表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

188/249

第188話 愛と書いてラヴと読む①

 

「『知らない』とは言わないんだな。ミスター・アハーン」


 カレーナの問いをはぐらかしたオネエマンに、今度は俺が斬り込んだ。


「でも『知ってる』とも言ってないわよねえ。……ふふふ」


 余裕の表情で俺を見返すオネエ。

 それに対して俺はさらに切り返す。


「言ってるさ。本当に知らない奴は、首を傾げるか眉をひそめるもんだ。あんたがとぼけた顔をした時点で『知ってる』と言ってるのと同じだよ」


 その言葉に一瞬、ポカンとした顔になったアハーンは、突然「あははははっ」と面白そうに笑い始めた。


「あははっ、アナタずいぶんと弁が立つのねえ。オネエさんの好みかも」


 そう言ってカウンターごしにウインクを飛ばすアハーン。

 身の危険を感じ、仰け反る俺。


「でもそうね……。さっき訊かれたことについて話はできないかしら」


「「えっ?」」


 俺とカレーナの声が被った。


「確かに私は『ダイパース洋品店』のことを知ってるわ。でも、だからといってそれを見ず知らずのアナタたちに話す義理も、理由もないでしょ?」


 どこか哀愁を感じさせる目でそう言ったアハーンは、再び曖昧に微笑して俺たちを見た。


「さあ、この話はこれで終わり! もうちょっとアナタたちの相手をしてあげたい気もするけど、お店を開ける準備もあるからそろそろ帰ってくれると嬉しいかな」


 そう言って入口の扉を手で指し示すアハーン。

 そこにカレーナが身を乗り出した。


「ねえ、お願い! 私たちにとっては唯一の手がかりなんだ。当時のオーナーの名前か、関係者の連絡先か、知ってるならヒントだけでも教えて!!」


 カウンターに手をかけ、必死で食い下がるカレーナ。

 そんな彼女に、アハーンは「はぁ」とため息を吐いた。


「そもそも、なんであなたたちはあのお店のことを知りたいのよ。お店が潰れて5年も経つのよ? そんなお店があったことすら、もう覚えている人は少ないわ。今更アレコレ訊いてまわる理由もないと思うけど」


 アハーンの言葉に、カレーナが俺を振り返った。

 その目は『話してもいい?』と問うている。


 俺は手をあげ彼女に待ったをかけた。

 情報統制の面でも、駆け引きの面でも、ここは俺が話した方がいいだろう。




「ある領で先日、事件が起こった。犯人はいなくなったが、領地滞在中に定期的に手紙を送っていた先が『ダイパース洋品店』だった。俺たちはその事件の捜査をしている」


 俺が簡潔にそう説明すると、アハーンは目を丸くした。


「事件の捜査? アナタたちが???」


「ああ、そうだ。……俺たちのことは訊くなよ? 互いにとっていいことはないからな。一つ言えることは、下手に隠し事をすればお前自身にも嫌疑がかかる、ということだ。場合によっては死刑もあり得ると思え」


 俺がそう言うと、アハーンに動揺が走った。

 くるりと向こうを向いて俯き「あの子また変なことに手を出してるの?」とかブツブツ呟いている。


 反応を見るに、どうやらアハーン自身は帝国と関わりはなさそうだ。ただし、ダイパース洋品店の関係者……おそらくオーナーだろう……とは知己の間柄であるらしい。


 この店に足を踏み入れてからずっと、俺は彼の言動を注意深く観察していた。

 が、カレーナが店の名前を出した時に反応はしたものの、逃亡したりこちらを襲うような動きは見せなかったし、誰かに連絡を取ろうとする様子もなかった。


 今の反応を見るに、彼は完全に『シロ』だ。帝国の諜報網の外にいることは間違いない。

 だが、ダイパース洋品店とは繋がっている。こちらにとっては貴重な情報源だ。




 ☆




 アハーンは何やら思い悩んでいる。

 その間に、ちょっと話を整理しよう。


 ・帝国の工作員ラムズとジクサーは、商業ギルドの郵便サービスを使い、定期的にダルクバルトからテンコーサのダイパース洋品店に手紙を出していた。


 ・さらに彼らは、エステル誘拐の前日にも手紙を出していた。


 ・ところがテンコーサの商業ギルドにダイパース洋品店の場所を確認すると『5年前に廃業した』と言われてしまった。


 ・商業ギルドに情報提供を求めると、守秘義務をたてに断られ、かつての店の所在地のみ教えてもらえた。


 ・実際に店の跡地に足を運んでみると、そこはゲイバーになっていて、店のママのミスター・アハーンはダイパース洋品店の関係者と知り合いだった。


 ……こんなところだ。


 今、俺たちはダイパース洋品店の関係者の居所を探っているが、本当に必要な情報は『手紙がどこに行ったか』だ。


 この点を商業ギルドに確認したら、あくまで一般論として『宛先不明の場合、転居先が分かっていればそちらに届ける。それも分からない場合は、差出人に返送する』という返事が返ってきた。


 ペントの共同ギルド支部にカレーナが忍び込み、郵便記録を確認した際には、送信記録だけでなく、受信記録も確認してくれていた。


 その結果分かったのは、『送信記録はいくつも見つかったが、受信記録はなし』。


 つまりラムズたちが送った手紙は、テンコーサの商業ギルド内で転送され、ダイパース洋品店の元オーナーのところに届けられた可能性が高い。


 もしここで元オーナーの名前や居場所が分からなくても、公的なルートで情報開示を要求する方法があるし、最悪カレーナに商業ギルドに潜入させ、転送先を調べさせるという手もある。


 が、公的に情報開示を求めようとすれば時間がかかるし、事件を公にしなければならない。


 カレーナを潜入させれば転送先が分かるだろうが、彼女にはこれ以上安易に犯罪行為をさせたくないし、人も情報もペントとは比較にならないほど溢れているテンコーサでは、より発覚のリスクが高まり、調査時間もかかるだろう。


 できればここで、手紙の行き先を特定しておきたい。




 ☆




 俺がそんなことを考えていると、思い悩んでいたアハーンが、こちらを振り返った。


「『彼』は死刑になるようなことをしたのかしら?」


 不安げに問う、アハーン。

 俺は首をすくめてみせた。


「さあな。調べてみなきゃ分からんし、本人に犯罪に加担している自覚があるかどうかも不明だが、今のところは果てしなく『黒』に近い『灰色』だな。公的な捜査が入れば死刑が求刑されるだろうよ」


「そんな……っ。彼はたしかに山師なところがあって騙されやすい人だけど、他人を傷つけることなんてできない人よ?!」


「だったら、騙されたんだろうさ。本人に自覚はなくとも、やってることは極刑以外あり得ないことだからな」


 なんせ、敵国への情報協力者だ。


「ぅぐっ……」


 アハーンは、プルプルと震える。


「ア、アナタが嘘をついてる可能性も……」


「そんな嘘をついて、一体俺になんの得がある?」


「…………」


 黙ってしまうアハーン。

 俺はそんな彼に、助け舟を出した。


「ただまあ、今のところ俺たちはこのことを公にするつもりはない。お前が俺たちに協力し、くだんの男にこちらへの悪意がない限りはな」


「……どういうこと?」


「そもそも公にするつもりなら、そのように動くさ。この街を治めるコーサ子爵には何度か挨拶したことがある程度だが、子爵に話がつけられる方とはある程度の信頼関係があるんでね」


 アハーンは、はっとしたような顔で俺を見た。


「まさか、アナタは……っ?!」


 俺は人差し指を口の前に立てて、しぃっ、とやった。


「さっきも言ったはずだ。俺たちのことは詮索しないことだ」


 そう言って、にやりと笑った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

《『やり直し公女の魔導革命』のご案内》
↓書籍3巻へ html>
html>
↑書籍1巻へ
↓書籍2巻へ html>
《コミカライズ版》
html>
↑コミカライズ最新話へ
↓コミカライズ話売りへ(ピッコマ) html>
↓コミックスへ html>
― 新着の感想 ―
[一言] つまり、ボルマンがアハーンの一夜の恋人になれば、全てが丸く収まるんですねW
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ