表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/90

12 密室の謎

 鼻筋の通った、切れ長な美しい瞳の、前髪がサラッサラッな美青年である羽黒祐介は、そこでぴたりと息を止めた。そして、事件の記憶を、昨日のことのように思い出して震えている信也をじっと見つめた。

「すると、日菜さんは事件のショックで記憶を失ってしまったのですか」

「そうです。そして、事件当時の記憶は今でも戻っていないのです」

 祐介は頷いた。

「ところで奇妙なことに、母が殺された岩屋には内側から鍵がかけられていました。そして、その室内には、母の遺体と日菜の二人しか残されていなかったのです……」

 羽黒祐介は、その言葉に少しばかり驚きの顔を見せた。

「密室殺人だったというのですか……」

「そうです……。常識的に考えて、当時十一歳の日菜は犯人ではないということになりました。だとしたら、犯人は誰なのか、またどうやってあの岩屋から脱出を果たしたのか」

 そう言ってから、信也は少し困ったような顔をした。


「羽黒さん。私は、母が悪霊を口寄せしてしまって、そのせいで命を奪われてしまったというような、非科学的なことを本気で信じているわけではありませんが……。

 しかし、母の口寄せには、どこか真に迫った生々しさがありました。霊が乗り移った時、母はそれまでの誰とも違う声を出して、その言葉には、悲壮と苦しみが心の底から込み上げてくるような、深く重い響きがありました。その母が、口寄せの修行の為に岩屋にこもって、あのような真っ赤な血にまみれた姿となって発見されたのです。その姿を目の当たりにした時、私は、母が悪霊に殺されたのだと、心のどこか奥底で信じずにはいられませんでした……」

「そうですか。お母様は菊江さんと仰られましたね」

「ええ、御巫菊江です」

 信也は少し頷くと、また何かを考えているようにぼんやりとした。


「その時に、集まっていたメンバーが今回、再び集められたのですよね」

「え、ええ……そうです。この時、村にいた人間は村の人間の他に胡麻博士などがいました。胡麻博士は、母の口寄せを取材しようとしていたのです」

「そうですか。事件の凶器はどのようなものでしたか」

「出刃包丁でした。母の枕元に落ちていたそうです……」

「そうですか。詳しいことは群馬県警の知り合いの刑事に尋ねてみますね」

「群馬県警にお知り合いが?」

 信也のちょっとばかり驚いた声に、

「ええ、根来拾三(ねごろじゅうぞう)という泣く子も黙る鬼警部。白も黒も全て黒にかけてしまう男だとか噂されるほどに恐れられていた男です。もっとも、ただの噂ですが。まあ、この頃はずいぶんと丸くなったのだとか……」


 信也はその名前を聞いて、ぱっと顔を明るくして、

「その方ですよ。事件を担当したのは。ええ、今はどんな方か知りませんが、八年前はすごい馬力で、なんだかものすごい剣幕で、しらみ潰しに地道な捜査を続けていました」

 祐介はちょっとおかしそうに、それでも笑いを抑えると、

「この前、俺には足しかないんだよ、と言ってました。あの捜査術は昔から変わっていないのですね」

 祐介はなんだか、やけに根来に会いたい気がした……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ