表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/84

70.見えざる刃

「どうぞ、こちらです」

「ありがとうございます」


 王女達を前にしても、受付のアンナはいつも通り落ちついた様子だった。

 彼女に先導されて到着したのは、支部内にいつの間にか完成していた支部長室だ。小さな会議室を改装したもので、音が漏れにくく秘密の会議を行いやすい。

 当然のことながら、そこには部屋の主もいた。


「ヘレナ王女、アマンダ様、お会いできて光栄です」


 そう言ってにこやかに挨拶したのはラウリ・イベーラだ。

 ここは冒険者協会第十三支部。

 黒い獣を退治したステル達は、外に出るなり今後の方針を決定し、その一環としてここに向かったのだった。

 今、この場にいるのはステル、ヘレナ王女、アマンダの三人だ。アーティカは別の準備を進めるために家に帰ることになった。


 ステル達の目的は『見えざる刃』の力を借りること。

 そのためにはステルの所属する冒険者協会支部の支部長、ラウリ・イベーラが適任とのことだった。


「さっそくですが、お話をしてもよろしいでしょうか?」

「勿論です。こちらへどうぞ」


 ラウリに案内され、一同が会議用のテーブルに向かった。

 アンナだけは少し離れた場所に置かれた自分用の机につき、書記の姿勢だ。


「あちらのアンナ君は大変優秀で、信頼が置けます。同席してもよろしいですか?」

「はい。ですが、記録は残さない方が良いかも知れません」

「承知致しました。アンナ君、廃棄を命じるかもしれないが良いかね」

「はい。必要なら忘れます」


 そんな会話を聞きながら、ステルも席に着いた。話し合いの場で自分にできることがあるとは思えないが、『見えざる刃』の者として同席しないわけにはいかない。


 ラウリが手ずから茶を用意し、会議が始まった。

 最初に口を開いたのはへレナ王女だった。

 彼女はお茶を一口飲んだ後、若干早口で語り出した。


「それにしても、あのラウリ・イベーラ様にお会いできるのなら、もっと落ちついた時が良かったですわ」

「一度お会いしたがっていましたからね、姫様は」

「はっ、恐縮です」


 興奮気味の王女に、何故かラウリは微妙な顔つきだった。


「ラウリさんはそんなに有名な人なんですか?」


 ステルの素朴な疑問にヘレナ王女が反応した。

 彼女はステルをじっと見つめながら、勢いよく語り出す。


「ご存じないのですか? ラウリ・イベーラと言えば『現代の騎士』『紳士冒険者』と呼ばれ、あの名作小説『月影の乙女と現代の騎士』のモデルとなったお方なのです! その逸話は数多く、古いしきたりに縛られた女性との逃避行や、親が対立する議員である男女の間を取り持ったりと、とにかくロマンチックで……」


 うっとりと語るヘレナ。横でにこにこしているアマンダ。だらだら変な汗をかいているラウリ。

 ステルはただ圧倒されるばかりだ。


「い、いえ。その手の話は誇張されるものです。大体は噂に尾ひれがついたもので……」

「ご謙遜を。姫様に頼まれて検証しましたが、概ね事実に即しておりました。自らの行動に自信を持ってもよいかと思います」

「ぐっ……」


 居心地悪そうに口を挟んだラウリだが、アマンダの発言を受けて言葉に詰まった。


「ラウリさん、凄い人だったんですね。僕もその小説を読んでみたいです。なんで教えてくれなかったんですか?」

「……いや、恥ずかしいんだよ。件の小説は女性向きに書かれたもので、その、あまりに気障な対応をしている人物のモデルが自分だと思うとだね」


 彼にしては珍しい困り顔でそう語った。照れているのだ。


「よく取材された作品だと存じておりますわ」

「…………若い頃の話ですから。それよりも仕事の話を……」


 話題を変えたいらしいラウリがそう言った瞬間、アンナが動いた。

 彼女は自分の机の引き出しを開けると何かを取り出して、机の上に置いた。


「このような時を待っていました」


 殆ど表情を変えずに言った彼女が出したのは、『月影の乙女と現代の騎士』と題名の書かれた本だった。


「サインをください。まさか、王女の御前で拒否しませんよね?」

「……アンナ君、このタイミングのためにずっと机の中に?」

「はい。……ファンなので。勿論、作品のですけれど」

「アンナさん、ずるいですわ。私も頂けるならサインが欲しいっ」


 王女とは思えない口調で抗議するヘレン、微妙に地団駄まで踏んでいる。

 するとアンナはもう一冊同じ本を取り出した。


「支部長が誤字をした時のための予備があります。これで……」

「ラウリ様、優秀な秘書をお持ちですね」


 そう言うと、上品な仕草で王女はカップに手を伸ばした。表情は打って変わって穏やかだ、 


「いえ、彼女は秘書では無く受付嬢なのですが……」

「姫様、先にサインを頂いてから仕事の話をした方が良いかと」

「そうですわね。ステルさん、ごめんなさいね。趣味に走ってしまって」

「大丈夫です。僕も今度サインを貰いますから」


 その言葉に、ラウリは頭を抱えた。


○○○


「と、いうわけなのです……。ラウリ様、どうかなさいましたか?」

「いえ、最初の会話と落差が激しすぎて……」


 三十分後、机に突っ伏し、胃のところを手で抑えているラウリがいた。


「ステル君、帰ったらアーティカさんにいつもの胃薬を用意してくれるように頼んでおいてくれないか? 彼女の薬は良く効くんだ」

「わ、わかりました」

「頼む」


 そう言うとラウリは立ち直り、居住まいを正した。そして、小さく「やっとクリス先輩の件が終わったのに」と呟いたのをステルの耳は聞き逃さなかった。

 どうやらまた心労を抱えてしまったようだ。


「申し訳ありません。和やかな話題から会話に入った方が良いかと思いまして……」

「いえ、お気遣いありがとうございます。いくつか、お聞きしたいことがあります。……その『落とし子』が何かの勘違いだということは?」

「ありません。アコーラ市を守護する結界の中でも、落とし子に関わるものだけが的確に壊されていました。何より、私達が戦った『黒い獣』は『落とし子』の尖兵です」


 アマンダの説明にため息をつくラウリ。ちなみに結界の破壊にクリスが関わっていたらしいことを聞いたときにも、彼は胃を抑えてのたうち回っていた。


「その、お話の通りならば『落とし子』はダークエルフとは比較にならない強さに聞こえます。どうやって倒せば良いのですか?」

「このような時のためにエルキャスト王家は落とし子に対抗するための秘術を用意しております。王家の者にしか使えない魔法だとご理解くださいませ。それと、アーティカ様の対抗策がいくつか。何より、ステルさんがおります」

「ステル君が?」

「はい。彼が母から託されたという魔剣が『黒い獣』に大変有効でした。恐らく、『落とし子』へ対抗する強い力となるでしょう」

「もしかして、その魔剣はステル君にしか使えないのでしょうか?」

「アーティカ様はそう仰っておりました」

「……今更だが、君と母君は何者なんだい?」

「すいません、僕は普通に狩人のつもりで育ったので詳しくは。今度、母さんに聞いてみます」


 心の底から疑問に思ったらしいラウリに対して、申し訳なく謝るステル。

 こればかりは母に聞かない限りわからない。


「いや、すまない。対抗策があるのは頼もしいことだ。興味はあるので、もし話しても良い内容だったら教えてくれると嬉しい」

「わ、わかりました」

「あの、軍隊を使うことはできないのでしょうか?」

「すいません。ことが公になると市内でパニックが起きてしまうかもしれませんので、秘密裏に処理したいのです」


 アンナの質問に対して、申し訳なさそうに言うヘレナ。だからこその『見えざる刃』ということだろう。


「どちらにしろ、明確な対抗手段の無い軍で『落とし子』を倒せるとは限りません。まずは少数精鋭で挑むべきかと」

「それで、問題の『落とし子』はどこに? ここで会議をしているくらいの時間はあると思いたいのですが」

「それについてはご安心を」


 ヘレナが促すとアマンダが地図を出した。

 それは、アコーラ市とその秘密の地下通路を示した地図だ。


「『落とし子』の目的はアコーラ市の地下に封じられた『古の落とし子』の残滓。そこに至る道は二つ。どちらも王家の先祖とエルフが『落とし子』を弱らせるための仕掛けの数々を設置しております」

「なるほど。そう簡単に目的地には辿り着けない、と」


 地図をじっと見ながらラウリが言った。彼の頭の中では『落とし子』と戦うための方策が練られているのは明らかだ。


「道は二つ、『落とし子』にとって罠の少ない道を本命として、ステルさんを初めとした面々で行こうと思いますの」

「では、私が用意する『見えざる刃』はもう一方を行きましょう。……あの、私達の分も『落とし子』対策の装備を用意して頂けますか?」

「当然です。十分な準備の上、臨みましょう」


 その言葉を聞くなり、アンナがずっと書いていた議事録を破り捨てはじめた。

 突然のことに一同が呆気にとられる中、しばらく紙を破く音が室内に響いた。


「流石にこの話は記録に残せません。支部長、協会の仕事は私達に任せてください」


 無表情にそう言うと、アンナは机の上に次々と色々な書類を出して作業を始めた。

 後のことは任せて欲しい、そんな無言の態度だった。


「ステル君、これだけ事件に関わってから言うことではないが。この街を守るため、力を貸してくれ」


 いつになく真剣な目でいうラウリにステルは真っ直ぐに答えた。


「勿論です。僕で力になれることなら」

今週木曜日、25日に発売予定の書籍版2巻も宜しくお願い致します。


1巻と同じく4万字程度の書き下ろしに加えて、鳥取砂丘先生が素敵なイラストを描いてくれました。


あと、書き下ろしエピソードでステル君が女装をする話を書きました。挿絵もあります……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ