表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【EDA】最強剣士は隠遁したい  作者: EDA【N-Star】
10/32

3-3 荒野の夜




 東の町ザンの手前で街道を外れてから、最初の夜である。

 半日ばかりを歩いたガルディルらは、雑木林を抜けて、荒野の真っ只中にいた。


 足もとはさらさらとした砂の地面で、ところどころに黄色みがかった岩塊が顔を覗かせている。見渡す限りは同じような光景が広がっており、しばらくは人里に行き当たる気配もなかった。


「今日はここで夜を明かすか。まだまだ食料に不足はねえからな」


 吹きっさらしの場所では砂まみれになってしまいそうなので、大きな岩塊の陰を選んで、そこに腰を下ろす。そうしてぺたりと座り込むなり、メイアは「おなかすいた」と発言した。


「わかってるよ。ちっと待ってな」


 ガルディルは荷袋をあさりながら、ふっと視線を傾ける。岩塊の脇からジェンカと馬が顔を覗かせて、ガルディルたちをじっと見ていた。


「えーと、お前さんは、どうするつもりなんだ?」


「ふん! あんたたちを逃がさないように、あたしは近くから見張らせてもらうよ!」


「だったら、こっちに来ればいいじゃねえか。そんなところでにらまれてたら、落ち着かなくてたまらねえよ」


「……そっちに行っていいの?」


「ああ。ちょいと頼みたいこともあるしな」


 ジェンカはちょっともじもじしてから、やがて決然たる面持ちでこちらに近づいてきた。豊かな胸の下で腕を組み、ことさら尊大な表情をこしらえつつ、ガルディルの姿を傲然と見下ろしてくる。


「頼みって、何さ? 言っておくけど、あんたの仲間になった覚えはないからね!」


「そんな大した話じゃねえよ。お前さんも、何かしら食料を持ってるんだろ? こっちの食料と、何か交換できるものでもねえかと思ってな」


 ジェンカは拍子抜けした様子で、かくんと首を傾げた。


「野宿をするつもりなんてなかったから、そんな大したもんは持ってないよ。ヒヨコマメのパンと、干した林檎と、あとはせいぜい干し肉ぐらいだね」


「お肉」と、メイアが瞳を輝かせた。

 顔そのものは無表情だが、紫色の瞳に期待の光が躍っている。ガルディルは苦笑を噛み殺しつつ、ジェンカに座るようにうながした。


「それなら、十分以上だよ。タマネギやニンニクを分ける代わりに、干し肉を恵んでくれねえか?」


「タマネギやニンニク? 何でそんなもんを持ち歩いてるのさ?」


「家の畑の収穫だよ。そうそう腐りはしねえから、持てるだけ持ってきたんだ」


 ジェンカは「ふん」と鼻を鳴らしてから、馬に運ばせていた荷袋に手をかけた。

 まずは長めの杭を取り出し、それを地面に埋め込んで、馬の手綱を結びつける。しかるのちに、革の敷物を地面に敷いて、その上にどかりとあぐらをかいた。


「だからそんな、鉄鍋の準備までしてたのか。まさか、あたしには生のタマネギをかじらせるつもりじゃないだろうね?」


「ああ。俺の自慢のスープをご馳走してやるよ」


 地面の上に紅玉の魔石を置いて、台座代わりの石ころと小ぶりの鉄鍋を設置する。藍玉の魔石を封入した水筒から水を注ぎ、皮を剥いたタマネギとニンニクを投じて、ひとつまみの塩とパセリも加えることにした。


 その間に、ジェンカも魔石で火の準備をしている。赤褐色をした干し肉は鉄串に刺して、炙り焼きにするつもりであるらしい。まあ、もっとも無難な食べ方である。


「あ、こっちにも、ちょいと干し肉を分けてくれねえか?」


「あん? 火で炙るのも待てないってのかい?」


「そうじゃなくって、スープに入れてえんだよ。肉そのものはぐずぐずになっちまうだろうけど、たいそう上等な出汁が取れるだろうからな」


 ジェンカは興味なさげに肩をすくめてから、小さく切り分けた干し肉を放り投げてきた。ガルディルは、それもすみやかに鉄鍋へと投じ入れる。


「よしよし。昨日よりは、豪華な晩飯になりそうだな。もうちっと待ってろよ、メイア」


「うん」とうなずきながら、メイアは炙り焼きにされている干し肉を一心に見つめていた。ガルディルと出会って四日目にして、ついにメイアは待望の肉を食する機会を得たのだ。


「それじゃあ鍋を煮てる間に、包帯を取り替えておくか。そら、足をこっちによこしな」


 視線は干し肉のほうに固定したまま、メイアは両足の先を差し出してきた。

 包帯を外してみると、足の裏の傷口は赤い肉で埋まりつつある。順調に回復してきているようだ。これならば、もう数日で歩けるようになるだろう。


「何だい、そりゃ? 折檻の痕かい?」


「人聞きの悪いことを言うんじゃねえよ。裸足で山の中を歩かされただけさ」


「そんなの、折檻みたいなもんじゃないか。……ねえ、その娘っ子は、何者なの?」


 メイアの足に新しい薬を塗り、新しい包帯を巻きつけながら、ガルディルは「知らん」と答えてみせた。


「知らんってことはないでしょうよ。それじゃあ、あんたはどうして、その娘っ子を庇い立てしてるのさ?」


「だから、行きがかり上、しかたなくだよ。何せこいつは自分の名前の他には何も覚えてねえって話だから、俺にも事情はさっぱりわからねえんだ」


 ジェンカは、きょとんと目を丸くした。そうすると、年齢相応のちょっと幼げな顔になる。


「それじゃあ、あんたは何の事情もわからないのに、そいつを庇い立てしてるっての? そいつが本当に大罪人だったら、どうするのさ?」


「こんな十歳かそこらの娘っ子に、どんな悪さができるってんだよ? 罪状を明かさねえ手配書なんて、本当は罪人じゃねえって証みたいなもんだろ」


「そりゃまあ、そうかもしれないけどさ……あんた、酔狂だねえ」


「ああ、よく言われるよ」


 メイアの治療を終えたガルディルは、木匙でスープの味を確かめてみた。


「うん、悪くない。……けど、ひと味たりねえな」


 しばし悩んだ末、ガルディルはとっておきの乳酒を引っ張り出すことにした。

 水筒の封を開けると、豊かな酸味が匂いたつ。炙り焼きの面倒を見ていたジェンカは、ぎょっとした様子でガルディルを見やってきた。


「何それ? 乳酒? まさか、そんなもんを鍋に入れようっての?」


「ああ、ちょいと隠し味にな。肉を入れたスープには、こいつが合うんだよ」


 白みがかった乳酒をふた口ていど注いでから、鍋が再び煮立つのを待つ。それから灰汁を取って味見をしてみると、さきほどよりも格段に深みのある味になっていた。


「よしよし、こんなもんだな。そっちもそろそろ焼けた頃か?」


「とっくだよ。こんなの、ちょいと表面を炙るだけで十分なんだからね」


 ならば、スープが仕上がるのを待っていてくれたのだろう。ジェンカのそんな気づかいが、ガルディルには少し可笑しかった。


「それじゃあ、もうちっと待ってろよ。せっかくだから、今日は奮発しちまおう」


 ガルディルは新しいタマネギを取り出して、それを短剣で薄く切り分けた。切った分は木皿にのせて、ジェンカの足もとの敷物に置かせていただく。

 さらには丸いヒヨコマメのパンも、真ん中から平たく切り分ける。ジェンカはとてもうろんげな眼差しでその様子を眺めていた。


「あんた、さっきから何やってんのさ? パンを噛みちぎるのも難しいぐらい、老いぼれちまってるの?」


「俺はただ、せっかくの晩餐を美味しくいただきたいだけさ。よかったら、お前さんのパンも同じように切り分けておきな」


 ガルディルは、パンの上にタマネギを敷いて、その上に串焼きの干し肉をのせてもらった。その肉の上にもパンをのせて、上下からぐっと力を込める。


「いいぞ。串を抜いてくれ」


「……いちいち面倒なことをするおっさんだねえ」


 ジェンカの手を借りて、同じパンを三組こしらえる。そうして鍋のスープを木皿に取り分けて、ようやく完成だ。


「よし。待たせたな、メイア。おかわりはねえから、よく味わって食うんだぞ」


「うん」とうなずいて、メイアは肉とタマネギをはさみ込んだパンを受け取る。その瞳には、さきほどよりも強く期待の光がくるめいていた。

 小さな口が、パンをかじり取る。そうしてひと噛みするごとに、期待の光は喜びの光へと移ろっていくようだった。


「どうだ、美味いか? オリーブの油でもあったら、もっとよかったんだけどな。……さ、スープも食ってみろよ」


「うん」


「スープもなかなかだろ。やっぱ干し肉の出汁がきいてるよな」


「うん」


 いつも食事には夢中になるメイアであるが、やはり本日は普段以上に心を躍らせている様子だ。

 そんなメイアの様子を眺めていると、ジェンカが不機嫌そうな声をあげてきた。


「あのさあ……まさかあんたたち、本物の親子なんじゃないだろうね?」


「馬鹿なことを言うんじゃねえよ。こんな似てない親子がいるもんかい」


「だったら、もう何年も一緒に暮らしてるとか?」


「俺がこいつに会ったのは、お前さんより一日早いだけだよ。……馬鹿なこと言ってねえで、俺たちも食おうぜ」


 ジェンカは文句ありげに口をとがらせつつ、スープの注がれた木皿を手に取った。

 ごく無造作にそれをすすり込むと、途中で青い目が大きく見開かれる。


「どうだ? ありあわせの食事にしては、まあまあだろ?」


「…………」


「何だよ。一夜をともにする仲なんだから、ちっとは素直になってもいいんじゃねえか?」


「お、おかしな言い方すんな! この助平親父!」


「そんな意味は含ませてなかったよ。どっちが助平だい」


 ジェンカは顔を真っ赤にしながら、干し肉とタマネギのパンを乱暴に噛みちぎった。

 その間に、メイアは自分の食事を食べ終えてしまっている。木皿を敷物に戻したメイアは、紫色の瞳を明るく瞬かせながら、ガルディルを見上げてきた。


「ガル、すごくおいしかった」


「そうだろう。この姐さんに、感謝しなくっちゃな」


 とたんにメイアは半分だけまぶたを閉ざすと、横目でジェンカをねめつけた。


「……でも、ガルはお野菜をあげるかわりに、お肉をもらったんでしょ?」


「ああ、まあ、そういうこったな」


「だったら、ガルのお肉だもん」


 そんな風に述べてから、メイアはガルディルの膝を枕にして、ころんと寝転がった。


「メイア、ねむい」


「おいおい。そんなところに頭をのせてたら、スープをこぼしちまうかもしれねえぞ?」


「いいよ」と言いながら、メイアは完全にまぶたを閉ざしてしまった。

 苦笑を浮かべかけたガルディルは、ジェンカの視線に気づいて、表情を引き締める。


「えーと、これはだな……まあ、拾った小鳥が人間に懐くようなもんなんだよ」


「……あたしは何も言ってないけど?」


「いかにも何か言いたげな面がまえじゃねえか。言っておくけど、お前さんは好きこのんで、ここに居座ってるんだからな?」


 ガルディルは食べかけのパンを呑み下してから、あらためてジェンカのほうを見やった。


「ひとつだけ、はっきりさせておこうか。お前さんは、どういった目的で俺たちにまとわりついてるんだ? 金貨が目当てなんてのは、本心じゃねえんだろう? それだったら、どんどんザンやリールから遠ざかっていく俺たちを放っておくわけがねえもんな」


「…………」


「お前さんが悪さを仕掛けてくるとは、どうにも思えねえんだ。それなら、きっちり理由を話してくれねえもんかなあ?」


 ジェンカはきゅっと唇を噛むと、やがて荒っぽく自分の頭をかき回した。それから、上目づかいでおずおずとガルディルを見つめてくる。


「……あんたはさ、そんな等級外の刀剣で、あたしと互角にやりあったじゃん。どうやったらそんな真似ができるのか、そいつを突き止めたかったんだよ」


「ふうん? そんなの別に、秘密でも何でもねえぞ。ただ修練を重ねたってだけのことだ」


「修練だったら、あたしだって重ねてるよ! あたしは十歳の頃から、七年も腕を磨いてきたんだからね!」


 ジェンカの目が、火のように燃えあがる。

 しかし、それはすぐに静まった。


「あたしはさ、七年前に故郷を失っちまったんだよ。王国の人間なら、知ってるでしょ? ほら、『レミアムの悪夢』ってやつさ」


「……お前さんは、レミアムの出身だったのか?」


「うん。剣王様と騎士団のおかげで、何とか領民の半分ぐらいは助かったけど……でも、あそこまで竜脈が活性化したら、その土地は魔石の鉱山にされちまうからね。あたしらは、北方の辺鄙な領地に移されて……そこで、奴隷みたいに働かされることになったのさ」


 ジェンカの目が、今度は熾火のような光を灯す。そこに宿るのは、深くて静かな怒りの情念だった。


「だからあたしは、竜人や魔獣をぶっつぶすために、剣士として生きることに決めたんだよ。周りの連中には馬鹿にされたけど、毎日毎日、仕事の合間に棒切れを振り回して……それでいまでは、こうやって二等級の刀まで手に入れることができたのさ」


「だったら、王国の騎士でも目指すべきだったんじゃねえのか?」


 ガルディルの言葉に、ジェンカは「はん!」とせせら笑った。


「王国の騎士なんて、冗談じゃない! ……いや、騎士に罪はないけどね。性根の腐った王族や貴族どもに使われるなんて、まっぴらさ!」


「そりゃあ俺だって、あんな連中には関わりたくもねえけど……お前さんも、ずいぶんな嫌いっぷりだな」


「当たり前でしょ! あいつらは、あたしたちの恩人を……あたしたちを救ってくれた《黒曜の剣王》を、罪人みたいに追放しちまったんだからね!」


 ガルディルは、ますます穏やかならぬ心地であった。

 そんなガルディルの心情には気づかずに、ジェンカは気炎をあげている。


「あのお人は身体を張って、あたしたちを救ってくれたんだ。あのお人がいなかったら、レミアムの領民は全滅してたはずさ。それなのに、王宮の連中は……」


「いや、だけど、たしかその《黒曜の剣王》ってのは追放されたんじゃなくって、自分から王都を出奔したんじゃなかったか?」


「おんなじことだよ! あれだけの活躍をした《黒曜の剣王》を、王宮の連中はないがしろにしたんだ! そうじゃなかったら、剣王の座を捨てて出奔するわけがないじゃん!」


 それはまさしくその通りであったので、ガルディルとしても二の句が継げなかった。


「あたしはそんな性根の腐った連中のために、剣士を志したわけじゃない。《黒曜の剣王》みたいに、立派な人間になりたかったんだよ。この手で竜人や魔獣を斬り伏せて、困っている人たちを助けたいんだ」


「だったらまあ、やっぱりこんな幼い娘っ子じゃなく、魔獣や竜人を追いかけるべきだろうな」


「わかってるよ!」と、ジェンカはがなりたてた。その顔が、何かを恥じらうように赤くなっている。


「あんた、とぼけたおっさんのくせに、ときどき説教くさいこと言うよね。金貨のために人を殺めるような人間になるな、とかさ」


「うん、まあ、基本的に、他人が何をしようが関係ねえんだけどな。お前さんの場合は、何かその……似合わねえことをやってるなあと思って、ついつい口出ししちまったんだ」


 ジェンカはますます赤くなりながら、恨めしげな目つきでガルディルをにらみつけてきた。


「ほんとに、やなおっさんだね。……あたしはあんたのせいで、昔のことをあれこれ思い出しちゃったんだからね?」


「お、俺がいったい、何をしたってんだよ?」


「あんた、等級外だけど、黒曜の刀剣を使ってるじゃん。それに、名前だって……あんた、ガルって名前なんでしょ? あのときの《黒曜の剣王》は、たしかガルディルって名前だったんだよ」


「へえ、そうなのかあ。そいつはなかなかの偶然だなあ」


 ガルディルは、渾身の力でとぼけてみせた。

 それが功を奏したのか、ジェンカは眉を吊り上げている。


「似てるのは、刀剣の色と名前だけだよ! 《黒曜の剣王》は、すごくすごく立派なお人なんだからね! いまでもどこかで剣士として、竜人を相手に戦ってるはずさ!」


「ああ、きっとそうなんだろうなあ。俺みたいな世捨て人とは大違いだ」


 ガルディルは、内心で安堵の息をつくことになった。

 剣王の時代、ガルディルは物々しい甲冑を身に纏っていた。よって、幼き少女であったジェンカにも顔までは見られていないのだ。まさか、あんな立派な兜の下に、こんなとぼけた顔が隠されていたなどとは、ジェンカも思わなかったのだろう。


(それにしても、まさかこいつがレミアムの生き残りだったとはな。人生、何が起きるかわからねえもんだ)


 ガルディルがそんな風に考えていると、ジェンカはさらにわめきたてた。


「とにかくね! あんたには、何か人と違う秘密があるはずだ! そうじゃなきゃ、等級外の刀剣であんな真似ができるわけがないからね! そいつを暴きたてるまでは、絶対に逃がしゃしないよ!」


「秘密なんて、なんにもねえってのに。……ま、何をどうしようが、お前さんの自由だ。斬りかかってくる気がないなら、好きにしな」


 ジェンカの顔に、一瞬だけ子供のような喜びの色が閃いた。

 が、慌ててそれを打ち消すと、ことさら不機嫌そうに「ふん!」と鼻を鳴らす。

 その姿を見やりながら、ガルディルはふっと考えた。


(俺はあのとき、半分の領民しか守ることができなかったけど……お前さんを守ることができて幸いだったよ)


 この娘ならば、今後も立派な剣士として活躍していくことだろう。

 ガルディルは、七年前の自分を少しだけほめてやりたい気分であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ