表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/90

67 煎餅と根来

 祐介は布団に入り、眠気に襲われながらも、まったく眠れなかった。何しろ、目の前には根来が胡座をかいているのだから。事件が起こるかもしれないという緊張感が、否応なしに漂っていたのである。

 そんな時だった。根来ははっと何かを思い出したように立ち上がった。

「そういえば、すみれが変なことを言っていたな」

「なんですか?」

 祐介は、目をこすりながら尋ねた。

「八年前の事件と同じ頃に、高川とかいう学者が自殺しているらしい」

「御巫遠山の知り合いですか?」

 祐介が尋ねると、根来は腑に落ちないような表情で「うん、どうかな」と言った。

「とにかく、捜査線上に上がって来なかった人物だ」

「また、すみれさんが調査をしているんですか?」

 根来はちょっと困ったように笑うと、

「俺の娘だからな……」

 と言った。


 根来は、携帯電話を出すと、すみれに電話をかけた。しばらく、着信していたが、ピタリと止まって、

『私です』

 という声がした。

「俺だ」

『お父さん?』

「お父さん以外に俺はいないだろ」

 祐介は耳を疑った。どういう理屈なんだ、それは。

『そりゃそっか。まあ、いいや。それでね。何の用?』

「高川の件、調べたのか?」

『うん、まあね。高川って人が勤めていた天正院大学に行ったの。そしたらね。訳わかんないの。ねえ、胡麻博士って人、いるでしょう?』

「さっき、廊下にお札を貼ってたよ。それが何か?」

『うん、その人がね。天正院大学の教授だったの』

「そりゃ、驚くべき話じゃないか。本当か、すみれの見間違いか読み間違いじゃないか?」


『本当だって。まあ、それで明日、高川さんのご遺族に取材することになったからさ。そっちも、胡麻博士って人に、高川先生のこと、聞いておいてよ』

 根来は深く頷いた。

「分かった。聞いてみるよ。だけど、すみれ」

『何?』

「無茶だけはするなよ。すみれはいつも働き過ぎだからさ。もっと、自分の時間を大切にしなよ」

『大丈夫だよ。お父さん。私、無敵だから』

 そう言うとすみれは電話を切った。根来は、その「無敵」という向こう見ずな台詞のせいで、余計、不安になったらしく、立ち上がって、おろおろと周囲を歩き回っていた。祐介は、布団のまわりをぐるぐる歩き回られて、とても眠れない。そこで、布団を頭から被ったのだった。


「根来さん。何だったんですか?」

 祐介は、布団の中からごにょごにょ尋ねた。

「無敵だってさ」

「無敵?」

「ああ、すみれは無敵だって言ってた……」

 祐介は、あまりにも話が見えてこないので、布団から顔を出すと、

「高川さんのことなんですけど……」

「ああ、その高川が勤めていた天正院大学にすみれが訪れたらしいんだが、どうも、そこが胡麻博士の勤めている大学らしい」

「何ですって?」

 根来は頷くと、紙袋から醤油を焦がした香りがただよう煎餅を一枚取り出して、ばりっと音を立てて、噛み砕いた。

「ミッシングリンクは胡麻博士だったってことさ。しかし、俺はその高川って先生の自殺が、事件と関係あるとは思えないがな」

「胡麻博士に聞いてみるんですか?」

「ああ。明日な」

「今、行きましょうよ」

 根来は答えずに、ペットボトルのお茶を飲んでいた……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ