南高祭 昭和63年9月10,11日 7.
ということで、10日にワクチン4発目予約しました。
アレです、無線とワクチンを天秤にかけました、、、バカなんですかね?
こじらせてGO!
「しんじぃ~疲れちゃったよ、、自転車の後ろ乗っていい??」
「もう、、あやのちゃん慣れないことするから、、ゆっくり走るね」
「うん、、しんじ。。かわいかったでしょあたし」
「かわいいよあやの~」
うん!うれしいよぉ~ 明日、しんじがしらないあやのちゃんを見せてあげるからね
そのあと、、自分のお家に帰るかとおもいきや。。まあいいや。
「しんじ、今日ははやくねようね。自分の方の、、高校生活で最後の演奏あるし、ひょんなことであの佳美ちゃんと組んでね、、うまくやれそうだよ、、しんじ、、しんじがしらない私をみてねっ!しんじのあやのちゃんだからね!」
うん
「わたったよ、、もう寝ようね」
「はい!」
よくじつ
あやのちゃん昨日は疲れた、、ということで後ろにあやのちゃんを乗せて行ったんだけどさ本当はまずいんだよね。
で、吹奏楽部の方で音合わせとかあるから、、あと、、見に来てね、ぜったいだよぉ と
とりあえず生徒会に行くととと、、
なぜか布川姉がいる。
ゑ?開演前だぞ?
「やあやあ~ 田部井さんの婚約者さん!おはようございますです。本日は飛び入りで、山本尾張大納言隆その他が飛び入り参加したいというのでこうして生徒会長自ら赴いたぞっ! あ~茶とかべつにいらんよぉ~」
お茶と茶菓子もってまいれぇ~!
「で、布川麻衣さん、、弟さんとおはなしすればええのでは?というか、他校の参加については各校の生徒会に通知したはずですよ?鴨宮さん応答無しやん、、あ通信訓練の時はお世話になりました」
とりあえず・・ご挨拶を
おお!下駄まんじゅうではないか!うんうん!南高さん気がきくねぇ~ お茶はどこ?山北のこじまさん?ああ~あそこか、、おいしいよねぇ~こじまさんの足柄茶。
「そそ、そうなんだけどさ、堅いこと言わず!ということで。。きみだよっ!いろいろ聞いたよぉ~メイド服着た綾乃ちゃんをお姫様抱っこしてクラス展のところまで連れて行ったそうじゃんかっ!」
だれやねん、、言ったヤツ・・・
まあいいや、、反省文ぐらい書くわ。
ということで、、生徒会担当の教諭とご相談、、
まあ仮装行列程度ならいいけど、、合戦はやるなよな、、ということで許可された。
「布川麻衣さん許可とれたよ。。くれぐれも・・ウチのバカと合戦とかやらんでください」
「はいよ!」
しかし、、、前の世界、南高とは関わり合い持ちたくなかったのだけど、この双子姉弟についてはウワサでは聞いていたよ。あれ高橋かな?河口か?違うのは、、あちらでは姉も南高なんだよ。姉が生徒会長で弟が書記だったか?しかし、、ああいうノリなんですかねぇ?いつぞやまあ・・
ということで、、その場を離れ・・なんか嫌な予感はするんだけどさ。。
無線同好会行くと、近隣有志ということで昨日同様に近所の無線家が来ていた。
だからまだ時間外・・有志だからいいのか、、申請あるから。
というか、、長尾さんもいるじゃないですか。
「長尾さん!お久しぶりです。ナガオ40Cの調子はいいですよ。とりえずこの前の通信訓練のときに北米と交信しましたよ」
「そりゃよかったよ。あ、どうせ2アマもっているんだから20mつくらないかい?」
そおですねぇ、、つくるのはいいけどさ。うちアンテナ張れないし、それスプリアスどうなんよ?
長尾さんスペアナないやん。。まあウチの辺テレビはVHFじゃないからまあいいけど、、
念のためLPF作らないとね。
電信ができるのって、、実のところ青木ゆかりさんのおかげなんだよね。
北工電子1年の時だよ、、部活見学で無線部行ってみたらさ、、
「ねえ君!そこの少年!ゆかりさんといっしょに電信やらない?」
とロングヘアのおねえさんに呼び止められたんだけど、
何なんだこの人・・・
という感じでした。
そのお友達というのが二宮真理なんだけど、
どうなんですかね?この世界だと、長尾理香が高橋姉で二宮真理と交際中。
なるほど、、よくわからんし。
高橋のやつは・・無線部じゃないのよね。
ということで、ちゃっちゃと入部させられてしまい、、まあすでに電信級まではもっていたのか。
もっているだけでしたが。
2年のときに筆記+送信術有りの2アマ受かったよ。
あ、高橋もですね、、
山本は電信だけだったはずだし。
ちなみに、、1アマ取ったのはかなり後でして、、旧電信級もっていれば受信術免除の・・だからマークシート試験のみでしたが。
というか、、青木ゆかりさんって・・軽音やっていたか?
まあそれはさておき、機材だけど地元有志にてFT-401さておき、FT757SX2を1台寄贈になった!
すばらしい!べつに外交的になんにもやっていませんけどね?
おそらくは、、長尾さんのおかげですね。
市民無線の方はというと、先日の訓練の際に ミナミアシガラMA730というのを作り運用しているのだけど、同様に場所が悪い。。
部室棟の位置が悪く目の前が体育館だし。
こりゃあなあ、、机外に出して特設会場の許可はとってないしなぁ、、
ただまこの辺は、無線機もちだして非常階段でやればいいわけです。
ということでっ! みちるくん、、、いねえし。。あいつもしや?
「あ、市民無線はどうした?」
「布川がもっていったぞぉ~ あ、もう開幕だから、、あいつ生徒会長だろ?いいのか?」
「いいんじゃねえ?盛り上がれ!一度きりの青春!」
いや、、自分は2回目ですがね
よんでくださってありがとうございました。
ローカル様より、アマ無線では昔懐かしのパケット通信用TNCをもらうことになりました。
アマ無線自体がいまどき、、なんですが、さらにその世界でも、、いまどき?なんですけどね。
いまはデジモードインターフェイスあればソフトウェアででけるそうで、ソフトいれてFT817NDかFT736でええんやで?ですがね。
HFパケット通信はまあ狭帯域データ通信の免許あるのでいいんですが(PACTOR-2っておいしいの?)
どうやらデータ通信の届け出あるのでそのままいけると。
ということででは
DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"