表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
193/706

千石米穀店からの呼び出し 昭和63年10月29日 土曜日 2.

昭和63年10月29日 家庭教師最終日、、


あけみ、、いや朱美か。。


朱美のお勉強のお手伝いということで、事実上の家庭教師をしていたんだが、

その最後の日というのが・・・その日なのだ。


むこうの世界の昭和63年10月29日は、9月末時点で朱美が某短大の推薦入学決まったため、延長期間1ヶ月ということで10月29日で〆となったんだけど。。

まあすでに、恵さんとは"身体の関係"になっており双方の両親も交際を認めてくれていた。

あの例のバレンタインデー以降のことなんだけどね。

同時に告白されて・・


伸二君、、きょうが最後なんだよね。。なんかさみしくなるなぁ~、、伸二くんはおねえちゃんのだし。。ってわたしは伸二くんのお義姉ちゃんだからねっ!わすれないでよ!


そんなことを言っていましたね、、


というか、同じことを今年のバレンタインデーに言われましたね。。


いまいるあけみは、あの佐藤朱美なんだろうか?


知っている佐藤朱美とは、、

少なくとも英語と北京語を使いこなせてはいなかった。

姉の恵は英語はともかく、北京語は「さいきん中国語はじめたから、あたし今度上海いったらいっしょに歩こうね!」とか言っていたんだが、、


なに言ってやがる、、一度もこねえし。。

マレーシアはともかくとしてさ、、

明石については、、

二見人工島でぶったおれて土山の病院に入院した後と

さがさないでくださいの書き置き・・・で携帯電話の電源OFFなおかつアパートの電話線引っこ抜いてFT817NDもって和田山方面に放浪の旅いったときだ。


あ、離婚のとき・・なんで望月隆くんに頼んだんだっけ?

はあ、、よく覚えてねえぇわ、、まあ、、ありゃひどかったなあ、、

戦って戦ってそして死ね!


だよ、、

でもあれは嬉しかったな、、離婚が決まってマレーシアの友人に電話してさ。。

廣東語で牧田精機追い出されてさらに離婚するっていったらさ、、

 いまからでもこい!

って大泣きしたよ、、

たぶん・・恵聞いていたと思う、、


まあきいてどうだったか?

しらねえよ、、、知りたいともおもわん。


それと、、あけみが変なこと言っていた。

相模金子の駅から高校に通っていたと、、


さあ・・だれやねん?


あとまえにさ、早川漁港にある燃料タンクがどうたら・・言っていたけど


しらんがな!


おそらく、、複数の平行世界とやらが存在し、ねじれたというか

複雑怪奇骨折して拗らせた状況が今だというのだろうか?


まじでハイゼンベルグもびっくりだな、、

いわゆる*ハイゼンベルクストライクというやつだな?


なるほど、、、わからんし。


「ねえ!しんじってばぁ! ねえ、、なおこちゃんのこと!」


「あ、、ごめん。。あした会うから、、1週間伸ばそうかとおもう。。。」


なおちゃんはあけみ同様に県立外語短大に推薦が決まった。

淑子ちゃんですか?

近くでいいというので、推薦で秦野の上智短大にしたという。


あんたなら、4年制いけるやんかぁ~

というと、、

このあとどうなるかわかって言っているよね?ん??

と逆に問い詰められたよ・・


そそ、92年あたりから就職氷河期が始まるのよね。

それを知っているからわざと、、か。

みためはJK、中身は50過ぎのBBA というのが児嶋淑子だし。


ということで、なおちゃんに事情を説明し。。。こちらはずらした。


さて、、休み届けをだすのだが。。。二人同時にだすというのはなあ、、

あやのに言うと

「もう完全にバレバレなんだから、、かまわないわよ・・」

おいおい、、


というので 理由というのが、、、


 大学の下見 先輩への質問


おいおい、、


提出し、なにか言いたいような顔をしていたが、せんせ印鑑押した時点でこっちの勝ちだし。


せんせ、、有給休暇とったら?



*ムダヅモなき改革のナチス側必殺技 幾つもの役を同時にアガる技。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ