千石米穀店からの呼び出し 昭和63年10月29日 土曜日 4.
ATU-100ですが、うちの固体だと10w電力をいれないとチューニングできないらしい、、
バラしてPICライターつなぎパラメーター書き直して、タンデムマッチの巻き数へらすと。。
めんどい、、キットかってQRP仕様にするしかないですね、、
こじらせてGO!
さてま、、昼ご飯をここの家で食べたあと、あやのふくめて本題に入った。
メグちゃんはあやのの膝の上です。
お店の座布団の上にはみいちゃんが、まいちゃんと大五郎坊ちゃんは見回りに。。
「よっぽどメグちゃん、、あやのちゃんのこと気に入ったのねぇまえに来たときもそうだったけどさぁ~」
このメグちゃんもだけど、この子の子孫の"長毛メグちゃん"、、かなりの人見知りさん。
まあ、、毛の長い三毛猫は"猫の中の猫"と呼ばれているけど、この三毛猫さんは普通の三毛猫さん つまり和猫。
このメグちゃんの血をひいたのが茶虎猫のまいちゃん、、やさしい女の子です。
望月さんのところにいたんだけど、猫屋敷に養子入り、、
で、陽子ちゃんが拾ってきたチンチラシルバーみたいな大五郎ちゃん大好き!
その子供の、、孫だったかな?が次代のメグちゃんなんだけども・・
「あやのが猫すきなのはわかるんですけどね、、このこ初めての人には懐かないでしょ?」
「あら?それ言っちゃうかな??はじめて丸山くんがここに来たとき、メグちゃんがあなたに飛びついたじゃんかぁ~あれなんだろうね?あと綾乃ちゃんもだよ」
さあ、、なんですかねえ?
千石堂に恵と来たときも、、メグちゃんが恵に自分からだっこされにいったのは覚えている。
猫話はさておき、、
「ゆきさん、、本題にはいりませんか?」
「そっそうね、、」
とばつがわるそうな顔をしながら、、、
「今日呼んだのは、、何個かあるんだけどね、まずこれ・・・ どおやって書いたのかしら?みてきたことのようじゃんかあ、、話してちょうだい。話の内容によっては、、だよ?」
だよ?ってなんですかね?
全部話すべきだな
と、あやののほうをみると、、
目が ちゃんといいなさいな と訴えかけているし。
うん
「あのですね、、まえにも話したけど、陽子ちゃん同様にこの時代の人じゃない」
「うん 知ってます聞いてます。で、ほんとうなの?この内容・・悲しいよ、、」
向こうの世界で調べ上げたことのまとめなんだけど、知らなかったのは猫部屋に隠されていた中傷ビラや脅迫状の数々、、
見るべき価値はないと思っていたけどさ、、あやのが練習中のときにここに来て一通り見ましたが、、
なんですかね・・
まあ、、これで病んだってことはないと思うんですよ。
ほかになにか、、要因があったかと思うけど、それを追求する必要については、、
というか、自分は刑事でも検察官でもない・・だ。
陽子ちゃんとの約束でいまはゆきさんには見せないことにしてあるけども。。
まあ、、あのロシア語で書いてある図面は論外だが。。
あんなもん一部でも、、とくに仕様書とかさ、、でた日にはさ。。
その、あやのが練習中に来た際に、、興味本位で図面とか見ていたんです。
たしかOKIPATH M1ってサーボモーターは山洋だったかと思うけど、なんかしらんけど*富士通ファナック製で、主軸モーターがACって、、、
あるえ?こんとき周波数制御方式の高出力主軸モーターってあったんか?と。。
まあ、黄色いキャップのファナックMサーボモーターの時にはアナログ式ACスピンドルモーターあったからな。。。あったんやろ。。
そういうことにしとく。
まあ、、あれです・・ロシア語で考えるんだっ!ってことでさ、、バカなんで、ロシア語の辞書買ってきたよ。
そしたらまあ、、瀬戸佳美があんなことしやがったし、、
青木ゆかりさん。。なんであなたはいらんことしたんですかね?
いんや、、高橋! **小前田! いや おまえだ!
Автограф Время,вперед! 時よ進め!
英語並記だったけどさ、、なんかねえ。。第二外語ロシア語とっちゃろか?
ロシア語で考えるんだっ!
まあ・・あやのにお仕置きされるからやめておくか、、おとなしく、、
前の世界と同様にドイツ語とっとくか、、英文科でドイツ語だったかんな。。
なんでまた、、工業高校電子科出て通教で英文科だったんですかね??
痛いわ。。
父親がやらかしてくれた、、、のはまあアレとして、政経あったのになんでそっちじゃなかったんですかね?
あ、、恵か、、
ねえ、、しんじくん・・しんじくんはさあ、、語学得意だよね?
それ生かしてさあ、海外勤務とかねらえばいいじゃんか ねっ!
そうですね、、ええ、、恵さん、あなたのその一言は正しかったのかもしれませんね。。
そのおかげで、、米語・英語 マレー英語ってやつ? ・マレー語・廣東語・北京語、、ドイツ語
ドイツ語は京香さんのおかげですわ。
それと、、各種技術・技能、、か
それを丸山伸二君はなぜかドイツ語以外、引き継いでます 恵さん・・ありがとうございました、、
よくねえし、、
恵さん、、せきにんとって・・くださいね?
「そおですか、、父の自殺についてですが。。まさか組合が動いていたとは、、です。それと、定吉翁の側近がねぇ、、陽子ちゃんも言っていたけどねぇ、、
わたしなりに動こうかとおもうのだけど。。そこで丸山くんの意見を聞きたいの」
あ~いまあなたに動かれると話がややこしくなるのよ、、、
おっちゃんとしては別の時点で動いて欲しいなぁ
できれば、、千石家というか島田家はこれから起きる上田製作所第二期について
盛大に介入してもらいたいのよね、、金融機関もまきこんでさ。
一部役員の暴走で、この前の株主総会に出そうとしたらしいけど、寝言は寝て言え!で議題にもならんかったそうでして。
まあ中身は牧田精機の早期退職待ち・・だけど見た目はタダの高校生だよ。
*黒キャップのゲティスファナックDCサーボモーター サイリスタ制御だっけ?
黄色のMサーボよりブラシが多いやつ。
元々富士通ファナックが自主開発でDCサーボモーターを、、だったけど、どうにもならんので稲葉清右衛門が渡米し、町工場のゲティスとライセンス契約した。
まあ、、インテルのマイコン使うファナック3000Cが出る前ね。たしか、、
ソフトワイヤード式とハードワイヤード式制御装置については。。
ネットのどこかに今でもあるかもしれん、、
というのだけど、82年頃にはACスピンドルモーターがあるのだ。富士通の名前がとれたあたりよ。
たしか東芝機械はファナックよりもまえにACサーボモーターだしてなかったか?
**小前田 秩父鉄道 『次はオマエダ』
よんでくださってありがとうございました。
アメリカ行きですが、どおもですが、、アメリカ領はテキサス州ダラスだけになりそうな
予感です、、あとはメキシコ側チワワ州なんですわ。。
となるとね、、まあメキシコの連盟にFCCライセンスでの運用聞いてみますが、どうだろうか?
時間ないわぁ、、
ということででは DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"