表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/249

第161話 お祭りデートと商品開発

 

「エステルはもうお腹いっぱい?」


 隣の少女に尋ねると、彼女は恥ずかしそうに首を振った。


「スイーツは、三人で一つを分けて食べたんです。きちんとしたごはんはボルマンさまとご一緒したいと思ってましたから…………実は、ちょっとお腹がへってます」


 頬を染め、そう呟くエステル。

 可愛い。


 なんだろう。この子は俺をキュン死させるつもりなんだろうか?

 わざわざ俺を待ってくれてたなんて、そんなん惚れてまうやろ!

 ……いやまあ、惚れてるわけですが。


「じゃあ、一緒に色々まわって食べようか?」


「はいっ!」


 こうして俺とエステルの屋台デートが始まった。




 木製のうつわを片手に二人で屋台をめぐり、気になった料理をよそってもらい店の前に置かれたテーブルとイスでいただく。


 すでに日は暮れかけ、あちこちで篝火かがりびがたかれている。

 なんというか、ガーデンディナーやビアガーデンみたいだ。なかなか雰囲気がいい。


「お味はどうです、エステルさん?」


「どの料理もとても美味しいです。隠し味に色んな果物が使われてますね。ほどよい酸味と甘味のおかげで、味に深みがあります」


 にっこり微笑む婚約者。


 さすが、お菓子づくりを趣味にしているだけあって、彼女の言葉には説得力がある。


「それはよかった。実は今日は俺も食べたことないものが色々出てるんだ。一応、領内の飲食店は全部まわったんだけどね。店のメニューを全部試したわけじゃないし、今日はきっと出店で提供し易い、煮込み料理や焼き物を中心に売ってるんだと思う」


「お肉と野菜の串焼きも、ただ焼いているのではなく、タレに漬け込んであって味が染みていて美味しいですね」


「それ、さっきガラルドさんも言ってたな。ただ焼くのとそんなに違う?」


「はい。たぶんタレにも果物が使われてますね。他領では、このような贅沢な果物の使い方はあまりできないと思います」


「へえ……。名物料理にできるかな?」


「もちろんです! 味がはっきりしていますし、お酒を飲まれる方には特にたまらないのではないでしょうか? 料理という形ではなく、タレやベースのソースを売るスタイルでも十分通用すると思います」


「なるほどなあ」


 俺はうつわに盛られたシチューに目を落とした。




 テルナ川の水運が使えるようになれば、川沿いの各領に迅速に新鮮な作物を輸出できるようになる。


 さらにもし船を大型化できれば、馬車とは比較にならない量の物資を運ぶこともできるだろう。


 ではそれで、何を運ぶのか。


 ただ新鮮な作物を運ぶだけではもったいない。

 できれば付加価値の高い加工品を開発して輸出できないだろうか。


 すでにワインなどの果実酒、エールやウイスキーはある。評判は上々。


 将来的には工業製品の開発製造と輸出もやりたいが、そのためには『彼ら』の力が必要だろう。

 今のダルクバルト領には、そこまでの技術を持った鍛冶屋はいない。せいぜい蹄鉄を打ち、剣や盾をメンテし、生活や畑仕事に必要な農機具を作るくらい。


 そうなるとすぐに手をつけられるのは、食品関係ということになる。




「タレやソースってのは、他領に輸出できるくらい需要あるのかな」


 俺の呟きに、エステルが答えた。


「料理人の方々を見ていると、下ごしらえのために日も昇らぬ早い時間から厨房に入って火を起こしてらっしゃいますよね」


「そんなに早くから、何をやってるんだろう?」


「お肉やお魚に下味をつけたり、野菜の皮を剥いたり……。あ、あと、意外にソースやスープベースを作るのに時間がかかっているみたいです。なんでも、煮込みにすごく時間がかかるのだとか」


「そういうのって、作りおきとかできないのかな?」


「どうなんでしょう。一度調理してしまうと、火にかけ続けないと悪くなってしまう気もしますね」


 小さく首をかしげるエステル。


 なるほど。

 保存の問題か。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

《『やり直し公女の魔導革命』のご案内》
↓書籍3巻へ html>
html>
↑書籍1巻へ
↓書籍2巻へ html>
《コミカライズ版》
html>
↑コミカライズ最新話へ
↓コミカライズ話売りへ(ピッコマ) html>
↓コミックスへ html>
― 新着の感想 ―
[一言] あと、タレとかは製法を秘匿しないと、他領に真似されますよね。 ボルマンがどんな対策とるか楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ