羽根田伸二の寮生活 平成元年4月
内陸工業団地内のとある寮、、、現在は老朽化で廃止されてますけど。。でのお話。
その寮に入るところにある売店、、お総菜、照り焼きサンドとかありまして・・
それがなつかしく、、、そこに行くと照り焼きサンドとか買って食べています。
味が濃いのですけどね
しばらく行っていませんけどね・・
こじらせてgo!
とい そもそも、、、なんでまた寮生活にしたか?
こたえ あの社宅を出たかったから。
そういうこと、、
入寮する前に恵の車で引っ越し荷物を運んだのだけども
恵いわく、「しんじくん、、大丈夫?」
というのだが、、まあ・・なにをもって、、なんだけど・・
とりあえず今のところは大丈夫だし。
さて、ここの寮だけども・・
特例で一人部屋となったんです。
通教や2部にかよっている者が対象なのですけどね。
ええ会社やん! ええ、、そうおもった時期もありましたね、、
ただし、二交代者がつかう方の寮のため夜中ゴソゴソするのは了承して欲しいと。
ええ、、あの社宅から比べればさあ。。
寮の食事はあらかじめ食券を買うのだけども、朝が200円 夜が400円
自炊は禁止、、まあ電子レンジあるので暖め程度ならば・・なのだ。
あとあらかじめ食事は予約。
食事の質はまあいい方ではないかな?と思う。
カレイの煮付けおいしいし、
まあ恵のそれにくらべたら・・ですけどね。へへへぇ~
車の所有だけども、、まあ駐車場の関係があるので新入社員に関しては
1年間保有原則禁止 駐車場の問題とかね。
通勤だけども、新入社員に関しては1年間車通勤禁止なのである。
これは高卒・大卒問わずである
じゃあ中途入社の場合は? それは個別対応。。。
なんかしらないけど、2輪は規定がなく・・
バカなんですかね??
だもんで、、恵の父親がつかっていたスーパーカブを整備し246走り
伊勢原のあたりから曲がってリコーの前通って、、、持ち込んだけど距離あるわ・・
原付で善波とかはきついものがあるわ、、
とにかく・・ここは陸の孤島と呼べる場所。
神奈中バスが公共交通手段でこれで本厚木もしくは相模原方面にでるんだけども・・
まず厚木に出るのは悲惨。金田陸橋まで慢性的な渋滞。
だもんで、、伊勢原に抜けるしかない。
スーパーに買い物ってもさ、、自転車で行く距離じゃないし。。
さておき、、この辺は総務に届出をして寮から会社まで、、と。
ちなみに、、新入社員が1年間車での通勤禁止なのは、、入社半年ぐらいで大事故おこし、
半年後に死亡とかいうことがあり・・ことを重く見た厚木総務が1年間車通勤禁止ということになったというのだ。
ただ・・さすがに、カブでここから大井町まで金曜日に帰って月曜日の朝に、、というのはきつい。
金曜日は会社にカブをおいてバスで海老名に出て、月曜日は海老名からバスで。。と。
以前は本厚木駅があったけども、再開発?だかで閉め出されたという。
え?愛甲石田とかあるやん。。まあ・・・どうなんですかね?
朝5:30に起きて6:30ぐらいまでお勉強、、レポート作成
そのあと朝食
7:10ぐらいにカブのエンジンかけて出社。
基本残業は月火 あと木曜日設計部での1時間講習で、平均して帰宅するのは平均して 19:30あたり??
水曜日は残業禁止ですのでね、、
で、風呂・・協同浴場ですね、、で風呂入り、食堂でご飯食べたあとは。。
21:30までお勉強、、でその後は消灯時間 23時まで酒飲んで、、
ですかね。。
消灯時間とはいえ・・あちらの棟では夜遅くまで寮の幹部が酒盛りやって、、いるみたいで。
とい 寮のご飯だけで足りるの?
こたえ 寮の入り口のところに売店があって、そこでお総菜とかパン買ってきています。
それより、、はやく恵といっしょにいたいし。。
うちの親と恵の両親にちゃんとみとめられているんだからさ、、
なんか、、女優がでた松田の家ではごちゃごちゃ言っているみたいですけどね、、
恵の両親気にするなと・・さいで。
あとは・・
どういうわけか、、母校からここでのことを報告せよ、、と
なんでですかね。。
よんでくださってありがとうございました
松田町桜まつり行ってきました。
9:30に家を出てすでに町営駐車場満車・・でしたので、河川敷 旧松田ソキアの横 の
臨時駐車場にとめてバスで行きました。
いやあ、、東名の工事用側道利用した道ですが 道路公団の杭があるし いやあすごいわ。
ブログにあとでだします。
この当時の寮ですが、あまりいいとは言えませんね。。毎晩酒盛りやって奇声上げていたのもいるし寮の役員が・しょっちゅうおなかいたいで休んでましたそりゃそうですわな。。
ということででは DE JI1QAU ex KJ7HHH