表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
理想論者と引き籠り  作者: 軌跡
4/19

朝の出来事

 夕食は出前寿司だった。

 結構高い店だったらしいのだが、正直味までは覚えていない。実家への報告をどうするか、スズリの頭はそれだけで一杯になっている。

 唯一印象的だったのは、配達人が直接家まで来たことだ。あの恐怖に震え切った顔は忘れられない。思わず声を掛けそうになったレベルで。


「はあ……」

 風呂も借りてしまった現在。寝室の準備は哲心が行ったらしいが、今はスズリ一人の場所だ。

 寝間着には妹の物だとする服を使っている。洗濯したばかりらしく、他人の使用感は感じない。厳密には、気にする気分ではないだけだが。

 時刻は既に日を跨いだ後。布団の中で包まったまま、携帯電話の震動を待つ。


「っ!」

 来た。

 登録済みの番号はクラフトのそれ。どんな嫌味を言われるかの不安は、焦りながらの操作に繋がった。


「あっ」

 鈍い音を立て、携帯電話が畳の上に落下する。

 受話口からは男性の声。繰り返される憂慮の言葉は、果たして何が理由なのか。


「もしもし」

 スズリはまったく同じ台詞を告げて、恐る恐る耳を当てた。


『ああ、ようやく出たか。交渉の方はどうだったかね?』


「……付け入る隙も有りませんでしたわ。自分達には関係ない、の一点張りで……。特に神谷哲心の方は、頑なに拒むつもりのようです」


『それは困ったな。こちらは猫の手でも借りたい程なのに』


「……」

 抑揚だけで測るなら、クラフトの言葉は嘘だった。真逆に喜んですらいる。口実を見つけた悪童のように。


「そういえば、攻撃を受けましたわ」


『神谷家から、かね?』


「ええ。ちゃんと意思の疎通は行っていたんですの?」

 無論だ、と即座に解答が寄越される。そこはかとなく侮蔑を混ぜて。

 騙したのか――思いの通りに詰問すれば、彼は答えてくれるだろうか。

 期待できない一方で、関係に亀裂を入れたくない自分がいる。これがもし、両親の指示だったとしたら? 名門派が求めている、結論の一つだとしたら?

 実家に利用されるなら本望――と言いたいところだが、蟠りは確実に残る。向こうだって勘ぐってくるだろうし、スズリは然して理性的な人間ではない。忠誠で自分を騙すのにも限度がある。

 なら今は、良い結果になると信じるしかない。


「――そちらの方では何か、御座いまして?」


『これと言った出来事はなかった。ちょっとした例外は出現したがね』


「……白い化け物ですの?」


『ふむ、そちらにもいたのか』

 当り前か、と最後に彼は付け足した。

 何が、なのかはさて置いて、報告すべき内容は終えている。明日はまた学校があるし、夜更かしして遅刻を決めるわけにはいかない。


「学校の荷物は、実家に届けた後ですのね?」


『ああ、心配する必要はない。明日は迎えでも出しておくかね?』


「いえ、自分の足で十分です。――それでは」


『くれぐれも、迷惑はかけぬようにな』

 今更過ぎる忠告だった。

 携帯電話の電源を切れば、即座に静寂の世界が戻ってくる。照明は頭上の蛍光灯一つ。頼りない光に、実家の寝室を比較していた。

 小さく自分に挨拶して、膝立ちになったスズリは電気を消す。

 あっと言う間に闇が生れた。町の明りがカーテンから入り込むこともない。ドアの隙間から辛うじて見える程度で、空気の色に変わりはなかった。

 目を瞑れば、今日一日の光景が蘇る。

 脳裏にこびり付いているのは、やはり哲心の台詞だった。関係ない。社会性を疑いたくなる発言に、怒りで眠気も覚めそうだ。

 同様の理由で残っているのは、諌めようとする彼の顔。


「――?」

 ふと、足音が聞こえた。

 耳を済ませてみれば、音は右隣の部屋へ向かっていく。確か哲心の部屋だ。となれば順当に、廊下を歩いているのは彼だろう。

 そこへ、もう一つの気配が上がってくる。


「あれで良かったのか?」


「……」

 会話をすれば、必然的に聞こえてしまったりはするわけで。

 問い掛けは厳哲から哲心へ向けたもの。しかし彼は、スズリへ対したように即答しない。

 沈黙が破られたのは、一拍置いた跡だった。


「――妥当な判断じゃねえの? 連中に関わっても、碌なことにはならないだろうし」


「仇打ち、というわけか? 彼女は無関係じゃろうに」


「それぐらい分かってるし、そんなつもりはない。でも、だからって協力関係を結ぶわけにはいかないだろ? 人の意思は石ころみたいなもんだって、爺さんも言ってたじゃないか」


「まあ、確かにな。少しでも隙を見せれば、ずかずかと入ってくる。こちらも断り辛くなる。初志貫徹が一番じゃよ」


「なら万事オッケーだ。こっちはこっちで動いて、いざという時には共闘する。ヒトクイの問題は、ファティナ家だって関わってくる筈だ」


「主にはクラフトが、じゃがな。二年前のように」


「……」

 後は階段を降りる音が続く。

 尚も耳を立てているスズリは、お休み、と挨拶する声を聞いた。恐らくは哲心だろう。

 一瞬、布団を抜け出したい気持ちに駆られる。二年前とは何のことか、クラフトとはどういう関係なのか。

 しかし身体は動かない。

 これ以上機嫌を損ねたくないと、下等な保身が身を縛る。

 眠気に呑まれたのは、それから数分後のことだった。




 神谷哲心の朝は、スイッチのように訪れた。

 枕元のアナログ時計は短針を五、長針を六のところで止めている。つまり五時半。部活動があるわけでもない一般学生には、少々以上に早すぎる目覚めである。

 身体の倦怠感は更なる睡眠を欲していた。が、意思の方は案外とサッパリしている。


「よし……」

 哲心は迷わず布団を脱いだ。

 動き出してしまえば、後はどうにか進んでくれる。ベッドの下に足を付き、スリッパを履いていざ進行。祖父は未だ布団の中だろう。

 一番最初に向かうのは洗面所だ。洗顔、歯磨きと済ませて覚醒を後押しする。

 通学の時間までは二時間近く。普通ならもうひと眠りと洒落込みたいが、生憎許すつもりはない。

 部屋に戻った哲心が着るのは、学校指定のジャージだった。

 前準備には一杯の水と軽い運動。完全な空腹状態は良くないし、肉体が眠ったままなのも好ましくない。


「――」

 見送りの来ない玄関。今さら沸いてくる寂寥感に、思わず呆れたくなってしまう。

 首の振りと共に過去を払い、靴を履いて朝の森へ。これからランニングに行くぞ、と今の装備は主張している。

 使うルートは、昨日スズリがやってきた方向と逆方向だ。整備された道はそちらにあるある。コンクリートで固まっているわけではないが、草木に邪魔されなければ十分だ。

 土を踏む音が心地良い。頬を撫でる冷気も、早朝の実感を強くする。

 だが走るのは少し先だ。移動も準備運動の一つ。領地を囲っている壁も近いし、そう焦る必要はない。


「っと」

 何の障害もなく擦り抜ける。

 聞こえ始める町の起床。時間の問題はあるが、車も定期的に通っていた。

 そこへ。


「おはよっ。今日も早いねー」

 歩道に出るのと同じタイミングで、幼馴染の挨拶が来る。

 右手側に立っている少女は、哲心と同じく学校のジャージを纏っていた。


「おはよう要。……しっかし、お前もよく付き合うもんだなあ」


「あたしだって運動したいんだもん。でもさ、自分一人だと怠けそうじゃん?」


「確かにな」


「うんうん――って、そこで同意しないでよ! あたしの努力を認めてください!」


「今更か? いつも先に来てるのに」

 じゃ、と唐突に哲心が走り出せば、要も直ぐさま横に並んだ。

 周囲には点々と、同じ目的の人々がいる。中には歩く姿もあった。さすがに顔は知られているのか、うち何人かが挨拶を送ってもくる。


「――しかし要、ダイエットの必要あるのか? 身体つきには問題ないと思うんだが」


「そういう油断が良くないのっ。哲心だって、太ってないのに走ってるじゃん。ダイエットだけが走る理由じゃないよ」


「……まあ、そうだな」

 でしょ? と小首を傾げる要は、一人分の空白を置いて並んでいる。

 彼女とこうして走っている期間は長い。中学に入学してからずっとだ。長続きしているのは、習慣の力だけに留まるまい。開始当時は、もっと遅い時間でのスタートだったし。

 実際いまでも、もっと遅い時間に始めたって構わない。朝食は厳哲が用意するのだから、他に朝早く起きる理由はない。

 原因は要に。何とこの幼馴染、男のために弁当を作ってくれる。

 気持ちに気付かせる程の、熱心なサービスで。


「ところでさ、厳哲さん元気? あたし、最近顔見せてないからさー。いい加減挨拶にでも行こうかな、って思ってるんだけど……」


「? 何を気にしてるんだ?」


「えーっと、冷やかしかな。あ、あんまりさ、その、先のこと話されても困るじゃん?」


「……」

 苦笑する要に対し、哲心は堅く口を結んでいる。

 要との付き合いはそれこそ赤ん坊の頃からだ。親同士も顔見知り。それでわざわざ弁当を作ってくれる相手となれば、連想する答えは一つだろう。

 しかしまだ、二人にその気持ちがあるわけではない。

 恋愛という関係に対し、憧れは確かにある。要が他の男子生徒から告白を受ける度、苛立ちに似た感情が湧いていたのも事実だ。

 でもまだ早い――それが、二人で出した結論だった。

 付き合い始めたところで、関係が変わる予想がまったくない。気持ちの面で通じ合っているのは認知済みだ。なら、そう焦る必要は無いのではないか。

 要に提案され、いざ哲心が気持ちを固めた去年の冬。クリスマスのお話である。


「今日は、何週走るの?」


「いつも通り三週だな。要だって準備があるだろ?」


「大体は昨日のうちに済ませてるから、大丈夫だよ。……まあその辺りが体力的には限界だから、あたしはそれで構わないけど」


「そうか」

 哲心が先導する形で、曲がり角を曲がっていく。

 一定間隔で奏でる足音のリズム。車や同好の士を除いてしまえば、町は完全な無人だった。隠れている気配もなく、警戒したくなる程の静謐で覆われている。

 何の変哲もない、鉄塔が乱立するだけの場所。何処にでもあるビルの群れ。

 神様がいるのなら、そんな辛辣なコメントを呟くかもしれない。

 退屈と言えば、退屈な光景ではあるだろう。文明社会の中、人が集まっている場所を探せば、幾らでも類義品は見つけられる。刺激を求める人間には耐え難いかもしれない。

 逆に哲心は、その退屈が好きだった。

 年寄りくさいと言われようが、自身にとっては充足している。周囲に恵まれていなければ、こんな話は出来ないだろうけど。

 ――本当に続いてくれれば良いと思う。要とのランニングも、学校で友人と話す時間も。魔術を掘り進める余裕も。


「あ、あのさ哲心。忘れないでほしいんだけど、保留にしたんだかんね? 別に哲心のことが嫌いになったわけじゃ――」


「ほいほい、分かってる分かってる」

 本当に? と頬を赤らめて問い返すのが可愛らしい。

 細かな仕草で笑みを誘うのは、本当に彼女の才能だと思う。昔からの特技だった。お陰でいつも周りに人がいたし、性格の方も同じく騒がしい。

 哲心には無い部分だ。それでいて自然体だから、安堵の量は倍増しになる。

 彼女はいつも通りだと。不安なんて片隅に置いて、今を楽しむことが出来る。

 このランニングだって同じことだ。昨日何があったかなんて、普通の人間である要には関係ない。

 気付けば一周の折り返し地点へ。信号機の向こうに見える繁華街は、同情を誘うぐらいに無音だった。

 そこへ。


「救急車……?」

 白い車体に偽装した不幸の影が、静かな町並みを破っている。

 集まってる野次馬の数は極僅か。担架で運ばれていくのが被害者だろう。

力無く下がった片腕に、魔術師の直感が死を連想する。


「……」

 現場は信号機の手前。車が衝突した痕跡もない。切り替わるのを待っている間、不幸に見舞われたのだろうか。

 ともあれ興味本位で眺める気はなかった。帰るぞ、と横向きに言おうとして、気付く。要が野次馬達へ聞き込みを開始していることに。

 注意しようと考える哲心だが、その頃には彼女が戻ってきた。


「通報した時には、もう意識が無かったんだって。直ぐ傍に同僚の人がいたらしいんだけど、本当に唐突だったらしいよ」


「――気味が悪いな」

 犯人に心当たりがあると、尚更そう思う。

 救急車の出発と共に、人の集まりは重心を失った。元々極僅かだった分、散り際も手短に行われる。

 哲心と要も、その流れに従った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ