表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/21

第一章「誰がために反旗は翻る」の弐拾壱(第一章完結)

 わしは「遊撃隊」の者に頼んだ。

 「砦に『猪』や『鹿』の肉を干したものが保管してある。あれなら今のおとかにも食える筈だ。持って来てくれないか?」


 「はっ」

 「遊撃隊」の者は返事をするが早いか、砦に向かった。


 「遊撃隊」の者たちも、おとかを慕っているのだろう。


 「まったく……」

 わしはおとかの臥す床の脇に座った。

 「毎回毎回、おまえはわしは驚かせて。初めて会った時からそうではないか」


 おとかは眠っているようだ。


 「今回のこともそうだ。敵の兵糧を焼かないで、『妖術』で煙を立ち昇らせて、敵を敗走させた。そのこと自体はすごく助かった。これだけの兵糧が手に入れば砦は余裕で次の収穫まで回せるだろう…… だがな……」


 わしはおとかの顔を見た。やはり、眠っているようだ。


 「おまえが病に臥したり、ましてや、死んでしまったりしたら、そんなことは何の意味も持たんのだ。こんな無理をしてくれるな」


 わしの眼から涙がこぼれ、一粒、おとかの顔に落ちたようだ。


 「…… 佐吉って、案外、涙もろいんだね。これで泣くの見たの二回目だよ」


 ◇◇◇


 「! おとか、おまえ、起きていたのか?」


 「寝てるところをあれだけ脇でベラベラしゃべられちゃ、目も覚めるよ」


 「一応聞くが、どこから起きていた?」


 「『おまえが病に臥したり』あたりから」


 うぐっ、一番聞かれたくない辺りではないか。


 「もういいっ! サコとウタが『鼠』を獲ってきてくれるから、それまで寝てろっ!」


 「あたしはさっきの話の続きが聞きたいなあ」


 「やかましいっ! 寝ろっ!」


 おとかはニヤニヤ笑いながら、目を閉じた。この分なら、大丈夫そうだな。


 ◇◇◇


 「遊撃隊」の者がヨク殿からの伝言を持って来た。

 曰く「一部の投降兵と元からいた者の間で仲の険悪化が出て来ている。出来るだけ早いうちに戻られたい」


 「鼠」と「猪」や「鹿」の干し肉をたらふく食ったおとかはみるみるうちに回復した。これも「野生」の力か。


 わしにおとか、サコにウタは砦に戻ることにした。


 一段落ついたとはいえ、大変なのはこれからだろう。ヨク殿の言ってきたこともそうだが、今回の勝利で逆にこの郡の郡府(ぐんぷ)は機能しなくなる。


 都城の連中はどうして来る? 壊れた郡府(ぐんぷ)にテコ入れをするのか? 放置するのか? どちらにしても、こちらが大変なのは変わりない。


 ヨク殿とヒョーゴ殿の村は砦に入った。だが、同じ郡の他の村はどうする。わしらと組むのか? それとも……


 どちらにしても、もはや反旗は翻された。前世では秀吉公や秀頼公のためだったが、今度は「民」のための反旗なのだ……


 不意にどこからか声がした。

 「本当にそうか? 貴様が翻した反旗は『民』のため…… だけなのか?」


 わしは振り返った。だが、誰もいない。


 おとかが怪訝そうにわしに問うた。

 「佐吉、どうしたの?」


 わしは答えた。

 「いや、何でもない」


 第一章「誰がために反旗は翻る」 完

 

読んでいただき、ありがとうございます。

第一章「誰がために反旗は翻る」はこれで完結です。

第二章「敵は己自身?」は今現在連載中です(毎日21時に1話ずつ更新)。

併せて読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 三成がかっこいい! すごい! 私は西軍派なので三成が活躍すると嬉しいのです!
[良い点] むっっっちゃくちゃ面白かった!! それと、途中で三成が「俺もモフりたい」と思ったのが笑えましたww [一言] こんにちは。 これ超面白かったですよ! 歴史好きで頭の固くない人であればきっ…
2020/10/17 15:20 退会済み
管理
[一言] いやぁ、読んじゃいました。てへぺろ。 よかったです。 石田三成がカッコよく描かれててよかったです。 彼は、長浜の誇りですからね。 第二章も楽しみにお待ちしております。 つまらないものです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ