表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

144/249

第144話 ユグトリア・ノーツ③

 

 自らの素性を明かし、助けられたことに感謝の言葉を口にしたカエデ。


 彼女は顔を上げると、俺とエステルを見た。

 その表情には、ある種の決意のようなものが浮かんでいる。


「このようなことになってしまったのは、全て私が原因です。彼らは私の力……遺跡の扉を開くことができる『神祀りの巫女』としての力を狙ってこのような凶行に及びました」


 やはり、そうだよな。

 カエデの力と、本来の『鍵』であるティナの力の関係についても、あとで考察が必要だろう。


 カエデは、きゅっとこぶしを握り、言葉を続けた。


「おそらく私が生きている限り、帝国は何度でも刺客を放ってくるでしょう。再びエステル様を狙うかもしれませんし、ボルマン様や、あるいはダルクバルト領自体を狙ってくるやもしれません」


 そこまで言った彼女は、真っ直ぐ俺の目を見た。


「この身はどうなろうと構いません。どのような処遇も、処罰もお受けします。ですからどうか……どうか、エステル様をお守りください」


 カエデの片目から一筋の涙が流れ、彼女は再び深々と頭を下げた。




「あの、ボルマンさま……」


 隣のエステルの声に俺は頷き「わかってる」と短く囁いた。


「カエデさん、とりあえず顔をあげてくれないか」


 俺の言葉に、顔を上げるカエデ。


 そこには、いつもの鉄面皮のような表情はない。あるのは、妹のような主のことを案じる、一人の少女の姿。


 そんな彼女に、俺は言った。


「この問題は、君をどうにかしたことで片付く問題じゃない。コトはそう簡単じゃないんだ」


 そう。

 今回の事件の直接のきっかけは、カエデさんがテルナ湖の石碑の文字を読んでしまったことにある。

 が、それはあくまできっかけに過ぎない。


「おそらく帝国は、すでに邪神の力を得るため各地の遺跡の調査を始めている。カエデさんという鍵が見つからなければ、ティナという鍵を見つけ利用するだけだろう。その両方の鍵と遺跡がダルクバルトにある以上、遅かれ早かれ、帝国と事を構えることは避けられない」


 俺の言葉を、神妙に受け止めるカエデ。

 そこで、発言を求めた者がいた。


「なあ、ちょっといいか?」


 ––––カレーナだ。


「ああ。気づいたことがあったら遠慮なく言ってくれ」


 俺が首肯すると、彼女は「大したことじゃないんだけどさ」と前置きして話し始めた。


「今回の事件て、二つの事件が同時に起こってるじゃん? エステルの誘拐と、ゴブリンの襲撃と」


「そうだな」


「さっきのあんたのゲームの話って、なんか似てない? その、ティナとかいう子の誘拐と、魔物の襲撃と」


「……え?」


 カレーナが苦笑まじりに言った言葉。

 その言葉に……俺は凍りついた。




「ち、ちょっと待ってくれ」


 今、彼女は何を言ったのか。


 ゲーム『ユグトリア・ノーツ』序盤の魔物の襲撃シーン。

 村を魔物の群れが襲い、そのどさくさに紛れてティナが誘拐される。


 気を失った少女を抱え、魔物の隙間を縫って立ち去るローブの男。

 その動きに迷いはない。

 ––––まるで犯人は、魔物の襲撃を予期していたかのように…………


「……そうだ。カレーナの言う通りだ。あれは……あの場面は、帝国の工作活動だった可能性がある。なぜ俺は今まで気づかなかったんだ?!」


 思わず、頭をかきむしった。


 これまで俺は、あの魔物の襲撃を『魔獣の森の大暴走』だと思い込んでいた。

 なぜなら、ゲームのNPCたちがそのように説明していたから。


 狂化ゴブリンにオフェル村を襲われてすら、その思い込みを捨てられなかった。


 一体、なぜ???


 ……だって、

 だってゲームのあれは、狂化ゴブリンじゃなかった。


 金色に光る瞳と、まるでオークのような大きさまで異常に体躯が発達したゴブリン––––そんな描写は、ゲームにはなかった。

 作中でオフェル村を襲っていたのは、翼を持ったガーゴイルのような魔物だったのだ。


 そもそも『狂化』なんて現象自体『ユグトリア・ノーツ』には出てこない。


 だから気づかなかった。


 ゲームのアレが、帝国の工作活動であることに。


 俺が継いだ2つの村を滅ぼした本当の敵は、魔獣の森の高レベルモンスターなどではなく、狂化され、帝国に操られた傀儡どもであったことに。


「くそっ 『ユグトリア・ノーツ』って一体何なんだ!?」


 俺は思わず、こぶしをテーブルに叩きつけた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

《『やり直し公女の魔導革命』のご案内》
↓書籍3巻へ html>
html>
↑書籍1巻へ
↓書籍2巻へ html>
《コミカライズ版》
html>
↑コミカライズ最新話へ
↓コミカライズ話売りへ(ピッコマ) html>
↓コミックスへ html>
― 新着の感想 ―
[一言] ボルマンが気が付かなかったのは固定観念でしょうね。 信頼できる仲間も出来て、自分の秘密も打ち明けられました。 今後は仲間がそういった部分を補ってくれると思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ