表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/117

110.

北米条約連合側から電話がきたのは、ちょうどこの時だった。

すなわち、気象庁との会合が終了した時点である。

「総理、北米条約連合大統領より、緊急の電話会談をしたいと、連絡が来ておりますが」

閣議室の外で待機していた首相秘書官が、気象庁との会談の終わりを見計らって、部屋へと入ってきた。

「同時通訳システム起動。スピーカーにしてつないでくれ」

総理大臣が秘書官へ指示をすると、すぐに流暢な日本語が聞こえてくる。

「どうも、お久しぶりです」

「スバロフスキー・マーガレット大統領閣下、お元気そうでなによりです」

「うん、早速だが、話し合いをしたい」

「いいでしょう。おそらくは、露欧戦線について。そう認識しておりますが。ゆえに、必要な所管大臣らも、この会談には参加させたいのですが」

「当然だろう。こちらも統合参謀本部の面々が揃っている」

「それで、どうするおつもりですか。今回の攻撃に対しては」

「月面地域においては、戦闘らしい戦闘が起きていないのを幸いに、まだいくつかの最終兵器が残っている。貴殿も、未だに使っていないモノがあるだろう」

「……それを使うのは、それこそ我が国が亡国の危機に達した際です。ウブスナガミも、今は使うべきではないと判断しております」

この時、テレビが映っていたら、訝しむ大統領の顔が見えたことだろう。

「もしやと思いますが、衛星爆弾なるものは、本当は無いのでは」

「残念ながら、実在します。ただ、今はそれを使うべきタイミングではないだけです」

「なるほど。では、我々がその分の攻勢を強めるとしよう。使うタイミングを押し付けるのは、内政干渉にあたりますからね」

そして、大統領は一方的に切った。

それを受けて、首相が軍務総省大臣へ下命する。

「今、欧州へ向けれる彼らは何個ある」

「ざっと、10と言ったところでしょうか」

「では、北米へは」

「…5つほど。ですが、友好国へ向けて狙うというのは、よろしくないかと」

「重々承知。だが、北米の奴らは、我々が戦局の打破をできないことを利用して、版図拡大を目指すだろう。南アフリカ地域の油田を急襲し、配下に収めたようにな」

「そうなれば、今次の大戦が終われば、我々へと?」

「来てもおかしくない。だから、そのための準備をしておくんだ」

軍務総省大臣は、立ち上がり敬礼すると、すぐに閣議室から走って出て行った。

「では、今日の閣議はこれまで」

首相が宣言すると、その他の大臣らも部屋から出て行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ