表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

心覚のオブリビオン ~魔女集会で会いましょう~


「餓鬼。母親は死んだんだよ。もう忘れっちまいな」


「お母ざぁぁん! 独りにじないでぇぇ……!」


 庭先の森で散歩していると、泣きわめく餓鬼と女の死体を見かけた。


 どうやら、獣にでも襲われたらしい。女の死体は母親か?

 上手く獣は追い払ったようだが、傷が深く力尽きた……といった所だろうか。


 放置しても良かったが、家に近い所で死体が二つも転がっているのは迷惑だ。

 だから、餓鬼だけでもどこかへ行くように声を掛けた。あわよくば、女の死体も運んで行かないか期待しながら。


「うるさい餓鬼だねぇ。魔法薬の材料にしちまうよ」


 私は魔法薬の作成が専門の魔女だ。

 この森には魔力を多く含んだ材料があるから、近くに小屋を建てて住んでいる。


 人間はほとんど近寄らないような場所だが、まれに迷い込む時がある。今回のように。


 人間は森を荒らすから嫌いだ。根こそぎ恵みを持ち去るから、見かけたら大抵殺して材料にしている。


 しかし、どうにも今日はやる気が出ない。殺して後処理するのが面倒くさい。

 親は死んでるし、餓鬼程度なら勝手に獣に殺されるだろうと思い、見逃すことにした。


「ひぐっ!? もしかして……ま、まじょ!?」


「そうさ。分かったらどっか行きな」


 あごで森の出口を示す。

 しかし、餓鬼は動かない。


「聞こえなかったのかクソ餓鬼」


「……ない……」


「あん?」


「帰る場所……ない……。お母さん……死んじゃったし……」


「はぁ、面倒くさ──」


 問答するのも面倒くさかったので、いっそ殺してしまおうかと考えた。

 が、そういえば丁度、雑用させる奴隷が欲しかったと思い出す。

 奴隷を買う金が浮くと考えると、拾ってしまうのも悪くないと考えを改めた。


「あー、だったらウチに来な。雑用として使う代わりに住まわせてやる」


「……薬の材料にしない……?」


「言うこと聞けばな」


「……ねえ」


「あ?」


「お母さん、生き返らせ──」


「無理だね。する気もない。分かったらどうするか決めな」


「……住まわせて、ください」


「良いだろう。ついて来な」


 やれやれ、面倒くさい餓鬼だ。使い物にならなかったら本当に薬の材料にしてやろう。


「それと、母親のことは忘れな。それも条件だ。会いたいなんてグズったら殺すよ」


「そんなっ」


「はぁ」


「っ!? 忘れ、ますっ」


「次はないよ。いいね」


「はい……」


 さてと、まずは風呂に入れるか。汚いまま家に入られたらかなわないからね。

 薪を拾わせて、火を起こさせて、湯浴みさせる。


 それから、部屋の片付けをさせた。


 料理も覚えさせたかったので、簡単な物を作らせてみた。

 それがまた、どんくさいこと。

 野菜を切らせたら、間違って自分の指を切っちまった。

 お陰で余分に傷薬を使う羽目になった。


 全く、こりゃ手の掛かる餓鬼を拾っちまったね。


 さて、次は何をさせるかねえ。


 洗濯を覚えさせて。使える薬草の見分け方を教えて。


 それから──




 それから、二十年ほどが過ぎた。


 泣き虫の鬱陶しい餓鬼も、すっかり大きくなっちまった。

 なよなよした態度も、今やみる影もなく堂々としている。私に意見を言うようになったほどだ。


 それに、何でも器用にこなすようになった。

 色々なことをさせた結果だ。

 特に料理は念入りに仕込んだから、もはや私がやるよりも上手に作れる。

 お陰で毎日旨い飯が食えるから、覚えさせて良かった。


「おーい、母さん。飯出来たぞ」


「はいよ。今行くから待ちな」


 それと、今は私が母さんって呼ばれてる。

 母親を忘れろと言われた結果、私を母に置き換えることで忘れることにしたのだろう。


 何とも、面倒くさい餓鬼なことだ。というか、母親呼ばわりはむず痒い。

 子供なんて持ったことないし、奴隷として住まわせたのだから、今さらどう接して良いのかよく分からん。


 だが──まあ、その。なんだ。


 母さんって言われるのも、まんざらでもない……な。

 いつの間にか、いないと困る存在になっちまってた。


 奴隷としてじゃない。もっと、違う感覚。


 もしコイツが死んだらと考えると、胸が裂けるように痛む。


 いないと不便になることが悲しいんじゃない。いないこと、存在が消えることに、悲しさを覚える。


 この感覚は、そう──きっと。


「いつもありがとうよ──バカ息子」


「!」


 きっと、そういうことなんだろう。

 驚いた顔が滑稽で面白い。


 バカ息子は見開いた目をへにゃりと緩めると、笑顔で言った。


「バカは余計だ。早くしないと冷めるぞ」


「親に口答えするんじゃないよ。今日も旨そうだね」


 最初は、面倒だと思った。薬の材料程度にしか思ってなかった。


 養ってきた今まで、何度も拾ったことを後悔した。


 だけど、今思い返せば、悪くはなかった……かね。


 良い思い出と言える程度には、今、目の前のバカ息子を大切に思ってるよ。


 恥ずかしいから、面と向かっては言わないがね。


「いただきます」


 まあ──今じゃ、拾って良かったと思うよ。




 さらに時が過ぎた。


 私は魔女だから、老いはしない。

 だが、バカ息子は人間だ。時が経てば、歳を重ねてゆく。


 息子は年老いた。


 そして──私を忘れてしまった。


 忘却症、という人間特有の病気らしい。

 徐々に記憶力を失い、重度になると、起こした行動そのものや、近しい者すらも忘れてしまうのだとか。


 息子は、少しづつ、少しづつ思い出を忘れていった。

 一月前に竜を見に行ったのも、一週間前に人間の街に買い出しに行ったのも。

 もう、忘れてしまった。行ったことそのものを、忘却してしまうのだ。


 最近は、特に症状が悪化している。


 もう齢九十になるというのに、餓鬼の頃に心が戻っているのだ。

 料理も出来なくなったし、掃除もこなせない。

 今やボーッと日中を過ごすのが日課だ。夜中に大声で叫ぶこともある。


 そして、なにより。

 私が、誰か分からなくなってしまったのだ。


 それでも私は、声を掛け続けている。

 どんな姿になろうとも、誰ですかと言われようとも。


 私の愛する息子だからだ。


「良い天気さね。調子はどうだい?」


「ええ、ええ、こんにちは。初めまして。良いですよ」


 もうこのやり取りも慣れた。

 それでも、やはり寂しくはあるが。


「貴女は」


「あん?」


「貴女は、魔女さん……ですか?」


「そうさ。よく分かったね」


「……忘れないといけないことがあったような」


「っ!」


 それは、きっと私が最初に約束したことだ。

 魔女というキーワードが刺激になって思い出したのだろう。


 “母親を忘れろ”


「……今さら、その約束を守らなくたって良いだろう……バカ息子」


「え?」


「いーや、何でもない。それより、あんた母親はどうしたんだい?」


「お母さんですか? うーん……一緒に薬草を取りに森に入って……その後、どうしたっけなあ」


 この言っている母親は、人間の母親のことだろう。

 本当に、私は忘れっちまったんだね。


「はぐれたのかい?」


「うん……心配だなあ」


「そうかい。それは寂しいね」


「うん。でも、大丈夫」


「? 何がだい?」


 息子は、そう言いながら、手の指をさすった。


 そのさすった指には、初めて料理させた時に出来た傷痕があった。


「もう一人、お母さんがいるんだ」


「!」


「厳しいけど、美人で、本当は優しい。そんな大好きなお母さんなんです」


「お前──」


 思わず、抱きついてしまった。

 だけど、離れない。


 今離れたら、きっと情けない顔を見せることになってしまうから。


 息子には、情けない所は見られたくない。


 ──ふわりと、背中に手を回された。そして優しく、抱き締められる感覚。


「え?」


「ちょっと、恥ずかしいよ──母さん」


 どういう、ことだ。


 驚きのあまり、顔を上げると……そこには、困ったような表情を浮かべて頬を染める、“息子”がいた。


「お前……お前っ!」


「ごめんね、母さん。迷惑かけて」


「~~~~っ!! 寂しかったんだぞ……! 忘れられて、悲しかったんだぞ、このバカ息子ぉ!!」


「ごめんね、ごめん」


「うわぁぁぁぁん!!」


 恥も外聞も、母親の威厳も全てかなぐり捨てて、胸に泣きつく。


 ただただ、涙が溢れ続ける。


 抱き締められて、髪を撫でられながら、みっともなく声を上げ続ける。


「このまま、忘れられたらっ! どうじようがど~~~~っ!」


「ごめんってば。あいたた、腰が痛いよ母さん」


「ううぅ……ごめん~っ、もうお爺ちゃんだったねえ~っ!」


「そうだよ。そうですよ。だから少し加減して」


「うう~~~~っ!」


「もう、涙と鼻水でぐちゃぐちゃだよ。ハンカチどこ置いたっけな?」


 きっとこの時間はほとんど奇跡みたいなものなのだろう。

 神様が与えてくれた、特別な時間なのかも知れない。


 だから、たくさん思い出を語った。

 もう忘れないように。刻み付けるように。


 何よりも大切な息子との、この時間。

 絶対に忘れることの出来ない、かけがえのない記憶として、私の心に刻み付けよう。




 特別な時間は、やがて終わりを迎えた。

 やはりあれは奇跡だったようで、息子はまた私を忘れた。


 そして、最期の力を振り絞ったのか──息子は、次の日の朝に冷たくなっていた。


 寂しくないと言えば、嘘になる。

 悲しいかと聞かれれば、大声で泣きたいと言う。


 でも、これは初めから決まっていたこと。

 私が不老不死の魔女であるが故に、息子に先立たれるのは、最初から決められていた結末なのだ。


 薬で寿命を伸ばすことも出来たが、他ならぬ息子の願いで、何もしなかった。

 人間として、魔女である私を愛したかったらしい。


 本音を言えば、もう少し息子と一緒にいたかった。

 だが、「独りにしないで」と言うのは、きっと私のわがままなのだろう。


 だから、私は決して後悔しない。

 息子を拾って、本当に良かったと思っている。


 何故なら、彼は何にも変えられない思い出を私にくれたから。

 いつでも思い出して、心を温められる。


 この先、終わりのない時を、温かな記憶で乗り越えてゆける。




 私は魔女。不老不死の魔女。

 息子の記憶と共に、永遠に生き続ける。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 始めまして。作品を拝読しました。 不老の存在と有限の命の存在同士での死別、というのはよく見ますが、そこに「物忘れ」という要素が入ると、一層切ないですね……。最初は殺そうかとも思った対象を相…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ