表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/137

32 殿下の茶会 2

「やっと口を付けたな」


紅茶を口に含んだ途端、そう言われた。


「今まで俺がいる間は茶にも菓子にも一切手を出さなかっただろう」


「よくご存じで……」


既にこうして謎のお茶会も数回目。

開催の度に肝を冷やしていたが、初回以降、剣呑な雰囲気は特にみられなくなった。気を抜けないことには変わりないけれど、それでも、お茶を飲むくらいの余裕ができただけマシだ。

会話は毎回似たようなもので、殿下が質問し、私がそれに答えるの繰り返しだった。内容はその時々により異なるが、大体学院についてや身の回りのことなどが多い。追放への情報収集かと疑問には思うものの、訊くのが怖いので、話し過ぎず噤み過ぎずのギリギリの情報公開を心がけている。


「それで、お前はその後問題はないか?」


階段から落ちた時のことを告げているのだとわかった。


「はい、わたくしは問題ございません。あの、エリーシアさんのほうはいかがでしょうか」


「特段何も報告は上がっていないな」


ほっと安心した私を見て、殿下が首をかしげる。


「なぜ、彼女をそんなに気に掛ける」


「彼女は編入生ですし、貴族の中では不自由もあるかと」


「まぁ、平民だからな。学院ではいろいろとあるだろう。前の学校でもあったらしい」


もうそういった話をするところまでイベントは進んでいるのか。

彼女が転入ではなく編入だったのには訳がある。魔力が発覚した際、学校が彼女の通学を拒否したのだ。魔力の暴走を恐れて。彼女はただ負傷した友人を慮っただけだと言うのに。しかも、彼女が自宅学習に切り替えているうちに、断りもなく除籍にした。

この学院で彼女が2年から入れたのは、ひとえに彼女の努力の賜物だった。

進行具合で言うならば、もうそろそろシシー様を介さず2人きりで会うようになるはず。

そんな設定を思い返していると、こちらをじっと見つめる殿下と目が合った。


「お前は、彼女と仲が良いのか?」


「悪くはないと思いますが、なぜでございましょう?」


「お前のことをよく口に――……いや、なんでもない」


何か考えているのか、それきり彼は口を開かない。

外に目をやれば、日差しを浴びて青々と茂る葉の間から、競うように花が咲き溢れている。そよ風と共に香りが部屋の中まで運ばれてくる。

もうすぐ夏だ。

この不思議なティーパーティーはいつまで続くのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ