表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生戦国貴族日記抜粋  作者: 矢口飛雨僧
天文六年(西暦1537年)
5/44

笛の音と鳥の異変

誕生日(夜中)に何してんだよ俺(あとがき参照)……。

誕生日の朝に投稿予約して寝ます。

あと二位になってたぜわーい。

   天文六年 四月 死んだ日


 犯人は母様



   天文六年 四月 雨の日

 気力が回復したので日記再開。

 先日は母様に夜更けまで説教されてたので書く気が起きなかった。

 別に生卵食おうが俺の勝手じゃん……。

 ほぼ一週間毎日食ってるとバレて(しばらく何の用事か母様は祖父の元に行っていた為)普通に食べてるの見られて卒倒された。

 朝生まれたばかりの卵をきれいに洗って使えば特に問題ないのだが、そういう問題じゃないらしい。

 周りはなんも言わなかったなと思ったら周りからは頭おかしい奴に見られているとの事

 ……それ前からだから手遅れじゃね?


   天文六年 四月 桜が満開の日

 少し離れたところの桜が綺麗に咲いたらしいので見に行く。

 食い物持っていくのを忘れたのが悔恨することか。

 桜の木の下で何となく笛を吹いてたら、通りすがりの人が足を止めて聞いていく。……のは構わないが曲が終わるたびに置いてた編み笠(貰い物)に小銭投げていくのなんでだ?

 別に物乞いじゃないんだが……。

 この金を使うのなんか抵抗があるので、何の金か忘れるまでしばらく貯蓄しとこう。


   天文六年 四月 噂されてる日

 何度か外で笛を吹いていたら俺がついに物乞いを始めたと噂されているので商人に食料用意させて、笛を吹いて客が集まったところに炊き出しした。

 勝手にくれた金の使い道が思い浮かばなかったので施餓鬼をした形だ。

 儲けはないどころか赤字だが物乞いよりかはましだろう。

 ちなみに子供はただで食べれるが大人は金出させるように煽っておいたので赤字は少ない。

「あの笛の音は金を払わなければいけないものだ」と商人に噂させるように言ったらすごい効果だった。

 流されやすいな。

 あと噂は物乞いではなく施餓鬼のための資金集めと修正された。

 別に施餓鬼の為じゃないが物乞いよりかはマシなので特に否定はしないことにした。

 気晴らしで笛吹いただけでなんで損するんだよ俺……。


   天文六年 四月 雲一つない空の日

 なんか白米やってた方の鶏が卵産まなくなった。

 そういう季節なのかと思ったが、もう片方は普通に生むため記録して経過を見ることにする。

 病気か?


   天文六年 四月 最悪の日

 御門に呼び出しを受けた。

 まだ迷惑かけてな……そういや桜の木の近くは御門の家が近かったような……。

 これは怒られる呼び出しか?

 逃げた方がいいかな?


   天文六年 五月 呼び出しの日

 なんで俺、御門の前で笛を演奏しなきゃいけないのん?

主人公の意訳感想返しのコーナー


貴「そんじゃあサクサク行くぞー」


・生卵うまいけど、禁忌だぞゴミクズ


貴「なんか意訳おかしくね?それはそうとして確かに生卵はサルモネラ菌の関係で食うのは忌避されてます。今でも生卵を食べるというと海外じゃ基地外扱いです。生卵食えるような流通維持してる現代日本がおかしいだけですが。映画の生卵一気飲みみたいなシーンはそこまでやるかみたいなドン引きシーンらしい。あれ生卵好きじゃなかったのか……」


・食改善?貧乏なのに頭おかしいの?


貴「やっぱ意訳おかしくね?えーと、これは現代の食に慣れた人間が戦国時代の食に満足できるのか?という疑問から出た文が突っ込まれた形だと思う。中の奴は揚げ物大好きだから揚げ物がないと考えただけで生きてける気がしない」


・戦国時代に奴隷貿易あるぞ無知な野郎め


貴「知ってる。問題視してるのは人口が減ることによって乗っ取られやすくなるとかいうアレです。後々やると思うのでほっといて下さい」


・好きにやれよ。気になるならファンタジーに行けよカス


貴「逆行転生の時点で十分ファンタジーだと思うんだが……。好きにやらせて貰います」


・感想返したら荒れるぞ屑


飛(こんな作品荒れるほど人気ないと思うが……)

貴「中の奴の被害妄想すごいな……。中の奴の方針として感想はこういうコーナーをたまに設けるつもりらしい。ちなみにむかついたら無視するからあんま気にすんな」


貴「それじゃあ関係ないけど大西。廊下に立ってなさい」


意訳に対する批判反論は受け付けません。

次回月末投稿予定

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 視点が目新しい。 [気になる点] 醤油なしの生卵はちょっときついかも。塩味なら目玉焼きの方が良いでしょうし、たまり醤油は入手が難しそうな気がします。
[一言] 感想の返し文がどう読んでも斜め上の返し方してて草。あれ、そんな事と書いてるってなってて嗤った。(でも、話はまともだから不思議笑Σb( `・ω・´)グッ)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ