羽根田伸二の組合からの洗礼 2 平成元年6月
そういえば、、電動ポールチェーンソー買わないといけないんですよ、、
コメリで17000円だとかで。
御殿場駐屯地の松の木やアンテナ設営でじゃまくさい枝の伐採ですわ。
ウチの会社の取扱商品に油圧式がありまして、電力会社で売れています。
こじらせてGO!
入社して約2ヶ月 世間では衣替えと呼ばれる時期。
組み立て工場は年がら年中23度ぐらいに保たれている。
恒温室だと20度±0.3度とかに保たれているわけだが。
そろそろ長袖ではなく半袖な時期であるのだけども、
そんなあるひのこと。。。
「羽根田、おまえいくら昇給あった?」
え、、ちょいまちいや、、入って2ヶ月なのに昇給なんか常識的にあるのか?
あるとすれば、、ベア 基本給 のアップのことだろうか?
「鳥嶋係長、わかりません」
そうこたえると、、
すると酒焼けした顔つきを悪くし
「なんだおまえ!それでも労働者かっ!俺はなあ羽根田!牧田に入社して以来、いくら昇給したか、いくらボーナスもらったかをメモ書きしてこの組合手帳に挟んでいるんだ。当たり前のことだろうがっ!」
と言ってどっかいってしまったんだが、、
「気にするなよ、、ああやってあの人やるんだよなぁ、、」
と声をかけてくれたのは品証の相良さん。
趣味はバイクとアマチュア無線という変わり者、、、になるのか?
2アマもっているといったら驚いていたけどさ。。最後の筆記と送信術ですがね。。
1アマ?かんにんしてつかあさい、、和文わからんし・・
「そうですか、、相良さん組合手帳とか持ち歩いているんですか?」
「あるわけないじゃんよ、、、あの人ぐらいだよ・・毛沢東語録じゃないんだからさぁ、、」
だいたいがさあ、、*クレーン免許だってみんな工具箱の中だよ?監督署の人がくるとき以外はさあ、、
毛沢東語録って・・
「入社早々に組合のビラもらおうとしてどやされたんですよ、、」
「あ~あの人いつもそうだからさぁ~ 総務でも問題になっているらしいけど、誰も注意しないし、、」
さいですか・・
そおいえば、、岩崎班長に「おまえ目をつけられているぞ、、」とは警告を受けてはいる。
「聞いた話しでは、、元役員の娘をもらったからやりたい放題とかで?」
「それ言ったらあかんやつ。。。」
「りょうかい、、とりあえず・・ボーナスなんぼもらったか?はメモ帳に書いた方がいいですね、、」
「そういうこと、、」
そんなこんなあって数週間たったとき、組合の地区長である船田というのが来た。
「羽根田君、組合事務所であいているときでいいから文化部手伝ってくれないかな?」
時給600円でるし、軽食もでるよ。
組合文化部??
ここ牧田精機労組には執行部さておき、、、福利構成的なぶもんがありまして、、
体育部と文化部がある。
体育部はまんまで、富士登山ツアーやスキー旅行、はたまた運動会とか。。
**いまどき会社で運動会ですか、、
「まあ、、大学の課題があるんで・・そうそう顔出すことはできませんけども、、」
「だいじょうぶ!そうそう毎週毎週あるわけじゃないよぉ~ ということでこれにサインしてください」
と承諾書を書いてだしたのだった。
まあ、、内部を見ておくのも、、わるくはないよね。
「ということがありましてですね、、恵のごはんおいしい!」
「でしょぉ~ そっかあ、、大変ねぇ~ 仕事のほうはあれとして、、大学の方はどうなの??」
たまたまご両親と朱美ちゃんがいないので二人っきりです。
「一般教養単位ですでに、、8単位ぐらい? まああれです。以前は単位が取りにくかった・・というのだけど、2ヶ月に1回の割合で単位修得試験開催してくれているので、、実習授業は8月に1週間連続だけどねぇ、、」
「順調じゃんかぁ~この分だと、、***124単位を3年間ぐらいでいける?」
、、恵が作った豚汁おいしいねぇ~ あらちいちゃんきたのぉ~ あげないし。。
「どおかなぁ~ 残業は月火で休出免除になっているし、、どうにかイケるんじゃないですかね?あ、、教職課程うけるのってどうかなあ?」
ん?しんじくんいまなんと!きょうしょく??
「ねえ、、それいいと思うよ!あたしもあるけど、、選択肢はあったほうがいいわよ!うん!となると、、しんじくんは英文科だから、、英語の教師かあ、、あたしはむりだったというか。。。まあ、、とっただけなんで、、うん!しんじくんがんばって!」
その晩は、、、ひさしぶりに。。
いつもより激しかった・・なんだろうねぇ~
恵がぐっすりねむったあと、、、いろいろ報告書をまとめているのだ。
前回の続きの報告書になるんだよな。。
普通に生きることができないんですかね、、自分は。。
*仕事猫案件
たまがけやクレーン免許といったものは、その作業に従事するとき携行しないと基本的にあかんやつ、、だそうで。なのでタンクローリーの運転手は従事するときは危険物の免許証を携行しないとだめなのよ。
あと、おまわりさんも警邏中は陸特の免許証をもってないとあかんのだけど、署の金庫にしまっているケースがががあああ。
ついでに書くと、部品を洗浄するのにノルマルヘプタンを白ガスといって使っていたのだけど、4リッタージョッキで給油所から入れてきて普段使うのだけど、、、消防署が来る場合、そのジョッキを隠して給油所でジェットオイラーに入れて使っていることに以下略。。まあ分類で第4類第一石油類だもんなあ、、まずいよね。
まあそのジョッキがあるまわりでタバコを吸うバカタレがいたそうで、、
**以前いた明石市の会社は平成初頭まで運動会があったそうな。。
***とある芸能人が3年で学位取ったという。通教じゃないよ。
ちなみに・・筆者は通教の短大だけども、、特例措置を使い13ヶ月で規定+2単位とった。
最速だと11ヶ月らしいけど、さすがにまずい・・大学の近くとかでないとまず無理なんですよ対面授業での単位あるんで、それで格差が・・ということで年間にとれる単位上限が設けられたそうな。
ちなみに、明石にいたときは博多まで授業受けに行きました。中州の居酒屋で鯖の刺身で飲んでましたが。
よんでくださってありがとうございました。
小田原ですが、税収的にどうなんですかね? 明石市と比べるのが間違っていますが、、
え、、まあ明石は・・川崎重工、デンソーテン、コベルコ、東洋機械金属とかありますえ、、
開成町の一人勝ち!状態で、開成駅にロマンスカー停まるかもしれませんね。
待避線ないけど・・
鴨宮界隈が90年代から工場がなくなり商業施設になってしまい、小田原駅周辺もデパートがなくなってマンションがボコスカと。。好きだった伊勢治書店本店がなくなったし。。
高校の時ロットリングペンや工学書買いにいっていました。