表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/117

96.

「周囲100mの全員退避完了、周囲1km以内の安全圏退避確認完了」

耳元に付けている無線から、誰かの報告する声が聞こえる。

「了解した。では、これより爆発物の解体を行う」

大阪駅、5番6番ホームの中央エレベーター脇で、全身を爆発防護服を包んだ男性が2人、紙袋に入った爆発物へとゆっくりと向かっていく。

「爆発物の種類は、C-4、コードが5本出ていて、時限装置、携帯、水準器の各種起爆装置。それらとC-4本体をつないでいる基盤に全てつながってる。ここまでは赤外線で探査が完了してる」

手に持っている、調査内容が書かれた報告書を見ながら、5mほどのところまで普通に歩いて近寄った。

「では、これより爆発物の解体を実施する。爆発物の種類はC-4、コードは時限装置と基盤の赤色、携帯電話と基盤の黄色、水準器と基盤の水色、C-4と基盤の黒色および白色がある。まず、どれからきるべきだろうか……」

一つ間違えたら、間違いなく爆発するだろう。

水準器があるということは、傾けたら爆発するということ。

時限装置があるということは、犯人が設定した時間になれば爆発するということ。

さらに携帯がつながっているということは、犯人が好きなタイミングで爆発するということになる。

つまり、水準器を傾けないようにしながら、時限装置が作動するよりも速く、形態の動作を止めつつ解体する必要がある。

それが果たしてできるのか、いやしなければならないと、彼は防護服の中で固く誓った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ