表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

参.杯

「さて」


 雪原が立ち上がると、楼主もすっと腰を上げ、先に立って歩き出す。どこかに案内するようだ。柚月も続いた。


 薄暗い、迷路のような廊下を行く。両側には装飾された障子戸が並び、どれも毒々しいほど鮮やかで、どこまでも続いている。


 次第に宴会の声が遠くなり、ある障子戸の前で楼主がピタリと止まった。

 華やかな装飾がされてはいるが、ほかに比べるとやや質素な障子戸だ。


「雪原様がお越しだよ」


 内から「あい」と返事があり、すっと障子戸が開いた。楼主が「では、ごゆっくり」とぺこりと頭を下げて去ると、雪原は部屋に入った。廊下で控えていようとする柚月を、振り返る。


「柚月も入りなさい」


 驚いた柚月が「えっ」と顔を上げると、雪原の目が、まっすぐに柚月を見つめていた

 厳しい。どこか、冷たい目だ。


 柚月は一瞬ためらった。

 その部屋が遊女の部屋、つまり、寝屋だからだ。

 

 何をしようというのだろう。

 

 柚月は不安と疑念をかき消すようにぐっと拳を握りしめると、部屋に入った。


 部屋は広くはないが二間続きで、部屋を分ける襖は開け放たれ、奥の部屋に布団が敷かれているのが見えた。


 手前の部屋には、障子戸の両側に先ほどの同じ顔の禿が一人ずつ控え、もう一人、新造だろう、振袖姿の若い女が控えている。


 そしてその隣。艶やか着物に身を包み、結い上げた髪にいくつもかんざしを挿した遊女が座っている。

 派手ではない。が、そのたたずまい。華やかさがにじみ出ている。


 この部屋の主だ。


 まだ若い。控えている新造と、さほど年が変わるように見えない。だが、身にまとう妖艶さ。冷たいまでに無表情な顔は艶やかで、腹の内を見せない、花魁の顔をしている。

 そう遠くないうちに、この見世の稼ぎ頭になるだろう。いや、もうすでにそうなであってもおかしくない。

 そんな風格がある。


「柚月、こちらは白峯といいましてね。私の馴染みなのですよ」


 雪原はそう言うと、今度は白峯に柚月を紹介した。柚月が一礼すると、白峯は愛想笑いひとつせず、冷たく艶やかな目で柚月をじっと見つめた。


「面倒を頼んで、すまないね」


 雪原の言葉に、初めて白峯の口元がわずかだが笑んだ。年相応の、まだどこか幼さが残るその笑みには、雪原への親しみがにじんでいる。


「いえ、雪原様のお役に立てて、光栄でございます」


 声もやはり艶やかで、花魁らしい響きがある。


「私もなかなか自由が利かない身になってしまってね。これからは、この柚月が代わりを務めるから」


 雪原がそう言うと、横から禿がすっと盆を差し出した。

 徳利と朱色の杯が二つ、のせられている。


「柚月」

「はい」


 雪原は杯を一つ手に取り、柚月に差し出した。


「白峯と、杯を交わしなさい」


「え?」


 柚月にも、雪原が言っていることは分かる。それだけに、意味が分からない。

 杯を交わすということは、この白峯という遊女の客になれ、ということだ。今初めて会った、雪原の馴染みだというこの遊女と。


 だが、雪原は冗談を言っているわけではない。柚月を見つめる目は、怖いほどに真剣だ。

 柚月はちらりと白峯を見た。すっと目を伏し、静かに控えている。


 前にも同じようなことがあった。

 

 柚月の中で、数年前の松屋での出来事がよみがえる。

 一室に呼び出され、師と仰ぎ、父と慕ったアノ人に、強い目で迫られた。

 迷いがなかったわけじゃない。でも、ほかに道もない。そうして柚月は、言われるまま人斬りになった。


 あの時と似ている。


 だが、あの時のことに比べればこんなこと。


 雪原の、怖いまでに真直ぐなまなざしを感じる。

 柚月は差し出された杯を、じっと見つめた。見つめながら、自分に言い聞かせる。


 命を取り合うわけじゃない。

 どうってことない。


 柚月は、心に蓋をした。


「承知しました」


 そうして、()()な杯を受け取った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ