白竜の棲む山 国越えの旅 1
4月29日。
俺たちの旅は順調に進み、いよいよザラ国とカナフカ国の国境の関所に差し掛かりつつあった。
ここまでの旅は、グラーダ国の国境から南の小国シニスカ国にまず入った。
エルフの大森林の近くの塔で悪魔の鎧を製造してた、魔法使いゼアルが侵攻しようとしていた国だ。
シニスカ国は西にエルフの大森林、東にアインザーク国中心まで縦断する長大な「シヴァルス山脈」に挟まれた小さい国だ。
立地に守られ、地形的にも切り立った山や、曲がりくねる川、急に現れる険しい崖など、変化に富んでいて攻めにくく、戦乱期にも独立を保っていられた国だ。
俺たちは、冒険者証により国境の通過審査はほとんど必要ない。また、グラーダ国は出入国に関税は掛からないので無料で通過できた。
だが、他の国ではここまでスムーズには行かないものだ。
事実、次の国境越え、シニスカ国からザラ国への入国審査は多少の手続きが必要となった。
冒険者証の提示と、入国理由の説明。出国税と入国税として、エレス通貨で1人50ペルナーずつの支払いがあった。4人合わせて200ペルナーなので、俺は銀貨で支払った。
エレスの通貨は「狂王騒乱戦争」以降、グラーダ三世が強引に改革をしたおかげで、全世界通貨、価値、品質が統一されている。
おかげで紙幣の発行も出来ているが、銀貨、金貨もまだ流通している。特に銀貨、金貨は祝い事や報奨金などで喜ばれる。
通貨の単位は「シック」と「ペルナー」。
10シックで1ペルナーとなる。それ以降は全てペルナー表記となる。
まとめると以下のようになる。
アルミ銭 = 1シック
銅銭 = 1ペルナー =10シック
ガリ銅(四角い貨幣)=5ペルナー
銅貨 = 10ペルナー
銀貨 = 200ペルナー
金貨 = 2000ペルナー
真銀貨=40000ペルナー(時価)
紅金貨=100000ペルナー(時価)
紙幣は50ペルナー、100ペルナー、500ペルナー、
1000ペルナーの4種類が発行されている。
グラーダ条約により、価値がしっかり保障されているので、紙幣は普及していて、その分銀貨、金貨の方が流通量は減っているらしいが、冒険者は銀貨、金貨で報酬をもらいたがるので、冒険者である俺たちが銀貨を使うのは当たり前の光景だ。
旅の多い商人は紙幣を好むのに、同じく旅の多い冒険者は硬貨を好む。
見栄って奴だ。金貨銀貨のジャラジャラした袋をベルトに挟むと、いっぱしの冒険者が気取れる。もっとも、大金を持ってる奴は冒険拠点としている街の貸金庫に預けているのだろうが・・・・・・。
余談ではあるが、独特の文化を持つ鎖国国家アズマでは、独自の通貨が存在していて、単位が「エン」という。一応エレス通貨も流通しているのだが、エンで換算すると、1ペルナー=100エンになるそうだ。
俺たちの資金としては、主に俺が持ち出した金が割と潤沢にある。多少多めに持ってきているので、メンバーが4人に増えても、当面は問題ない。
何ら報酬をもらえていない現状は、俺の持ち出し金をパーティー費として、旅にかかる必要経費を支払う事にしている。まあ、俺、実家金持ちだし。
それでも、リラさんがお金を管理してくれているので、無駄な贅沢は出来ず、堅実に消費していってる。
俺とファーンに任せると大変らしい。ミルは論外だ。でも、俺は別に金銭感覚普通だと思うんだけどなぁ~。考古学者として1年間1人で旅してたし・・・・・・。
でも、リラさんこの出入国税が高いって文句言ってたなぁ。200ペルナーだから20000エン。こんな物じゃ無いかなぁ?
次の国境越えはまた面倒だった。冒険者証と、出入国の理由。そして入国に当たって冒険者ギルドに問い合わせをする必要があった。まあ、関所の街にギルドがあるのでそれほど時間は掛からないのだが。
で、出入国税が1人80ペルナー。
また、リラさんが怒ってる。30ペルナーぐらいで良いんじゃないかって事だ。100ペルナーいってないんだから、まあ、良いんじゃないかとも思うが・・・・・・。
ファーンは「うっへー!たっけーーーー!!」と言っていたから高いは高いのか。4人で320ペルナーだ。
カナフカ国は、国土の半分近くを創世竜「白竜」の棲んでいるエリアになっているので、少なくとも他国からは守られているものの、その分、居住、生産可能のエリアが狭く、税収が低い。その為、関税に金を掛けざるを得なくなっているそうだ。
しばらく待っていると、ギルドから身分を保障する旨の連絡があった。そして、すぐにギルドに顔を出して欲しいとの通達もあった。
「どうする?」
ファーンが俺に尋ねる。
「カナフカに入ったから、一度はギルドに行って白竜の棲むエリアの情報を得たいと思っているが・・・・・・」
「行っちゃダメなの?」
ミルが俺を見上げるように聞いてくる。
「いや、ダメじゃないんだけど、ちょっと面倒くさいんだよ」
「面倒って?」
「いや、俺たちの身元を確かめる為にギルドに連絡しただろう?・・・・・・って事は俺の事がギルドに知れているという事だ。そうすると、白竜探索行をグラーダ三世に依頼された、白ランク冒険者だと言う事が知れているって訳だ。だから、こう色々と・・・・・・」
考えるだけで憂鬱になる。思わず俺は頭を掻きむしる。
「騒がれるな。だから、そいつが面倒くさいんだ、ミル」
ファーンが引き継いだ。
リラさんも王城での大騒ぎや、その後の王都のギルドでの盛り上がりを知っているので、素直に頷く。
「そういう事なら、無視しましょ」
あっさりリラさんが切り捨てる。
「大丈夫なもんなんですか?」
無視するのは不味かったりしないのだろうか?
「大丈夫ですよ。他に依頼とかが入っていたのだとしても、優先してやるべき依頼がちゃんとあるのですし、実際はただ、話題の冒険者を見てみたいっていうだけだと思います。本当に重要な用件なら、向こうから関所に飛んでくるはずでしょ?」
「ああ、確かに」
俺は納得する。
「じゃあ、もう少し小さい街でギルドに行って司書に相談しよう」
そういう事になった。
こうして俺たちはカナフカ国の関所の街ペゴティーを急ぎ足で通過した。




