表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ほしをさがすたびびと

作者: ニギヤカシ


 ある(よる)のことでした。


 ごおう、ごおうん


 おおきな(おと)にとびおきてまどから(そと)()てみると、夜空(よぞら)からほしがおちてくるではありませんか!


 みるみるうちにまばゆくなるなる(ひかり)を、しぱしぱとまばたきをしながら見ていると、ながれぼしは(おか)のほうへおちたのでした。


「たいへんだあ!」


 いそいでひろいに()かなくっちゃあ!


 おほしさまはなんでもおねがいをなんでもかなえることができます。でもかなえてくれるおねがいは、たったのひとつきりなのです。

 だれかにひろわれてしまったら、もう、おねがいをかなえてもらえません。


 だからいそいでひろいにいかなくっちゃ!


 いそいで、いそいで。


 ひつようなものはなんだろう?

 ()べものはだいじ。

 たなをあけてパンをつつんで、チーズも()っていこう。

 さむくなっても毛布(もうふ)があればだいじょうぶ。

 それからそれから、夜道(よみち)(ある)けるようにランタンを。

 あれも、これも、あとこれも。


 これだけあったらもうだいじょうぶ。


 たくさんものをつめこんだバッグはもうパンパンにふくらんでいます。

 「せーの、しょい!」で持ちあげると、たびびとはおうちをでました。


 いそがなくっちゃあ、いそがなくっちゃ!



 ながれぼしがおちた丘をめざしてあるいていくと、(もり)のまえでネズミの一家(いっか)にであいました。


「ネズミさんおはようございます」

「たびびとさん、おはようございます」


 いちばん()がたかい、おとうさんネズミがあいさつをしてくれました。

 だけれど、なんだかみんなでしょぼくれていて、げんきがありません。


「いったいどうしたんですか?」

 しんぱいに(おも)ってたずねると、おかあさんネズミがこたえます。

「食べものがもうないのです。だから、ながれぼしに食べものをもらえるようにおねがいにいくところだったのですが……」


 みんなもうおなかがすいて(うご)けなくなってしまったようです。

 いちばんちいさな()ネズミは、「ちゅうちゅう」()きだしてしまいました。


「それならねずみさん、これをたべてください」

 たびびとはおうちからもってきた、たべものをぜんぶネズミの一家にあげてしまいました。

 からだのちいさいネズミさんなら、おなかいっぱい食べられるでしょう。


「ありがとうございます、ありがとうございます」

 おにいさんネズミもおねえさんネズミも、みんなで「ちゅっちゅっちゅっちゅ」とおおよろこびです。


「それじゃあさようなら!」

 ながれぼしが落ちた丘はまだとおくです。


 いそがなくっちゃあ、いそがなくっちゃ!



 森のなかを、またしばらく歩いていると、こんどはネコさんとであいました。    


「ネコさんこんにちは」

「たびびとさん、こんにちは」


 ネコさんは毛がほそくなったおばあちゃんでした、()(した)にまるくなっています。


「そんなところでどうしたんですか?」

 しんぱいに思ってたずねると、ねこのおばあさんがこたえます。

「としをとったからさむくてたまらないんだ。だからながれぼしにあたたかくなれるようにおねがいにいくところだったんだがねえ……」


 さむくてさむくて動けなくなってしまったようです。

 びゅうと()いた(かぜ)に、びんとひげが()び、ネコさんはブルブルとふるえはじめてしまいました。


「それならネコさん、これを()てください」

 たびびとはかばんから毛布をとりだすと、ネコさんのあたまのうえからかぶせてあげました。

 ネコさんはすっぽり毛布につつまれています。これならもうさむくはないでしょう。


「ありがとう、ありがとうさん」

 おばあさんネズミは「なあ、なあう」と、とってもうれしそうです。


「それじゃあ、さようなら!」

 ながれぼしがおちた丘は、まだまだとおくです。


 いそがなくっちゃあ、いそがなくっちゃ!



 森をぬけたたびびとが、みずうみのそばを歩いていると、こんどはカラスさんとであいました。


「カラスさんこんばんは」

「たびびとさん、こんばんは」


 カラスさんはまっくろい(はね)をひろげて、みずうみをのぞいては、ためいきをついています。


「どうして、ためいきをついているんですか?」

 しんぱいに思ってたずねると、カラスさんがこたえます。


「見てのとおりぼくのからだはまっくろだ。(よる)になったらだれにも見つけてもらえない。ほら、こんなに(つき)があかるいのに、ぼくのからだはみずうみにうつらない。だからながれぼしにからだをあかるくしてと、おねがいにいくところだったんだけど……」

 夜になったから、あぶなくて()べなくなってしまったようです。

 まっくろな羽の(さき)で、ちょんちょんとみずうみをつつくカラスさんは、ふるりふるりと(くび)をふりました。


「それならカラスさん、これを使(つか)ってください」

 たびびとは(くら)い夜道をてらしていたランプをカラスさんにわたしてあげました。

 ランプにてらされたカラスさんのからだはまるで昼間(ひるま)のようにつやつやです。これならきっと夜空を飛んでいたって見つけてもらえることでしょう。


「ありがとう! ありがとう!」

 カラスさんは「くわあっ、くわあっ」と、とっても(たの)しそうです。


「それじゃあ、さようなら!」

 ながれぼしが落ちた丘は、まだまたまだまだとおくです。


 いそがなくっちゃあ、いそがなくっちゃ!



 それからもたびびとはながれぼしをさがして、たびをつづけました。

 いくさきでこまっているひとを見つけては、そのたびにバッグからどうぐを出してたすけてあげました。

 あんなにパンパンだったバッグの中身(なかみ)はどんどんへって、ながれぼしが落ちた丘が見えるころにはぺったんこになっていました。

 そして、そのからっぽになったバッグさえ、とうとう、たびびとは、()ばなしてしまったのです。


 もう、たびびとは、なにひとつ持っていません。


 いそいで、いそいで


 (いき)()らせて歩きつづけたたびびとは、とうとう丘のふもとにたどりつきました。

 ながれぼしはいったいどこでしょう?


 あっちかな?

 こっちかな?


 あ、見つけた!


 丘の(うえ)()根元(ねもと)がきらきらかがやいています、ながれぼしの光にまちがいありません。


「やったあ! やっとおねがいをかなえてもらえる!」

 うれしくなったたびびとは、はしりだしました。

 

 あと少し、いそがなくっちゃあ、いそがなくっちゃ!


 とうとう丘のてっぺんでながれぼしを見つけました。


 たびびとはさっそくおねがいをかなえてもらおうとおもいましたが、なにやらようすがおかしいみたい。


「うわーん、うわーん」

 おおきなこえで、ながれぼしさんは泣いていました。


「ながれぼしさん、どうして泣いているんですか?」

 しんぱいに思ってたずねると、ながれぼしさんがこたえます。


「わたしはあしをすべらせて夜空からおちしまったの。じめんはかたいし、ひとりぼっちでとってもさみしいから、お空へかえりたいの」

 たびびとはこまってしまいました。

 もうたびびとはながれぼしをたすけてあげられるどうぐをもっていないからです。


「うわーん、うわーん」

 ながれぼしさんは泣きつづけています。


 ぽろぽろぽたぽた、ぽろぽろぽたぽた

 つぎからつぎへと、なみだがこぼれておちていきます。


「なかないで、ながれぼしさん」

 たびびとまでかなしくて泣いてしまいそうでした。


 だから、たびびとはだいじなことを()めたのです。


「だいじょうぶ、ぼくがお空へもどしてあげるから!」

 ながれぼしさんをかかえると、たびびとは木をのぼりました。


 よいしょ、よいしょ。


 ひんやりつめたい木の(みき)にすべりおちそうになりながら、たびびとは、いちばん上の(えだ)までのぼりました。

 枝にすわると、たびびとはながれぼしさんをだっこした両手(りょうて)をたかくあげます。


 この世界(せかい)でいちばん夜空にちかいばしょで、たびびとはたったひとつだけのおねがいをしました。


「ながれぼしさん、どうぞ、おそらへ(かえ)ってください」


 ぱああ

 

 目もあけてられないほどに、ながれぼしさんが、かがやきます。


「ありがとー、たびびとさん、ほんとうにありがとー」

 ながれぼしさんはなんどもおれいをいいながら、びゅーんと、とおいとおい夜空へ飛んでいきました。


「ながれぼしさん、さようなら」

 まっくらになってしまった木の上で、たびびとはながれぼしさんをみおくりました。



 夜が明けると、たびびとは歩いてきたみちをもどって家に帰りました。


 からだはながいたびのせいでもう、へとへとです。

 休もうと思いましたが、家にはベッドもイスもありません。ぜんぶんぜんぶ、あげてしまったからです。

 どうしようとこまっていると、こんこんと、とびらをノックする(おと)()こえました。


「どちらさまですか?」

「たびびとさんにたすけていただいたものです」


 とびらを()けるといつかのネズミの一家がごちそうを持って()っていたのです。

 それだけではありません。

 ねこのおばあさんはふかふかのふとんを、まっくろいはねのカラスさんはきれいなろうそくを、ほかにもたびびとがたびのあいだでたすけたひとたちが、みんなそれぞれぞにお(れい)を持ってきてくれているではありませんか!


 みんなは(くち)をそろえて言いました。

「たびびとさん、これを使ってください!」

 家の中は次々(つぎつぎ)にはこびこまれるものですぐにいっぱいになりました。


 だけどふしぎなことがあります。

「みなさんはどうしてこの家がわかったんですか?」


 そうたずねると、みんなはそろってうえを指さしました。

 窓からかおを出して、たびびとが夜空を見上(みあ)げると、そこにはおほしさまがきらきらと、かがやいていました。


「あのおほしさまがおしえてくれたんです」

 たびびとがお空へ帰したあげた、あのながれぼしさんにまちがいありません。


「みなさんどうもありがとう!」

 たびびとはとってもしあわせなきもちでいっぱいになりました。



 きょうもあしたも、きっとたびびとのあたまの上にはおほしさまが、かがやいていることでしょう。

 

 おしまい

童話は、はじめて書いたけれどなかなかおもしろい。

漢字の制限がある以上、音の重複や表現をどう簡易に表現するか工夫のしがいがある。勉強になりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 優しさが回り巡ってかえってきたんですね。 ほっこり。
2021/12/21 17:53 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ