表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

データ供養所

《作者は短編で完結してるつもり》悪いスキルだと思っていた【最大値減少】が本格稼働を始めました《実際はプロローグのみ?》

作者: まい

 久しぶりに滅茶苦茶なスキルネタで。

《条件を満たし、スキル【最大値減少】を取得しました》


「え…………?」




~~~~~~



「今までずっと一緒にやってきたのに、離脱させるなんてすまないな」


「ううん。 あんなバッドスキルを持ってる私がいたら邪魔になっちゃう。 仕方ないし、私から言い出した事だもの」


「本当にすまん」


「気にしないで。 もし気に病むなら今まで以上に活躍して、私の耳に無事で元気にやってる噂を届けてね」


「……ああ。 約束する」


「でも無理は禁物(きんもつ)、みんな元気が一番よ?」


「ああ」





 街から旅立つ()仲間を、門の前で見送る。


 そう、私は馴染んだ冒険者パーティーから離脱した。


 原因はギルドの依頼をこなしている間に取得したスキル。



【最大値減少】



 これに私は呪われたと言っても良い。


 このスキルはレベル制で、取得した瞬間から私自身のレベルのみならず、ステータス数値も全て減少した。


 【最大値減少】以外のスキルや魔法の最大レベルも。


 つまりレベル制のスキルや魔法の最大レベルが10なら、5で止まってしまう。


 レベル6~9だったスキルや魔法は、5まで強制的に下げられてしまった。



 最大値が半減。 本来の強さと比べて50%の弱体化。 5割引き。


 5割引きって聞くとなんだかワクワクしてくるけど、それは今は関係ない。


 いや。 むしろ元凶なのだと思い直してしまえば、ワクワクした気持ちまで半減……より下降してしまう。



 スキルの解説は“このスキル以外の最大値(分母)が減少する常時発動(パッシブ)スキル”とだけ。


 この世界はステータス画面の数値がモノを言う。


 しかも日々の体調の変化で数値が変わってくる為に、ステータス数値にも 現在値/最大値 が存在する。


 体調が万全なら最大値。 体調が悪かったり疲れていたりすれば、その分の現在値が下がる。


 本人自体のレベルが上がれば最大値も上がるには上がるけど、この【最大値減少】を持った状態ではそんなものに期待を持てない。


 スキル取得前までの強さを、取り戻す夢なんて持てやしない。



 もしこのスキル【最大値減少】のレベルが上がったら、最大値の減少幅が大きくなるのだろうか。


 そう考えてしまえば、冒険を続けようとする気力がポッキリと、綺麗(きれい)に折れてしまった。



 この有り様(ありさま)でパーティーに居続けるのは、誰のためにもならない。


 なのでみんなと話し合って、脱退させてもらった。


 幸い、私は治癒士(ヒーラー)


 (つぶ)しの利くスキルや魔法構成だから、引く手あまた。


 弱体化している今でも、街の魔法医師や冒険者ギルド付きの治癒士、駆け出しの治癒士の指導役や駆け出し冒険者パーティーのヘルプ役。


 少し考えるだけで、生きるのに必要なお金を得られる手段は沢山。



 ……でもまあ、20代前半の現在。 ひとつの街に落ち着く気でいる今なら、一番欲しいのは生涯の連れ添いかも。


 私は自分の見た目に自信がある。


 亜麻(あま)色のきれいな髪に、翡翠(ひすい)色したまるっこい目、慈愛(じあい)を込めてやさしく見える笑顔。


 胸には少し自信が無いけど、冒険者として動き回っていたから体もほどよく(しぼ)れているし、スタイルも十分。


 これで魅力が無いなんて、さすがに自分でも言わないし言わせない。



 なのでここから新しい人生だ!


 冒険者として色々体験する夢はもう終わりかもしれないけど、気持ちを切り替えて強く生きるぞっ!


 おーーーっ!!



~~~~~~



 なんて決めて、はや1年。


 元仲間達が元気に活躍する噂は私に伝わってくるし、気になる人と知り合えて、充実した日々を過ごしていた私。


 生意気な駆け出しの前衛に【最大値減少】を知られてからかわれ、決闘してボコボコにしてやった記憶も新しい。


 弱体化したとは言え、さすがに駆け出しなんかには負けてやるほど弱くない。





 今日も元気に駆け出し達のヘルプです。


 駆け出し冒険者には難易度(なんいど)高めで、失敗できない仕事に入った時だった。



《【最大値減少】のスキルレベルが2になりました》



 ついに来た。


 今まで問題なく、弱体化したこの()でも生きてこられたこの生活を、手放さなきゃならないかも知れないこの日が。


 このスキルがどんな条件でレベルアップするのかは分からないし、今はどうでもいいので、その辺の考えは放り捨てる。




 私の人生は、これで決まる。


 スキルを確認する。 それだけなのに、恐い。


 恐くて仕方がない。


 さらに減少してしまったら、私が今までやってきた事を放り出さねばならない。


 もし減少量が増えて100%となったらどうなる?


 恐らく死ぬ。


 さすがにそんなスキルは無くて、どれだけ減っても90%減までだと思うけど。


 でも死にたくなければ【最大値減少】のスキルレベルが上がらない生き方をしなければ。


 その為には、今までの生活をスパッと捨てるしかない。


 どの行動がスキルレベルを上げる行為なのか分からないのだから。




 私はゆっくり目を閉じて、たっぷり時間をかけて深呼吸。


 その間に覚悟をきめる。




「………………ヨシ!」


 このスキルを取得したあの日から、変わった生活をまた変えるだけだ。


 そう自分を叱咤(しった)して、無理矢理心と体を動かす。




 確認だ。


 …………。


 ……………。


 ………………。







「………………やった」


 やった、やった!


 減った!


 減少量が、5割から4割に減った!!


 5にまで減らされた、普通のスキルや魔法のレベルの現在値は下がったままだけど、それはまた上げ直せば良いだけだ!


 そう、また上げられるんだっ!


 これはもしかすると、もしかするかも!!



 心にあるのは、駆け出し冒険者にからかわれた時の話。


 昔からある噂話。


 誰もが笑うおとぎ話。


 世に悪い(バッド)スキルは無い。


 バッドスキルの正体は、修行を()いるスキル。


 悪い効果に耐え抜いてそのスキルを鍛え上げたら、素晴らしいスキルに変化する。


 変化前の効果が悪いほど、変化したスキルは強くなる。



 なぜ噂話でおとぎ話なのか。


 バッドスキルを取得した人は、誰も変化させられていないから。


 正確に言えば、変化させる前に死んでいるから。


 つまりバッドスキルは、現代では死刑宣告(せんこく)と同意義。


 大体のバッドスキルは、世の中のちょっとした状態異常(デバフ)が多い。


 目や耳や鼻が少し悪くなるとか、怪我の治りが少し悪くなるとか、ワキガになるとか水虫に悩まされるとか。


 酷くても太りやすくなったり、ステータスの“一部分だけ2割減少する”とか、スキルや魔法の内“どれか一つだけ使用禁止になる”とか。


 でも、その少しが冒険者には大変な不利要素で、今まで出来ていた事で失敗するのは命を失うことに直結する。


 そしてバッドスキルのレベルが上がり、また少し変化した状況へ慣れる前に失敗して……。



 で、私の()()だ。


 とてつもなく(まれ)な重いバッドスキル。


 私の【最大値減少】は最初が一番つらいやつみたい。


 これから楽になっていって、バッドスキルの効果を終えたら……もしかするかも!


「よし、私には未来がある!!」


 スキルレベルが上がれば強い効果を得られなくても、最低でも悪い効果が気にならなくなるほどにはなるだろう。


「また冒険者として、色々旅が出来る!!」


 こんなに嬉しいことはない!



~~~~~~



 更に2年。


「……案外楽だったなぁ」


 【最大値減少】のスキルレベルが2になるのには1年かかったくせに、それから5まで上がるのは2年。


 現在の最大値減少割合は1割。


 ソロ活動を始めてからの3年でレベルも少し上がり、スキルを得た当時のステータス数値と同等にまで戻れた。


 スキルや魔法のレベルだって、順調に上げられている。


 そうなると街の冒険者の中でも、最上位と言って良い力を持っている事に。


 それを当てにして、アレコレとギルドから忙しく使われていた。





 そして今日、仕事で森にまで来ているこの日。



《【最大値減少】のスキルレベルが6になりました》



 ついに私のステータスは減少するマイナス補正が消えた。


「こうなると【最大値減少】の意味が無くなるけど消えてないし、もしかしたら効果に変化が起きたのかな?」


 そう思ってスキル効果の確認をしたら、こう変わっていた。



“最大値(分母)が減少する 任意発動(アクティブ)スキル”



「アクティブスキル? じゃあこうやって木に向けられるとか?」


 他のアクティブスキルと同様に【最大値減少】をつかおうと意識したら――――


《どの部分の最大値を減少させますか?》


「…………出来るよ。 しかもどれを減らすか確認するのに、ステータス表みたいのまで出てきたし」


 試しに使ってみる。


「よっ! っと」


 木の防御力の最大値を下げて(下げられるのは3割だった)武器で殴ってみたら、簡単にメキメキえぐれて折れた。


 これはヤバいスキルだ……。


 倒れる木の轟音(ごうおん)を聞き流しながら、背筋に冷たいものを感じる。


 1度にかけられるステータスの種類や数に制限はあるし、連続ではかけられないけど、単純に強い万能型の弱体化(デバフ)付与スキルだ。


 私は治癒士(ヒーラー)だし、敵の攻撃力を下げれば死ぬ可能性もグッと下がる。


 【最大値減少】で私のHPも減ってたし、そっちを下げれば単純に倒しやすくなる。 ああ、レベルも下げられるね。





 ………………でもこれ、封印しておかないとトラブルの素になりそうだ。


 出来るだけ隠した方が良いよね。







 ――――そう決めた治癒士(ヒーラー)だが、その判断が間違っている事に、スキルレベルが上がってから気付く。


 その上スキルレベルで干渉(かんしょう)する範囲が広がり、とてつもない効果をもつスキルになると知るのも、当分先である。

 個人的には、これで完成。 プロローグのみじゃなく、これで完結している気でいます。


 いるのですが、人によってはここからだろ? ってのも居るでしょうし、そんな方への言い訳として《プロローグのみ?》とさせて頂いております。



~~~~~~



蛇足


【最大値減少】について


 スキルレベルが上がると、下げられる数や割合増加の他にも、マスクデータまで操作可能になってきます。


 ○○から△△への好感度の最大値とか。


 レベルアップに必要な経験値量とか。


 スキルレベルが上がるのに必要な、スキル経験値量でも。


 寿命(老衰する、肉体的限界)とか。


 肺活量とか。


 魔力回復速度とか。


 血流量とか。


 体重とか。


 人体以外にも、アイテム全般もそう。


 やる気になれば、空気中に漂える魔力量の最大値とか。


 照射される太陽フレアの量とか。


 そりゃあもう、なんでも。 最大値(分母)があるものなら、なんでも。


 つまりヤベー概念(がいねん)系のスキルにまで成長するんだけど、中世ファンタジーゲーム風世界だと、そこまでの知識を現地主人公が持っていないのは地獄に仏と言う……。



 ちなみにスキルレベルを上げる為の行為は、

 1から6に上がるまで(パッシブ)の間は、最大値が下げられているモノに関わる行動を積極的に行う。

 6(アクティブ化)以降は、使わない時間。 スキルの自主封印を、しようとすればするほどスキル経験値がたまる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この終わり方、人によっては夢が広がりますなぁ~。 妄想で続きを考えてみたり? [一言] 【最大値減少】スキルで最初マイナス、そしてレベル上がればマイナス。 臨界点を突破すればマイナス×マイ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ