表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
106/706

コンタクト  昭和62年8月  長野県上田市 1.

出張の寄り道で、大仁周辺散策予定が沼津の顧客から呼ばれて・・


こじらせてGO!


むこうでの記憶をもとに、ラジオの製作誌の市民無線コーナーを片っ端から調べ上げ、上田市在住の当時、、、今だ、、高校生もしくは高専生で後に牧田精機上田製作所に入社した当時、、今だ、、のちも、、CBerの住所をピックアップ。

全員当たりと出た。


とくに、、市内在住の内田くんだよ。



すでに1月頃からコンタクトをとっており、上田市内というか郊外で会うことになっているんだが、、、


この時代の個人情報管理って怖いですね・・


電話番号まで載っているのよ・・

こわいな。


さてまどおしますかね?上田までどおやっていくかだな。


この時代だと、

1.上野まで行き特急あさまで碓氷峠越えて信越本線で行く。

2.新宿からあずさに乗って松本まで行き篠ノ井線で篠ノ井

  信越本線で上田

3.2.を小淵沢までにして小海線で小諸、信越本線で上田


まあ、身延線というのは論外なので選択肢には存在しない、、、乗り鉄ぐらいだろ。


まあ、、中身は50代のオッサン+10代高校生だけど外側は10代高校生なので、高校生らしく、青春18切符を購入しまずは八王子を目指すことにした。

ええ、小淵沢まででて小海線ですよ。


しかも起点が今回海老名だ。。

いえなに、、大雄山まででてバスで新松田でて小田急ですよ。

小田原でて茅ヶ崎じゃないんだ・・


なにか引っかかるが相模線の海老名だ、、

あ・・そういうことか。


恵と同棲するとき、最初海老名を考えたんだっけ、、


考えた結果、原当麻駅周辺になったんだよね。

恵の勤務先が茅ヶ崎だったんで、海老名にするか、、と。原当麻の方が家賃安かったし。

それと、まあ・・会社まで車で10分もかからないし。

そこからだと橋本でて京王で新宿とかちかいよね~ということでさ。


なにがわるかったんですかね?


雑念が、、


海老名からは絶賛電化工事中の相模線で橋本にまず向かう。

そこから八王子に出て中央線なのだけど、、

 特急料金はらってあずさに乗りました。

でないと。。時間的にしんどいんですよね。

ちなみに、相模線の海老名駅は最近できました。

國鐵から民営化される10日前に開業ってあるいみすごいね。


電化工事中の通称ガミ線にて、、橋本そこから横浜線で八王子だけどさ、、

これJRになったとき相模鉄道に返そうか?という話も出たらしいけど、電化完了してないのいらんでしょ?いまさらですわな。。


ゑ?なんで町田まで行かず、海老名なんだって?

まああれです、、、なにか、、が見えるかと思ってね。


小淵沢から小諸までだいたい2時間半として、、時間1本だから・・途中下車して

松原湖とか臼田とかよるのは禁じ手。

寄りたいんですがね、、、


まあ今回は、、帰りという手もあるんだが。。。さすがにカネないですよ。

函南から帰ってきて、京香さんに


「伸二くんやい、あのお金は綾乃ちゃんに預けたからさぁ~出世払いで返してね?」


ときっちり言われましたよ。

怖いですね、、


だもんで、、、さすがにそれに手をつけることはできません・・

出世払いの定義ですがね、、最終的には経営権を・・なので、、何年後ですかね?

50までにはとりたいモノです。。。


ということはだ、、

踏み倒せるやんけ

あはっ!


 と思っていた時期もありましたよ。。



よんでくださってありがとうございました。

上田編です。

晴れた日には で用いた國鐵最後の時刻表を使いました。

ここからは1日おきぐらいの投稿になりますので・・お察しくださいな。


では DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ