表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
224/706

卒業式と婚約発表 平成元年3月1日 土曜日

23日のフライトでダラスフォートワース経由エルパソ決定です。

エルパソというかフォートブリス滞在ならなあ、、KJ7HHHでびゅ~でしたが。。

 あと週末にホワイトサンズ行って、、


TOYO BD350V4-T 真空インターフェイスかあ、、


こじらせてgo!

その年のその日はあいにく小雨であった。

こちらでもおなじく小雨模様なのだけども、、

横にはあやのとあけみがべったりとくっついているし。。


卒業生代表の答辞は本来ならば主席が行うはずだけども、なんせ主席・次席が国立大学推薦決めたとはいえ、ある意味素行不良。。。

自覚はあるんですよ?

まあ、、よくもまあ・・超法規的なのか主席・次席とも除籍退学にならなかったな、、と。

本来ならばあかんやつ、、、のはずでして。


 よくある話で、高校在籍中に妊娠し本来ならば休学である程度たったら復学 のはずが学校としてのメンツを保ちたいだけのために自主退学を強要するケースが多いと聞く。

じゃあ、そのお相手は?同級生の場合ならその同級生は同様に処罰されるはずだが?

ましてや教師なら打ち首獄門だ。

じゃあ聞くが、*教師が在学中の女子生徒に"お手つき"して卒業と同時に入籍とかどうなのよ?

しかもだ、、中学三年生女子を"お手つき"し、その子が卒業し16歳になったと同時に入籍というのもいる。

それってさあ、、**倫理も倫也もへったくれもないんだが?


いにしえより、学びの場とは嫁探しの場なのだろうか?


平成の世に成りコンプライアンスが叫ばれる頃になってもまあ、、あったちゃあったみたいなのだ。

これをただの自由恋愛の一つとみるべきか否?



それはまあええとして、、



ということで、、いつも双子の姉 鴨宮高校で生徒会長 におうちでいじめられている布川祐二生徒会長が答辞を述べることになってしまったんだなこれがっ!

まあ彼は姉と違い大学には行かずに専門学校に行くのだが、姉から「家から通えよな?」と言われたそうな。


ご愁傷様です、、


 それってもしかして?? 麻衣おねえちゃん、弟ちゃんらぶ??


やばいね、、


もうすでに、、禁断の??

こういうの、児嶋さんが喜びそうだね。

彼女は短大にしたんだけどさ。。そのあとは、、やっぱり某私鉄の観光部門ですかね?

それやりつつ・・レイヤーでさらに印税生活をめざす・・・だと?

がんばってくれ、、


で、3組の代表卒業証書授与だけども、欠席裁判にてあけみちゃんとなったんだわ。。

この人も県立短大を推薦できめたし。まあ、、4月からなおちゃんといっしょですか。

あのふたり、、仲がいいんだよねぇ。。


いつぞや二人でキスしているのみたし。。


といいますか、、、南足柄高校始まって以来じゃないですかね?

国立大学推薦で2名 しかもある意味両名とも問題児・・で、公立短大推薦1名と。

受験の方はしらんよ。


圧倒的ではないかっ!


児嶋さんも推薦で上智短大だし 悪くはないわね。


で、あけみちゃんが代表で卒業証書をうけとり、、


ただな、、その報復なのか同窓会のクラス幹事とやらがわてくし丸山伸二がなってまったのだぁ~


まあいいけどさあ、、副があやのだし。


といいますか、、なにをやれというんだろうね?


*そういうのを何人か知っている。一人は卒業して数ヶ月後、もうひとりは短大を卒業した後。

**冴えない彼女の育て方 霞ヶ丘詩羽が安芸倫也を倫理くん呼ばわりするあれ。



よんでくださってありがとうございました。


う~ん、、、今後は技術的なことばかりでなく経営的なことを考えて欲しい

と言われますた。。

ちょとまて・・メキシコ赴任はかんにんやあああああ!


とりあえず、バランスシートの読み方を、、ですが、短大で簿記科目ぶん投げた前科あるので


どうにかせんと。。


ではまた DE JI1QAU ex KJ7HHH

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ