表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
散文  作者: みけねこ
2/40

他人の意思

かげろうの続きを綴るのであればこんなものだろうか。

人の目を見ずに暮らすのはとても気が楽だ。だから僕は目を合わせずに生活している。けれどもそんな僕を誰も良くは思っていないらしく、僕は誰からも声をかけられなくなった。高校の頃、僕は机にかじりついて、眠ったふりをしながら過ごす時間が多かったが、授業だけは真面目に出ていた。

 毎日は退屈な砕けた時間ばかりが過ぎていく。人としての自分がだめになったことは自覚していた。

 そして、僕は高校で孤立した。孤立して以来、そうであろうとして努めてきたように思う。誰の力も借りず、自分だけの力を信用してきた。しかしそのために他人の意思を軽んじて来たことも事実だった。僕は他人には善き人間であることを示していれば、それでいいと思っていた。他人の意思を理解するのは、実はとても難しいことである。殆どの大人はそれができない。常識の型にはめて考え、そこからずれないことを考えるに過ぎない。そして、子供らにその常識の枠を強要して、他人を理解したように見せかけの常識を強要する。実は大人が行っているその常識が偽善であり、本当のところはその人の為にならなくても、常識という合図で自己満足している。他人の意思はそこには関係のないことだ。しかしそれはとても寂しいことのように思う。だから大人になると寂しさがわかるのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ