表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

総合評価A 世界が終わる5分前、僕は透明になる

 文中で赤字部分、青字部分といった指摘が入ることがありますが、これはTwitter上で公開した際に色分けをして見やすく指摘したものです。ノベプラでは文字の色分けができないので不自然に見えると思いますがご了承ください。

 作品名  世界が終わる5分前、僕は透明になる


 作者様  青木慶




 キャラクター造形力 A-




 印象度 A+   共感度A-




 文章力 A   構成力A




 設定力 A 独創力A-




 総合評価A




 良かった点


 総評に纏めます。


 


 気になった点


 同じく。



 総評


 ひとつの作品として、完成しています。あの作品に影響を受けたんだな、と思うところもありますが、それを含めて自分の作品に昇華しています。文章で若干気になるところがあるものの、この作品に下手に私の手を入れたくない為作品については何も指摘しないこととします。また、可能であればこの作風と合うレーベルを探して小説大賞に応募してください。受賞する可能性が十分にあります。最後に、ありがとうございました。






 ここまでが客観的な評価です。

 ここからが主観的な感想です。





 世界が終わる5分前、僕は透明になる




 かーなり特殊。




 恐らく、より多くの人に読んでもらおうとなんて思っていないんですよね、だからニーズに沿ったジャンルで書いていない、だから、文も現在のWEB小説には合わない書き方。




 でも、文章の書き方、一般書籍を読む人とかには普通に読める文章で、全然独りよがりになっていないんですよね。




 イメージとしては作者が小説で釣りをしている感じ。似た感性を持った読者を待っていて、その読者がページをめくって、餌を食べるじゃないですか?もう話さないんですよね、その釣り針、えぐい返しがついていますし、糸も丈夫で釣られるしかない。




 まぁ、私は見事に一本釣りされてしまって、感情移入しすぎてもう客観的な評価なんてできないわけですね、えぇ。




 その結果が上のアレ




 見てくださいよ、よかった点、気になった点を総評に纏めますとか言っておいて、総評に書いているの




 好きにかけ、私から言う事は何もない。




 ですよ。




 もうね、下読み活動なんかやめてしまえと。私の中でのこの作品に対する評価は最高に近いですけど、私の評価シートの評価は最低ですね。


 評価シートの方で全然文章を書かなかったので、その分こちらで文章量を使ってみます。他の方の感想よりも圧倒的に多くなると思いますがご了承ください。


 この作品の評価シートが




 アレ




 なのが悪い。




 内容的には伏線がきっちり書かれていてすごい。




 幼女が自然に描けていてすごい。




 文章も自分なりの書き方、表現方法や言い回しが確立されていてすごい。






 しゅごい。




 ここで私がこの作品を読んでいた時に、思わずツイートで実況しながら読んでいた時の文章を載せましょう。




 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 前書き 終わりの続き、始まり始まる。 センスしかないじゃん


 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 うん。センスのある作品ってタイトルに現れるね。それでいて読める文章も書けている。


 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 なんというか、大学を行っている人間が書いた文章



 ここで私は作者がどんな人物なのか、ということを文章から読み取ろうとしています。これは私の癖で、良い作品を読むと作品の枠を超えて作者のことまで知りたくなってしまっているわけですね。


 続きを見ていきましょう。

 


 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 しかも大学で遊んでいるタイプじゃなくてきちんと勉学を受けに行っている人だ


 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 でもライトノベルの文化も理解している


 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 作者頭いいよこれ



 それを文章から読み取れる私も頭いいな????※やめて、イラっとしないで。



 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 世界5分前仮説に悪魔の証明… オタクの好きなところを突いてくる 憎いね



 わかる。


 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 幼女を書くのが上手すぎる。私の中で作者ロリコン疑惑が出てきた



 メモリア


 @MEMORIA_yomu


 2月9日


 集中して読む たぶん全話。



 と、いう様子で読んでいました。テンションが上がって実況を始めたのに作品に惹き込まれてそれを放棄するという謎ムーブをしていますね。


 まったく、訳が分からないよ



 以上、こんな感じで刺さる人にはぶっ刺さって、私はアイアンメイデンで刺された並みになったわけです。まだ読んでいない人は是非とも呼んで欲しい作品です。


 合わない人も1ページ目で恐らくわかるので時間は取らせないと思います。とりあえず読んでいい。


 最後に、私が作者に抱いたロリコン疑惑について謝罪を。


 [837647174/1586747085.png]


 疑惑なんて言って、本当に申し訳ありませんでした!!!



 はい、反省はしていません。



 続いて、作者様から頂いたこの作品の見どころに関するコメント。



 

(メモリア)――『世界が終わる5分前、僕は透明になる』の印象はいかがですか?


(青木)――『せかぼく』?

 面白いよね! 序盤、中盤、終盤隙がないと思うよ。

 だけど、新作も負けないよ。


(メモリア)――本作の見どころを教えてください。


(青木)――えー。キャラ……キャラたちが躍動するオイラの物語を皆さんに見せたいね。



 将棋好きにしか分からないよこのネタ!!!!


 こんな感じで愉快な作者様でもありますが、作品は本当に面白いと思います。ちょっと上の方にも書いてある通り、全体に読まれやすい作風ではなく、近い感性を持った読者を一本釣りしてしまう、そんな作品です。つられた時のメリットが相当に大きいこの作品、まずは1話だけでも読んでみることをお勧めします!



  それでは、この辺で。またね。

 作品URL https://ncode.syosetu.com/n5862fn/


 私の評価シートにある指摘点は、必ずこれを修正するのが正解という訳ではなく、あくまで可能性の提示に過ぎません。なので、最終的に修正するのか、修正するにしてもどの方向性で行くのかという判断は全て作者様に委ねております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ