表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
165/705

株主総会の件 昭和63年6月 4.

彼女の代わりになる人ねえ、、

結局20代前半でロックされているので、それ以降はまあ・・ですわな。


拗らせているわ。。


で、なんですかこの図面は、、1981年とある。


あ、英語でも書いてあるね親切だねぇ~

ってそういう問題じゃないとおもうんす。


で、、図面をみるとだあ、、、これ5軸制御の横型マシニングセンタですよねぇ?

この時代に牧田精機さんこんなんできたんだ、、というかこれさ・・

まじもんでココム違反やん!


設計者は、、M.Sakura 佐倉のおっさんか?

あといろいろロシア語の書類があるんだけどさ、、

わからんし・・

第二外語はドイツ語とったけどさ。。


あ~これまじであかんやつ。。

まんま東芝事件やんか、、


制御装置ごまかしているし。。


輸出用の書類はさ、ファナックの3000Cで5軸制御同時2軸になっているけどさ

*沖電気の同時5軸やん、、詳細はよくわからないけど、、三井精機が作らせたとは聞いていた。

たしかその装置は沖電気が撤退したときBendixに移管されたと思うのだけど?


これだけどさ、、ダイナパスの番号で基板を入手し、密輸すれば、、だよね?

まだ動いているんですかね?

それはそれで、、やばいぜ? どこだかしらんけどさ?


ただまあ、、エレックスの件もだけど沖電気が撤退して、、、だよなあ。

牧田精機と袂を分かったあと、エレックスさん制御で苦労したみたいね。


「陽子ちゃん」

「はい、、なんでしょ?」

「これすご~くやばいです。。。こんなの世に出たらさあ、、」


「なんとなくわかります、、爺ちゃんの書類なんですが・・千石通商とは関係はないみたいなんですけどね、これがなんでうちにあるのか?なのです。。」


あたまいてえよ、、

これをネタにするのはちょっとぉ~だよ。

まさに核兵器だわ。

いやまあ、、どこかで使えるかもしれないし。


「陽子ちゃん、これ知っているのは?」

「あたしだけです、、」


安全な場所かあ、、猫部屋・・


「めぐちゃんたちに守ってもらおうか、、それがここでは一番かもしれない。。」

「はい。。」

「しんじぃ~おなかすいたぁ~しんじぃ~きょう泊まっていきたいよぉ~めぐちゃんがね、猫部屋いれてくれたよぉ~」


え!うそ!


「綾乃さん!めぐちゃんが入れてくれたのっ!うそぉ!」


にゃあ!


「うん!あのね陽子ちゃん、めぐちゃんがあんないしてくれたよぉ~」


たしか、、「おにいちゃんはめぐちゃんに入れてもらえたんだよね?」


入れてもらえたよ

ゆきさんに怒られたけどさ、、


「入れてもらえたよ。そのあとゆきさんに怒られたけどさ、、あやのちゃんそろそろかえるよぉ~」

「にゃあだぁ~」

ぐずっているし・・

「明日がっこうですけど?まためぐちゃんにあいにくればいいでしょ?ね?」

「ぶうううぅぅぅ~おなかすいたぁ~」

「はいはい、大場駅のところで食べようね~」

「ううう、、あい、、」


なにこれ。。婚約者と言うよりも、、娘ちゃんじゃないのよ!

綾乃さんろりっこでかわいいし、、

 あ、、恵さんとのお子さんって、、有希ちゃんだよね。。

こうじゃなかったんだよなあ、、

 

大場でご飯を食べ、いずっぱこで三島、そこから東海道線で小田原に出て大雄山線で帰るのだけど、まあ・・


「ねえしんじぃ~大学は函南から通いませんかぁ~」

「かんべんしてくだせぇ、、通えない距離じゃないけどさ」

「かんがえておいてねぇ~ 」


通学で無理な範囲じゃないけどさ。。

しかしまあ、、牧田精機さん、、すんごいネタ提供してくれてありがとう!

まんま東芝機械と同じじゃあないですか。

あれ数年後には、潜水艦とは関係ない部署で使われていたことがわかるんよ。

時期的にあわないんですよそもそもさ。


あ、中傷ビラ、、まだ見ていないけど見る価値はないだろな。

望月弁護士案件だとは思うけどね。

「しんじぃ~ ねこぉ~」


はいはい。。。落ち着いたら猫ちゃん飼おうね。。


株主総会だけど、結局のところ議題に出てこず。。


上田第二期工事に関しては まだ第一期工事が完了もしてないのに、

なにをなにを寝言のようなこと言っているんだ?


と役員会でもめた結果、2年ほど凍結になったという。

大型工作機械の試運転調整中で稼働開始は来年4月を予定という。

あくまでも予定です。

向こうの世界では昭和の段階で稼働開平成にずれこみ、、、

原因はおぼえていないけど。


じゃあなんで鳥嶋がのこのこ函南くんだりにでてきたんだ?

彷徨くようならば。。望月さんの案件になるのだが?

覚悟はできているんだろうね?鳥嶋さんよ?



「こんにちわぁ~ 陽子ちゃんいるかなぁ~」


ん??

「あ、めぐみおねえちゃん!ひさしぶりぃ~ 近くに来たの??」

「うん、、、だけどさ・・いま猫屋敷から出て行った男女、、一人は小学生?だけどさあ、、」


あ、おにいちゃんと綾乃さんのことね。


*OKIPATH M1≒MITSUI SYSTEM 1の同時5軸仕様というのがあったという設定。

ベンディックスダイナパス後のダイナパスの技術を入れていたのが沖電気。

日本工業大学 工業技術博物館ニュース No.102 に

同時5軸制御可能なBendix DynaPath25 ≒OKIPATH25を、東芝機械性5軸加工機に搭載という記述があるので、OKIPATH M1の5軸制御を妄想。


1963年頃の文献読むと、Bendix DynaPathのBendix方式駆動パワーサーボ機構みると、、富士通の電気油圧モーターのような気が、、あれレゾルバあった?

オープンループだからレゾルバやインダクトシンはないと。。


東芝事件で出てくる制御装置はコングスベルク製。あちらさんで実績があったのでコングスベルグにしたとか。


"あれでタイフーン級の音が静かになった工作機械すげえ!"


と某巨大掲示板の機械板で厨房が騒いでいたけど、そもそも船体、タービン機関、原子炉の改良というのがあってさ・・

スクリューの加工精度だけでしずかになるわけないだろ?

機械加工だけでどうこうなるわけないじゃんかっ!そもそも、あれ潜水艦関係ないのよねぇ~

と反論したら、、キレていたし。

まあこの辺は、ヤフコメ民といい勝負なんだよね。

韓国軍が3Dプリンターで兵器開発をすると記事が出た日には、金属積層成形機の存在知らずかプラモデルかぁ~とこきおろす始末・・



よんでくださってありがとうございました。


とりあえず、、12vの2.4Aぐらいの電源は購入。

FT817NDにつないでノイズとか確認します。

といいますか、、アメリカ行き決定ですわ。。

準備時間たりねえ、、


ではまた DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ