ヒメジョオンと探し物
ヒメジョオンって、雑草って言われることが多いけど、
風にも雨にも強くて、どこにでもふわっと咲いてくれる。
誰にも注目されない場所で、それでも咲いてる花って、なんだか応援したくならない?
ぼくは、そういう花に出会うたびに、ちょっと嬉しくなるんだ。
昼過ぎの陽射しが傾き始めたころ、工房の前に自転車の音が止まった。
駐輪の音とともに、やや大きめのリュックを背負った女の子が、花逢の扉をそっと開ける。
「こんにちは……あの、ちょっと変なこと聞いてもいいですか」
彼女は小学五年生、名前は彩音。
手にはノートの切れ端と、押し花になったヒメジョオンの小さな一輪。
そのノートには、数年前の「自由研究」の記録が綴られていた。
「先生に“雑草じゃないの”って言われたんだけど……
わたし、この花が“どこにでも咲いてるから、すごい”って書いたの」
でも、その研究は途中で終わっていて──
押し花だけが、本のしおりになったまま、机の奥にずっと眠っていた。
最近、家の整理をしていてそのノートを見つけた。
そして、**“この花、まだ咲いてるのかな”**と気になった。
それを調べるために、花逢を訪れたのだという。
千華は、静かにその押し花を受け取り、
工房の裏庭へと彩音を案内する。
手入れの行き届いた花壇の端──
目立たない隅の草むらに、風にまぎれてそっと揺れる細い茎があった。
そこに咲いていたのは、白くて小さな花。
まるでマーガレットをひとまわり縮めたような、繊細な花びら。
中心は淡い黄色で、茎は細く長く、ところどころにうっすら産毛のような毛が生えている。
「ね、咲いてた」
「うん、咲いてたね」
千華はひとつしゃがみ込み、花に霧吹きをひと吹き。
光に透けたその花びらは、まるで“まだここにいるよ”と笑っているようだった。
「こういう花ね、“雑草じゃなくて、雑踏に咲く草”だとぼくは思ってるよ。
忘れられがちだけど、ちゃんと残ってた。君の記録の中にもね」
彩音はそっと、自分のノートの空白にペンを走らせた。
そこには新しい日付が書き加えられ、研究が再び始まった。
「ありがとう、お姉さん。……あ、千華さん? なんか研究者っぽい名前だね!」
千華はくすっと笑う。
「そうかな、植物にとっては、けっこう聞き覚えがあるかもね」
———
その日、夕暮れの風が少し強くなり、ヒメジョオンの茎がゆらゆらと揺れた。
工房の壁際で、霧を浴びたその花は、小さく何かに頷いたようだった。
千華は観察ノートの端に、ペンでひと言だけ書き加える。
「“見つけてくれて、ありがとう”って、草も思うことあるかもしれないね」