最後の散策 平成元年2月 6.
大井町散策編はこれで終わりです。
小田原地区の散策編はどこかに混ぜますので。。
こじらせてGO!
相模金子駅に向かう途中、あけみが
「しんじ、、もう一人の丸山伸二が住んでいた場所教えてあげるね!」
と。
もうひとりの丸山伸二か、、たしか学区はおなじだったというからこの近辺なんだろう。
左手には第一生命本社ビルが見える。
もう一人の丸山伸二は毎日あのビルを見ていたのか、、
独特なビルだよなあ、、、
後に本社機能を東京に移転し、ブルックスコーヒーに売却した後は未病に関する施設になって一般に公開されていた。
いた、、って・・・行ったことないんですよ。。
まあ、、未病 発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態 というか、そんときは自分ぶっ壊れていましたからね、、
というか・・こっちに転移する前後をよく覚えていないんだよな。。
しかしなんでまたさあ、、望月弁護士に相談したんですかね?
その結果聞いて陽子ちゃんが怒り狂っていたし、、
そう・・恭子ちゃんもひどかったぜ。。
あ、、たしか・・「あたしおにいちゃんとマレーシアいきます!」って言ってくれたんだよな。
でも断ったけどさ、、
「えっと、、たしかこの辺、、市場集会場の近くだからさあ、、、このあたりだねぇ~
ちょっと変わっちゃってますね~たしかここんちだったとおもうのよぉ~」
ここなんだ、、もう一人の丸山伸二君のおうちとやらは。。
この辺ってあまり来たことがないからなあ、、たいてい今日歩いた裏道通って・・
厳密に言えばあれか。。
来ていたんだろうな。
「えと、、ここんちかな?」ちがっていたらごめんね、、
表札を見ると、、加藤という。
まてや?加藤といえば。。。北工で1期下の機械科卒でさんざいじめられていたのがいたな。。で、なんどか助けてやったんだがたしか彼も通教、、いや彼の場合は幾徳の2部だったな。家がおなじ大井町だったけど、学区が違うのでしらなかったんだけども。
でも朱美のことはしっていたなぁ、、同じ学区だしなあ。
のちに総務の山口さんと結婚して、、5歳の年の差だったな。
あれはちょっとした騒ぎになったなぁ、、
で、山口さんってあの社会科見学の時にいなかったんだよな。
それと・・千石の血筋だっていうしさ。
「しんじ、、なにか思い出したの??」
「ん?牧田精機の時のこと・・だよ。加藤っていうのがいてさ、たしかこの界隈の出だったとおもうよ。。」
とみると、ガクランを着て自転車に乗っているのが相模金子駅の方向から来た。
校章をみると北工だし、、それと機械科だよ、、色からして緑だから2年生か。。
まさかねえ、、たしかに彼に似ているのだが・・
人違いだろうな。。
まあ、、この辺は来年になればわかるはず。
もし彼が牧田精機に来年入社すれば・・
考えすぎか。。
横田さんが今年入社だよね、、いろいろ聞きますか。
「しんじ、、大丈夫??悪い顔になっているし、、」
え?
え?
「大丈夫だよ、、、あと何分?」
「あとねぇ、、、、10分だよぉ~」
「じゃあ、、向かいますかぁ~」
しんじだけども、、中学ぐらいからしょっちゅうめぐみおねえちゃんに正座させられていたんだよね、、たま~に足でぐりぐりされていたし。
さすがに足であたまをぐりぐりはなかったけども。。それやったらあれでしょ?
ひろみおねえちゃんが「めぐみちゃんやめたげて、、というか手加減してあげて、、めぐみちゃんの気持ちはわかるけど」って止めにはいるんだけども・・
それさあ、、止めているの?
いまの宏美おねえちゃんもちょっと、、、なところあるけどさ。
まあ、、たいてい伸二がわるいと思うのよ。
ほかの女の子と仲良くしているからさ、、いけないんだよぉ~
正座させられてぐりぐりされている伸二だけさ。。まんざらイヤそうじゃないって・・
へんたいさんですかね?
たぶん、、めぐみおねえちゃんが北工ではなく鴨宮高にしたほうがいい、、って言ったのは。。自分の後輩にしたいだけでなくあたしを女よけにするためなんじゃないですかね?北工電子だからそりゃ男子率80%だけどさ、、
デザイン科、、電子科入るより難しいのよね・・さっきまでいたあやのちゃんみたいなのって。。予備試験っていう実技課題試験があるそうで。
わたしはそっちまるっきりでして・・
まだ、、完全に思い出してないけども、
羽根田伸二より幸せだったのは・・・確かなのよね。
いまの丸山伸二は、、このあとどうなるんだろう?
わたしは、、この世界の佐藤朱美はどうすればいいのかな?
・
・
・
後日、文芸部部員を交えて今回の散策報告会を行い、
「おもしろそうじゃないかぁ~そういえば、、北工の図書委員会が湯河原にゆかりのある文豪というのを冊子にしていたなぁ」
あ、、記憶にあるなそれ。。司書の山田さんだっけ?がメインになっていましたね。
「ということで、、、丸山、田部井非常勤顧問には今後ともよろしくお願いいたします」
やれやれ、、、そうきましたか。
「こちらこそだよぉ~ たまにいっしょに来るからねぇ~」
大丈夫かなぁ、、、
と思う千石由美ちゃんであった。
よんでくださってありがとうございました
第一電波工業のHF30CLモビホ2本を処分しようかと。。
なんせ、、自作UNUNバランで釣り竿アンテナ(7m)チューナーかましでイケるのです。
2本ある理由は、、VDP化でしたがマッチングとれずに断念したのです。。
まあコンデンサかませばいいんでしょうが。。
実験したボトムローディングのやつ? まあそのうち50w入れてみます。
なんかおかしいんですけどねあれ・・
ということで、、、岩手県奥州市出張です。。
ではまた DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"