらせgo!
いつぞやの取り決めにより文芸部に編入された郷土史研究会。
その今年度初の散策会が開催された。
郷土史研究班とはなっているけども、、完全フリーだし。
どういうわけか、布川麻衣みたいなノリの今年度生徒会長、湯川千裕がいるのだが。
ちなみに、、このお方はなんとまあ中川温泉から通っているという。。
いえいえ、、さすがに通いきれないので山北駅近くの親戚宅、、恭子ちゃんのお家近所、、から通っているという。
事前に打ち合わせで、
以前行った水路散策に興味があるというので、別の場所からスタートし散策しようと。
さいですか。。。
先輩たちは、、大口の福沢発電所の所からのスタートでしたよねぇ、、、
考えているのは。。。開成町延沢 新道の方ですよ から山北に行く道を行こうかと思うのです。
あるいは、合同庁舎のあたりからですねぇ ええ、あじさい祭りですよ~
https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-109.html を投下してみる
へえ具体的じゃないですか。。
ねえしんじ、、これってわたしたちが1年生のときにやったのだよね?
そうだね、、まあいいんじゃないですかぁ~
たぶん、、この時代にはまだないんだけども。。いま絶賛圃場整備中・・大半は完成しているけどもその部分を見たいのでしょうかね?となると、、合同庁舎のあたりから歩いて、、目指すは瀬戸屋敷かな?
この時代、、どうだっけ?
ということで、、千石由美を班長として合同庁舎付近から散策が開始されるのだけど、やはり予想したとおり瀬戸屋敷がゴールでして。
そのあとどうやって帰るつもりですかね?
ちなみにきょうはあやのちゃん来ていません。
和田河原のおうちにはいるんですけどね。
そのかわり、、あけみおねえちゃん、、自称、、がいますけどね。
「ねえしんじ、、いま失礼なこと考えませんでしたあ?それと、、なおこちゃんは今日アルバイトなのでざんねんでしたねぇ~」
へいへいすごく残念ですね。。
児嶋淑子ですか? しらないこですね。。。
今回は、、、記録をとって欲しいとかいう話なので、高校入ったときに一美さんにもらったニコンもってきました。実家においてあるヤツです・・ちなみに、ニコマートは売却しました。。おい!
重いんだもん!
あと、、松下RJ410市民無線機もあります。
運営の皆さん邪魔しないように、、運用します。
聞いた感じでは、、FM周波数での運営連絡しているみたいでして。
どこからかちと運用してみますかね?
「ねえしんじ、、あじさい祭りって??」
「う~ん、、、」 あるえ?この時代だっけ??もうちょいあとじゃないですかね??
この地であじさい祭りが行われたのは去年なんですね、、昭和63年6月。
圃場整備の関係で植えられていたあじさいがなくなり、昭和58年頃から田んぼのあぜに植えたあじさいが大きくなり・・・
昭和63年にあじさい祭りが開催されたという。
あじさいを植えるにあたり、まわりの農家から反対が寄せられたのだが、その近辺の老人会などが協力して手入れを行うことになったというのだ。
しょうじき・・しらんかったし、、
「せんぱい知らなかったんですか?」と湯川が言うのだが。。
うん
「しらんかったし・・」
ふぅ~ん・・・
「へへへぇ~しらなかったんだぁ~由美ちゃん知っていた?」
「いちおう、、地元だし・・」
デスヨネー
よんでくださってありがとうございました。
おおもとはhttps://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-97.html
といいますか、この物語の最初の方なんですよね。
それに、https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-109.html をまぜてます。
ということででは
DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"