昭和62年度北工祭運用 昭和62年10月31日 前編 1.
北工祭になります
このネタ 何度目だ?
こじらせてgo!
みちるのやつに言われて、栢山にある小田原北工業高校の文化祭 通称北工祭に来た。
ここにくるのは、、、最後に来たのはたしか。。北米勤務から帰ってきた年の北工祭だから、、2006年のことか。
というのも、北工同窓会から講演を依頼され
内容は、、フリートークでいいというので。。とくに考えずに
いえいえ、時間は限られていたので 卒業後のいま とかいうエッセーのような
展開だったな。
そういうの高橋にやらせれば?
と言ったら、、
いろんな意味でちょっと・・・
だそうで、、
北工出たあと東北大学いってなんの間違いかここの教員になり、
のちに大学院行って専攻課程の助教授になるのかとおもいきや・・・
講師を数年間やったあとで県会議員選挙にでやがったし。
まてや、、そんときまだここで講師やってたやんか。
山本は名大でそのころ助教授、西島は。。医局に残り同様に助教授って
なんやねん!
で、今回の北工祭だけど、原付で乗り入れるわけにはさすがにまずいので
自転車で来たよ。
まあ和田河原からここまでだからね。
たかがしれているし。
あ、"よげんの書"は昨日10月29日に淑子ちゃんに渡しておいた。
今日、秦野の江本さんの所に淑子ちゃんが持参することになっている。
それでよし。
さてま、、今回河口の"いとこ"である二宮真理通称にのみーから河口への伝言で来ることになったんだが、、
ということになっているんだけど、じつはうちの生徒会から北工の高橋とコンタクトとってほしいと。
あんがい早く生徒会に関わることになったんだけどさ、、
案の定・・あやのとあけみはついてきたよ。
あ、、淑子ちゃんは棄権しましたが。
それはともかくとして、、
当時のまんまだねその当時なんだけどさ、、
なんか違う点と言えば。。。
なんだろね?
あれだ、、屋上に6mぐらいのタワーが建っていて、そこに50MHzの10エレなんてアンテナはなかったな。
ごっついなあ、、
もちろん、、電力は10wだよね?
あ、高橋のやつ2アマあるんか。
顧問もそれなりに、、1アマもちだとかで。。さいですか。
校舎間にフルサイズの7MHzダイポールアンテナ 短縮じゃないのでスパン40m
ということは、チューナーかませば3.5MHzもいけますね。
30日土曜日の初日はさすがに栢山まででるのはめんどくさいというか、、なおちゃんのお勉強あるので。
最近だけど、なおちゃんが
「しんちゃん、この前も言ったけどさあ、しんちゃんはわたしじゃなくてあやのちゃんをえらぶんだよね。。。」
と言っているのだけど理由を聞くと
「なんとなくなんだけど、、あやのちゃんじゃないとあなたのこと守れない気がして、、
あと、、あやのちゃんのことまもってあげてね、、」
あの一件から、なおちゃんとは・・まだ関係が続いてますけどね。。
ちゃんと避妊はしてますけど、、、
さすがに夜逃げ。。いえ、、かけおち考えましたよ。
と。
もしかしたら、、なおちゃん・・なにか知っているというかわかっているのかもしれない。
前の世界でのなおちゃん、、すなわち古川直子さんだが
恵と結婚、、いや入籍したあたりに彼女も結婚したというのだ。
これについては、河口から聞いたんじゃないかな?
とまあ、なおちゃん言ってはいるんだけどな。。。
とかいいながら、、ふつうにえっちしちゃだめだろ。。。
、、まあ・・あけみちゃんとなおちゃん・・おつきあいしているそうでして。。
もうなにそれ、、なんてエロゲ?
そのうち、、刺されて大口橋から酒匂川に投げ込まれるんじゃないんですかね・・自分。
よんでくださってありがとうございました。
Hamlifeにラジオライフの記事がのっていましたが、1.2GHzがやばいと。
ここ数年、いろいろやばいのですが、これどうも日本だけのもんだいではないそうでして。。
WARC23次第か。。
お召し揚げ、、になる可能性がでてきているような。。と。
うちにFT736という骨董品があるんですが、実は1.2GHzユニットをトヨムラからヤフオクで買ったまま転がっています。。。つけて免許申請するか。。
アンテナはてきとうなコーリニアたてればいいしそれで定期的にFMでればと。
ということで、、ではまた
DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"