表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/37

第6話 弁明、開始。

「入学前からそれだけの素晴らしい歌声をお持ちであれば、増長し、慢心しても不思議ではないでしょう。ですがマンダリンお嬢様は、自分などまだまだだ、と言わんばかりの謙虚すぎるほど謙虚な姿勢を貫いていらっしゃる。一体どれ程の高みを目指されていらっしゃるのか、平民の私如きには想像もつかないな、と感嘆してしまいました」


 言い訳完了。どうだ? 乗りきれるか?


「なるほど。確かに、うちの娘は随分と謙虚でね」


「そんなところが姉さんの魅力なんだけどね?」


 セーフ! 赦された!


「ところでアルト。頂き物のいい焼き菓子があったと思うが。あれはどちら様からの頂き物だったかな?」


「……確認して参ります」


 セーフじゃなかった! まだなんかあんのかよ!? 露骨に人払いをかけた公爵の計らいにより、弟君は給仕を伴い退室。客間に残されたのは俺と親方、公爵とお嬢さんの4人だけだ。


「さて。君も気付いてのことと思うが、うちの娘は本当に謙虚すぎるほど謙虚でね。親としては少しぐらい自信を抱いてもらいたいと常々思っていたのだが、何かいい方法はないだろうか。同じ年頃の女性として、君の意見を参考にさせてもらえるとありがたいのだが」


「公爵、それは」


「案ずることはない、イカルガ殿。ここで何を話そうとも、それを聴いているのは我々だけだ。そうだろう?」


 多少の無礼には目を瞑るから、本音で話せ、と。なんだって俺がこんなにも絡まれねばならんのか。圧迫面接より酷い。が、貴族の価値観なんてこんなもんだろう。公爵の態度は、娘を侮辱されて怒っているとかそういった嫌な感じのするものではない。だからこそ親方も、俺を連れて席を立とうとはしない。マンダリン嬢だけが可哀想なぐらい青褪めているが、何被害者ぶってやがる。被害者は俺の方だぞ。


「では手短に。お嬢様は、何が御不満なのでしょうか?」


「不満、ですか? いいえ、不満など何もありませんわ」


「ですが、褒められても嬉しがるどころかむしろお辛そうだ。不満、或いは不安ですか? 過度に賞賛され、自分には分不相応なのにと苦しんでいらっしゃるようにも思えますが」


「それはっ!」


 図星か。解るよ、その顔色を見れば。今の彼女は前世、やりたくもない仕事を押し付けられ、死に物狂いでなんとかこなしたら『じゃあこっちもお願いね。あれができたんだからこれもできるでしょ。あ、期限は月曜日までだから』と更に碌でもないクソみたいな仕事を押し付けられ、休日出勤を余儀なくされた時の俺の顔にそっくりだ。


「それは、だって……私には音楽の才能がないから」


「は?」


「うん?」


「失礼。うちの娘は昔からこの調子でね」


 いや失礼。つい口から出てしまった。親方もポカーンとしている。公爵だけが、いつものことだと言わんばかりに肩を竦めた。


「私、解ってます。本当は私の才能なんて大したことがないのに、みんなが寄って集って私を絶賛する。私が公爵家の娘だから! フォルテ様の婚約者だから! みんな気を遣って、わざとらしいぐらいに私を褒め殺しにするんです! だから、居心地が悪くて悪くて堪らないんです!」


 なるほど、公爵の意図が理解できた。万事こんな調子ではさぞ頭を抱えただろう。彼女の才能は紛れもなく本物である。それなのに、なんだこいつ。嫌味か。いや、その絞り出したような慟哭に嘘は感じない。『私デブだからあ』なんて『そんなことないよお』欲しさにわざと自分を下げるような卑しさはなかった。だからこそタチが悪いとも言える。


「だってそうでしょう!? 本気で歌ったら、私よりあなたの方が絶対上手いのに! それなのに! それなのに!」


「何故そう思われるのですか? 私はあなたに歌を聴かせたことなど一度もありませんが」


「とぼけるのはやめて! あなただって、本当は私の歌なんか下手だって思ったんでしょう! でも私が公爵家のお嬢様だから、お世辞を」


「いい加減にしろ!」


 一喝したのは公爵、ではなく俺だった。段々腹が立ってきたぞ。なんだこの可哀想ぶりっこのメンヘラ自己憐憫娘は。


「お前さ、さっきの公爵の話、何も聞いてなかったわけ? うちの親方は下手なお世辞なんか言わねえんだよ! 相手が王族だろうが神様だろうが音楽に関しては下手なもんは下手、上手いもんは上手いってハッキリ本音を言う人なの! それをなんだ、お世辞だ社交辞令だなんだって! 勝手な思い込みだけで、人をバカにするのもいい加減にしろ!」


 公爵からも親方からもストップがかからないということは、続けろということだろう。正直あんまボロクソに言いすぎると後が怖いが、一度口に出してしまった以上、中途半端なところで止まるのはもっと悪い。


「そんなにしつこく言うなら聴かせてやるよ! 親方! 演奏頼みます!」


「お、おう!」


 テーブルの上に置かれた、彼女のために親方が丹精込めて作り上げたギター。こんな奴のために、という怒りが沸々と込み上げてくる。こんなにも頭に来たのは、親方が毎晩遅くまで工房で作業していた姿を直に見ているからだ。俺だって夜食の差し入れとか色々手伝った。俺は立ち上がると眼鏡を外……す必要は別にないか。乱れた呼吸を整えるために一旦深呼吸して、親方のそこそこ上手い演奏に合わせて歌い始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ