表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
128/706

修学旅行編 なぜか神戸・姫路なのだが、、昭和62年10月 8.2 鉄道の旅の時間

パウラちゃんねる視ていて、サバの水煮が身体にいいと。。

サバは干物でよく食べていますが。。毎朝サバの干物に納豆やな!


こじらせてGO!


さて、播州赤穂に着き赤穂城址をめざすのだが、明石にいたときふらっと赤穂に来て赤穂城址に行ったのだが、、たまたまその日は赤穂浪士が切腹した日だったそうで、、

そこでふろふき大根を食べた記憶がある。


ここでの滞在は約1時間。

赤穂城址往復30分の赤穂城址30分  きついな。。

まずは駅でチェックを受ける。


そこからトテトテと赤穂城址をめざす。


「添乗員さん案内がんばってねぇ~」

「じゃないしぃ~ あやのちゃんいじめるぅ~」


はあ、、

「あなたはしんじにいじめられるの好きでしょ?ん??」

あははは~


「ねえしんじ、、あれなんて読むのあの豆腐屋さん、、、まなべ??」


豆腐屋??

 あの屋号、、懐かしい名前だな、、


「間に鍋って書いて、かんなべだよ。この辺に多いらしいよ。あけみちゃん、所によっては"まなべ"とも読むらしいからあながち間違いじゃあないよ」


なんで知っているかって?

ここんち親戚というのが、明石の営業所 いや出張所にいたんだな。


やたらと酒に強いやつでな。。。たしか5歳年下だったから、、まだ中1か小6ぐらいか。。会うことはあるんだろうかねぇ、、とりあえず、、工学部でているんだよな。

スカウトするか、、、どおやってさ?

すでに・・上田製作所に入るであろう信州大学志望の高校生にはあっているからな。

こっちは無線がらみだけど、、間鍋くんは無線とかやっていたかね?


ぐるっとまわり、駅に戻って英賀保に向かう。

まあ、戦国武将はなんかぶつぶつ言っていましたけどね。



英賀保で降り、西飾磨まで移動しここからは山陽電車に乗るのだが、

1日乗車券を購入。

これあればその区間なら全部乗り放題だし。

ちなみに、、山陽姫路から近鉄名古屋まで乗り継ぎで行くことが可能だし。


つながっていそうでつながっていないのは、小田急箱根湯本から会津鉄道

代々木上原から千代田線経由でイケそうだけど、北千住のあたりで東武に入線ができないんだな、、


この世界でもそれはないみたいだ。

あ、、大手町のあたりから有楽町線にぬける渡り線があるような。。

まあどこでどうつながっているか?全部は公開されていないみたいですけどね。


それやっても誰得仕様だよな。


ちなみに、、小田急線の代々木上原・登戸の複々線は完了済みで新百合ヶ丘までの工事を行っている最中。

小田急多摩線の愛川町乗り入れ?

あ~来世紀後半、、、ドラグナーのあたりじゃないですかね?


姫路まで行って山陽電車にのり、飾磨まで行けばええやん、、

だれだこんな線書いたのは?


 まあ、、淑子ちゃんしかいないのだが、



姫路にはかつてモノレールがあったんだけど、まあ経営不振とか何とかで8年間で休止したという。方式も珍しいロッキード式であれです、小田急の向ヶ丘遊園のそれもロッキード式みたいだけどね。

みたいだけどね、、というのは、現在営業してますが乗ったことないのでしらんのよ。

あちらは2000年代初頭まで運行していたけど、定期点検の結果老朽化が激しく廃止となり、2023年当時すべて撤去されていた。

こちら姫路のそれは、いろんな意味で撤去困難な箇所が有りそのまま放置されているというか、そのままほかの用途に活用されているところもある。


山陽電車で播磨地方を走るのだが、、

こんなだったかなあ、、

 あ~あんまり山陽電車使ってなかったからなあ、、ほとんどJRだし。

魚住の駅から快速に乗って加古川まで行き、そこから新快速で姫路。。

 山陽魚住については、、JR魚住とけっこう離れているんだよね。

住んでいたのは2国沿いのアパートだしね。

その近所といえば近所に**新キャタピラー三菱があるんだけど、その近くにある*社宅というのが、、夜になると付近でキツネがでるそうで。

通称お化け屋敷。。

 震災後に県住宅になった姿しか知らないんだけどね。


*東洋機械金属の社宅 清水町

現キャタピラーにも飛び地があるのだけど、現在県住宅となっているところは元々は

同社の社有地だったのが、あの神戸の大震災のときに県からの要請で土地を寄付し

県住宅をたてたと。

その前はキツネが住んでいたそうな。まじで・・


**当時の名称



よんでくださってありがとうございました


筆者が明石にいたのは2005年11月~06年10月 それと、2010年3月~9月末

でして、ふらっと魚住から電車乗って姫路から赤穂線に乗り播州赤穂まで行って

赤穂城址行ったらたまたま切腹した日だったのです。06年1月だったかな?

明石はねぇ、、いい場所ですねぇ~


住みたい街というか戻りたい街ナンバーワンだそうで。。

たしかに、、

ただま、、車がないと活動できない・・といいますか、走りにくい。。

この前用事があって西明石から三木の方に行ったのですが、まあなんか走りにくい。。

キノセイだとはおもうのですがね。。


では DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ