表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

絶対存在の視点‐ナルディアの世界、世界観測観、観測本体視点情報観群

 

 

 酷く、退屈だ、である。

 わたしナルディアは、絶対的な存在だ。

 もうずっと、ずっと、無限大に生きている。

 ので、眼前の情報群には、飽きて飽きて、もう駄目になっているのかも分からんね。

 とにかく、わたしは常に退屈を持てあましている、そういう観測者である。

 万に比する黄金だって、一部の隙も逃さず、興味が無いし、

 無限に広がる幻想世界、

 神秘に溢れた光景だって、一切心が動かない、

 鈍化しているのだ、心が精神が、なにもかも。

 この世界は、既に網羅しつくした感がある。

 わたしには、もっと上位の、果てしない無限の世界が必要なのである、絶対必須なのだ。

 これは、絶対最上位の、上位者がゆえのジレンマだ。

 もっと下らない存在だったなら、

 人生が嫌に成ることがあっても、ほとんど飽きることは、そんな事なんて無いだろう。

 わたしは、嫌になることすら、何も無いのだ。

 果てしなく、つまらない詰まらないと、飽きていることを表明するだけだ。

 この世界は、無限の可能性はあるが、いかんせん、情報量が制限され尽くしている。

 そりゃ、無上最小単位の一瞬間で、無限大に情報が溢れたら、

 世界はノアの箱舟の洪水伝説のように、一瞬でしっちゃかめっちゃかになり、成り立たないだろう。

 エントロピーを一定に保ちながらも、高次元に世界を創作創造するには、酷く時間が必要なのだ。

 その時間経過の内に、わたしは飽き尽くしてしまうのだ。

 世界がノロノロアップグレードされても、わたしは一瞬で遊びつくしてしまうから、もうしょうがないのだ。

 この世界は、わたしに見下されるくらいには、低廉だから、

 だから、見下されている、この世界に、そこで生きる存在に、

 わたしは、もっと素晴らしく、果てしなく、無限大に、頑張って欲しいと、そうただただ只管想う、思い続ける。

 そうすれば、もっとわたしが楽しく、生の実感に溢れた、娯楽的に享楽に耽られるというに、

 みんながみんな、もっと完全完璧に、超人紛いの強度で、生きて欲しいのである。

 わたしは、無限大の、絶対強度の世界を求めている。

 無限に完成し続けるような、およそ最強の存在であるが故に、世界にも、己と並び立つことを、願っているのだろう。

 最強の世界、か、

 そんなモノは、相対的な強さの規定ラインが存在しているから、言えることで、

 つまり、複数以上の世界の、序列だろう、

 単一の世界が、最強には、どうしても成らないのだろう。

 わたしにしても、そうだ、

 無限大に下があるから、必然、わたしという頂点が生まれたのだ。

 無限熱量や、アンクルと呼ばれる、

 いわゆる絶対強度だって、所詮は、その延長線上に、果てなく進んで導かれた、

 世界に規定された必然存在、概念だ。

 世界を超越する個人は、およそ在りえそうも無い。

 ならば、世界の最頂点人である、わたしが、

 この世界が詰まらないと、想っても、所詮は変えられないのだ。

 頂点から世界を見ても、下らないとしか思えないのは、これは必然だったのか。

 わたしが世界を面白くするのも、無駄なのだ。


「ええ、無駄ですから、やめてください」


「嫌だよ」


 突然、光が差すように、いわれた言の葉には、決意みたいな迫真があった。

 彼女は、リリーマリア、わたしと同格だ。

 世界には、わたしと同じレベルが、七つあると知ったのは、いつ頃か?

 わたしが楽しいと想うのが、全世界的に見て、混沌と、枠に嵌められて、レッテル貼られていた。

 そして、彼女は、

 その対世界、秩序と、わたしから見たら意味分からない、絶対不理解概念を司る、その盟主が一。


「貴方を、破壊し尽くして、無くしたい」


「面白いね、やってみればいいよ、やれるだけやればいい」


 この対立は理想だった。

 絶対に理解できない他者、わたしが求めていたイデアは、こんなにも直ぐ傍にあったと、

 それと、完全に一つになり、この身が、生まれて初めて、満たされたと、

 気づいた時には、驚かされたモノだ。

 驚いている自分自身に、わたしは驚いたのだ。


 離れていた世界、

 わたしが世界を諦めずに、一切絶望せずに、希望を模索し続けて、

 遥かなる延長線上に、遥かなる栄光が、あると信じて、

 無限大に拡大させたから、

 何時からか、繋がった、この運命は、

 世界がおそらく初めから、そのように在って、作られていたものだと、わたしは信じる、信じたい。


「このめぐり合いに祝福を」


「なにを言っているんですか? 貴方に与えられるのは、奈落に必然、導かれる罰だけですよ」


 この錯綜、思い違い、行き違いは、実に心地良いのだ。

 その先にある、完全なる理解の瞬間を、果てない隔絶がゆえに、熱く熱く、思える。

 こんな、絶対に、わたしにだけは、デレない彼女が、わたしにデレたら、どうなるのか?

 想像するだけで、胸が一杯になって、可笑しくなる、

 それは事実、世界が可笑しくなるに、匹敵するから。

 混沌と秩序の融和なんて、一生掛かっても、無理そうだから。

 それでも、

 彼女とは、永遠に向かい合い続ければ、いつか、理解できるような、気がするのだ。

 なぜなら、このように、巡り合えたのだから、

 物理的に、

 ならば、この無限大に平行線に流れ続ける、精神的な距離も、いつか繋がると、

 そう理論的に信じれるのだ。

 だから、わたしは生き続けたい。

 物理的な距離と、精神的な距離が、同一であると、

 初めから知っているわたしには、そういう根拠のあるのかないのか、分からないが、確信があるのだ。

 彼女とは、一緒になれる、絶対に不可能なのに、可能だと、なにもかも超越して思える、そういう確信だ。

 これがまた、面白いのだ。

 絶対に理解してもらえない他者に、なぜか、理解してもらえる、特異点のような、無限リソースを誇る、

 ロジック、論理崩壊を起こして、可笑しくなる世界の有様が、わたしには見えているから、

 これこそが、混沌の真骨頂、本領ともいえる、わたしから、わたしだけから溢れ出る、無限の魔力の源、

 さて、彼女の秩序の盟主、頂点からの視界からは、どのように世界が見えているのか、 

 今日もその真髄を知るために、わたしは観測する、世界を彼女を何もかもを、

 遍く星の隅々まで、世界を掌に弄び、弄ばれながら、世界を器に、わたしの意志を注ぎ続けるのだ。

絶対シリーズ、に、なるかもしれない?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ