修学旅行編 なぜか神戸・姫路なのだが、、昭和62年10月 1.
修学旅行ネタははじめてでしたね
こじらせてGO!
1.どうしてこうなった?
修学旅行 まあこの時代ぐらいから"多様性"ということで、スキー修学旅行とかがはじまるのだけど、公立の学校で飛行機が使えるようになるのはもう少しあとだったかと。
この理由というのが
ど~せこいつら史跡見させてもあ~だしぃいっそスキーでもやらせておけばうちらもらくだしぃ~
というお説あるのだが。。
さておき、、たいてい南関東、、東京や神奈川、、の中学校での修学旅行は例外あるかもしれないけど京都・奈良になって、英語の授業の一環として観光地にいる外国人客に対して、
すんまへんなぁ~あんたはんとわしのいっしょのとこしゃしんとってええんかいのぉ~、、
あいては、、なんでやねん??と思うだろうが、日本の英語教育はそおいうことになってんのっ!
まあ、、肖像権がどーの言われ出した平成半ば以降にそういうことさせる英語教師はいないとおもうのだが、、、
わからんよ?
令和の時代になっても、脳みそが昭和のまんまな平成中期採用もいたし。
さておき、中学で京都・奈良への修学旅行なのに高校でまた同じ所に行くところがある。
なんでやねん??
この辺、たしか平成の真ん中辺で旅行業者と学校長との間でいろいろあって、、
とさわがれたのだが、まあその辺もあるんだろうな。
下見というのがあって、一部のえらい人・・教務主任とかか?が業者の接待で
京都行って、、というのだけど、それを逆手に取ってネタにしたのが。。
一クラス全員で京都に修学旅行の下見に行くというのだ。
それはさておき・・
で、今回うち・・神奈川県立南足柄高等学校は、、というと
なんとまあ、、『姫路・岡山・神戸』とかいう耳を疑う内容となってしまったのだ。
おいおい、、たしかJR西日本のキャンペーンで"三都物語"というのがあったけど、
それって、京都・大阪・神戸だったかと、、
どうしてそうなった?
去年まで広島・萩・津和野だったそうだが、なにゆえ『姫路・岡山・神戸』??
日程がな・・
初日
新幹線にて姫路まで移動
どわあ~この時代まだ小田原停車のひかりというか、のぞみがない時代じゃんかぁ~
ひさんだわ、、新大阪で乗り換えでしょ。。まじでできるのか?
到着して姫路城見学 しかも荷物は宿泊先まで先に移送されるが、、
姫路駅から徒歩で姫路城!
うわぁ~キツイよそれ、、
2日目
バスにて岡山
備前焼の窯元等見学
これは比較的まともかもね、、岡山泊
3日目
岡山から各自自由行動にて神戸集合場所をめざせっ!
はい?
4日目新神戸から名古屋乗り換えで帰り
問題は3日目だ。。。まじか、、
各自集合場所まで自由行動!
なんと無責任な!
神戸はなんなんだ?
こういうコトするのは、携帯電話というかPHSが一般普及するまで待てないのかっ!
*PHSならタダでもらえる時代までっ!
あと10年!
* PHSならタダでもらえたとかいうのだけど、地元でPHSが使えるようになったのはたしか2003年頃、、
旧DDIポケットのアンテナはまだ何カ所か残っている、、
ツーカーの携帯もタダでもらえたぞっ!ガソリンスタンドとかで・・
よんでくださってありがとうございます。
会報の印刷 A3両面 を300部程度印刷していますが、まあインクの減りが早いわ。
業務用の大容量タンク式ですが・・なぜか今回黄色の減りがはげしい。。
シアン・マゼンタはそうでもない、、黒はそれなりに減る。。
普段QSLカードの印刷で使っているので、個人で購入してましたが今回ばかりは経費で落とします。
まあ、、リテール用のよりはいいんですがね吉田製作所も言っていますが。
ということで ではまた。
DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"