修学旅行編 なぜか神戸・姫路なのだが、、昭和62年10月 8.4 鉄道の旅の時間
この章はこれで終わりです。
17Fにて 英連邦Malawi cfm!
ついでに、ZS 南アフリカ取り直してeWAC達成!
エストニアとれたんだが、、、ラトビアが。。
あかしやきたべたいの、、
こじらせてGO!
山電、、山陽電車の略、、明石駅に到着し昼食のため木村屋さんに向かう。
玉子焼きなら"きむらや"さんなので木村屋さんに行くのだけど、
明石では明石焼きのことを玉子焼きといいます。
まあ、、なんでですかね?
形状はたこ焼きまんまだけど、似て非なるものですの。
あれは"こなもん"ですの。。
たこやきとの違いは
*
・鶏卵をたっぷりと使うため色味が黄色い。また、短時間で焼き上げ表面を焦がすことはない。
・小麦粉以外に浮粉と呼ばれる小麦でんぷんの粉を使うので、生地が非常にやわらかい。
焼き鍋が熱伝導が良い銅製である。鍋のくぼみはたこ焼き用よりも浅く、球形にはならない。
・玉子焼を裏返すのに銅製の焼き鍋を傷つけないよう、金属製の道具を用いず菜箸を使う。
・具が基本的にタコのみである。
・昆布や鰹節などで取った出汁に浸して食べる。
・店舗によって材料が異なり、小麦粉または浮粉を全く配合しない店舗もあるため、店舗ごとに味や柔らかさが変わる。
ですの。
姫路あたりだと、ソースと出汁で食べるのが一般的と言うけど、高砂あたりでもそうらしく、それが通の食べ方や~羽根田くん と言われたのだが、、
どおなんですかね?
「しんじぃ~ たこやきとはちがうのねぇ~ あちっ おいちいよ!」
あやのちゃん、、かわいいね。ようちえんのときのあやのちゃんだねぇ~
いこいこ~
「う~しんじはんそくだよぉ~もっとなでてぇ~ あ、しんじぃ~たこおでんたべさせてぇ~あ~ん!」
「あやのちゃんかわいいねぇ~はい ふぅ~ふぅ~ あ~ん」
もぐっ「たこ おいちぃ!」
思い出した、、あやのちゃんのこと たべたべあやのぉ~とか言ってからかっていたら、あやのちゃん泣き出して、たべじゃないよぉ~たべいだよぉ~ って。。
ほんとかわいい・・
いらいらいらいらいらいら・・・・・・・
「ねえしんじ、、そおいうのはあやのちゃんとふたりっきりのときにやってほしいの。おねがい、、背中がかゆくなるから」
あ、、まわりも・・おやおや、、という目で見ていますね。。
「あ、、自重します・・」
たまごやき、、ひさしぶりねぇ、、やっぱり羽根田、、いえ丸山くん言うように"きむらや"さんね、、
添乗することが何回かあって神戸・明石・姫路来ていたけど、明石泊まりのときは抜け出してここで食べていたし、、
ただま、、専門店なんでご飯ないのよね、、これで蛸ご飯あれば最高なんですよ。
丸山くん、、ちと失敗したねぇ~
あ~まあ、、今後もあるし。。
綾乃ちゃん言ったことって本当なのかな?
にまあ~
大学生になった丸山くんつれだして、、えへへぇ~
じつは明石、、じゃなくて加古川に親戚いるのよねぇ~
椋毛とかいてむくげってよむんだけどねぇ、
にまあ~
淑子ちゃん、、なにをかんがえているんですかね?
はあ・・わたしってなんなんですかね?
「ねえ戦国武将、、これだけで足りる?」
「う~ん、、びみょぉ~」
だよねえ、、しんじぃ、、あやのちゃんじゃないけど、かえったらおしおきね。
そのあと明石天文台に行き、児嶋さんの計算ミスで須磨公園によることが出来ないことがわかり、JR須磨でチェックしたあと三宮までとなってしまった。
なんかあやのちゃんが目つきわるくしてぶーたれてますが、、
いずれいっしょに来ることになりますよ。
そのときは明石海峡大橋も出来ているし、、、あ・・あの地震のあとだよね。。
その前に来るか。
とにかく、、わけのわからない修学旅行だった。
翌年だけど・・どうも今回予算使いすぎたのか、奈良京都になったそうな。。
コースは名古屋から近鉄で奈良に行き飛鳥路をめぐり京都と。
姫路から新幹線使用者はやはり出たそうな。
まあ早く神戸ついて神戸散策したい気持ちはよくわかります。。
ただ、企画に沿った行動ができないというのは問題だということで、、
反省文かかされたそうな。
淑子ちゃんだけど、、へんなこと言っていたな。。
こんどいっしょに和田山いきませんかぁ~って。。
とくになにもないはずなんだがな、、鉄オタはさておき。。
あ、、竹田城だな・・
考えておきますわ。
*wiki先生より
作者がはじめて”明石焼き”なるものを食べたのが2005年10月です。
西明石駅に”明石焼き”のお店があったのでそこで食べました。
すでにそのお店はないのでして、
https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-72.html
このように。。JR西明石駅の裏側に出てさがしました。
きむらやさんについては、職場の人の紹介ですね。
よんでくださってありがとうございました。
あかしやき・・なぜか西明石駅周辺は、昼間だとなかなか食べられないみたいでして、、
西明石駅内のお店もすでにないのよぉ~明石までいけと?
魚の棚ですね、、そうなんですけどね、、
なんでまたこんな妙な無茶しやがるぜ・・なこと書いたか?
やっぱり、、明石に戻りたいというか・・夏の"瀬戸のべた凪"さえなければ住みやすいのですよ。
生命線はDioですな。Dioの200円弁当! おいおい
ということででは
DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"