表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/59

 由椰が風音と共に屋敷の入り口まで戻ってくると、屋敷の正面に立つ大鳥居の外から一匹の狸が入ってきた。

「狸……」

(烏月様の神力で、外の者は侵入できないはずでは……)

 不思議に思いながら、茶色のふわふわした尾が揺れるさまを眺めていると、狸が敷地内にある小さな木造の祠の前で足を止める。

 そこで、狸がポンッと人間へと姿を変えたので、由椰は驚いて息が止まりそうになった。

「あ、の方は……」

 口の中でつぶやく由椰に、風音が薄く苦笑いする。

「泰吉さんですね」

 風音の言うとおり、狸が化けたのは泰吉だった。

「ほんものですか……?」

 やわらかそうな栗色の髪も、ヘーゼルの瞳も、梔子色の着物も。由椰が初めて会った日の泰吉とそっくりそのままだ。

 狸の化ける能力が、こんなに優れていたなんて。

 唖然とする由椰を見て、風音が今度はおかしそうに笑う。

「もちろん、ほんものですよ。由椰様。泰吉さんは、狸のあやかしなのです」

「狸のあやかし……」

 由椰がぽかんとした顔で繰り返すと、人型に姿を変えた泰吉が振り向いた。

「風音か。それに、由椰様もおひさしぶりです」

 泰吉が、人なつっこく笑いかけてくる。

 彼に会うのは、初めて烏月の屋敷に連れて来られて以来だ。

(そういえば、まだお礼を言っていなかった)

「その節は、洞窟の中から見つけていただきありがとうございます。輪廻の流れにうまく戻ることができず、今しばらくこちらの屋敷でお世話になることになりました」

「烏月様から聞いています。由椰様がここで暮らせることになって、オレもとっても嬉しいです。由椰様は、伊世様とご縁のあるお方だから」

 頭を下げた由椰に、泰吉が人なつっこく笑いかけてくる。

 お清めのときに何度か顔を合わせた風夜は少しとっつきにくい印象の男だったが、泰吉は人当たりがよく話しやすい。

「屋敷での生活はどうですか?」

「はい。風音さんがそばにいてくださるおかげで、不自由ないです」

「それなら良かった」

 泰吉はニコリと笑うと、腕に抱えていたものを祠の前に並べた。

 りんごや桃などの果物といっしょに置かれたのは、小さな透明なガラス瓶がふたつ。瓶には、鹿や紅葉などの絵が描かれている。由椰が、それらをじっと見つめていると、泰吉が小さなガラス瓶をひとつ持ち上げた。

「これは全て、烏月様への供物です。この小さい瓶の中には、ちょうど一合分の酒が入ってるんですよ」

「お酒、ですか……」

「昔は、一升瓶で供えてたりもしてたけど、最近の烏月様は全くと言っていいほど何も召し上がらないから。あとでオレがお下がりとしていただける分だけを人里から運んで来てるんです」

「人里から……」

 りんごや桃は、由椰が麓の村で暮らしていた三百年前も目にしたことがある。だが、酒の入ったガラス瓶というものを見るのは初めてだ。

 由椰が鹿の絵が描かれたガラス瓶を繁々と眺めていると、泰吉が笑う。

「人里に降りられたら、きっと驚くと思いますよ。最近の人の世は、由椰様が生活されていた三百年前とは様変わりしていて便利なものが増えているので。灯りもスイッチひとつで点くようになったし、火だって一瞬で起こせる。羽を使わなくても、空が飛べる乗り物だってあります」

「空を……?」

 鳥以外で、空を飛べるものがあるなんて……。泰吉の話は由椰が想像できる範囲を超えていて、頭の中にイメージを描くことすらできない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ