表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/90

5 不思議な少女

 胡麻博士が去った後、しばらく、祐介は本堂で涼んでいたが、ここにじっとしていても仕方がないので、本堂を後にした。

 しかし、外に出た途端、日差しがあまりにも暑いことに面食らって、慌てて、鐘楼の影に隠れた。

(さて、どうするべきか……。特に彼岸寺ですることもこれといって無いが……。一先ず、民宿に向かうのも良いかもしれない。それとも、せっかくだから、住職に挨拶をしておくべきだろうか……)

 祐介がそんなことを考えていると、どこからか、視線らしきものを感じて、あたりを見回した。

 すると、池の片隅の木陰に、変わった和服を羽織った、高校生ぐらいの美少女が立っていて、祐介をじっと見つめていた。


 祐介は、その少女を見た。なるほど、美しい少女である。少しばかり童顔な顔つきが、なんとなく未熟な印象を与えた。それに、肌が色白で、脆弱な儚さがあって、それがなんとも浮遊しているような危うさを感じさせた。

「お兄さん。檀家の方ですか?」

 少女はそう言って、少しはにかんだ。

「そういうわけではありませんが……君は、このお寺の……」

「巫女ですよ……」

 少女は、祐介に近付いてきた。そして、あまりにも少女が自分の側に寄ってくるので、祐介は少し驚いた。

 その小柄な少女は、大きな瞳を見開いて、祐介を見上げていた。その表情は、まるで何かに興味を惹かれた猫のように無垢であった。

「お兄さん。ただの観光客じゃないよね」

「どうして?」

「そんな感じがするの」


 祐介は、名乗らないのも悪い気がして、

「僕は東京の探偵です」

「ああ、じゃあ、口寄せを見に来る先生って、お兄さんのこと?」

「うん。でも、それは、胡麻博士のことじゃないかな……」

 少女はその言葉にふっと笑った。

「胡麻博士のことじゃないよ。胡麻博士はわたし、知ってるもん。ねえ、名前、なんて言うの?」

 その少女の声の響きには、やけに未成熟な雰囲気があった。

「羽黒祐介……」

「ふうん。そうだ、そうだよ、羽黒さんって人が来るって、お兄ちゃんが言ってたもの……」

 少女は、満足げに頷くと、羽黒に背を向けて、庭の砂利を軽く蹴った。

「君はここの巫女さんだね?」

「そうだよ。わたし、御巫(みかなぎ)月菜(つきな)


 御巫月菜、祐介はその名前に聞き覚えがあった。

「すると君が、お母さんを口寄せする巫女さん……」

「うん……そうなんだ」

 月菜は、何か物思いにふけっているようで、その声は心ここにあらずであった。

 どうも不思議な少女だと思った。なにかいつも夢を見ているような浮世離れした雰囲気が漂っていた。少女は、特に話すでもなく、庭をふらふらと歩いていた。……その時。

「月菜……そこにいたの。こっちへ来なさい」

 そんな声がして、祐介はお寺の方を向いた。そこには月菜と同じ顔をしている少女がこっちを見つめて、立っていた。

「はあい」

 月菜はそう返事をすると、祐介に少しお辞儀をして、もう一人の少女の方へと走って行った。

 そうして、二人はお寺の中へと入っていった……。

 お寺の側に立っていた少女は、月菜の双子の姉、日菜(ひな)だろう。

(不思議な姉妹だな……)

 祐介は、狐につままれたような気持ちになった……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 口寄せで出た名前の人がそのまんま犯人にされてしまうかもしれない。正解とも限らないのに。 古い文化は大事だけど、それを神聖視して重用しすぎる集落というのも恐ろしいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ