表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

猫と虫の世間話

作者: 天西 照実

 『この夏のカナブンは寄生虫が多いらしい』


 猫会議の帰り道、私はゲッソリした気分で塀の上を歩いていた。

 杞憂(きゆう)の原因は、今朝一番の食事がカナブンだったからだ。

 まだ腹痛はない。

 食べやすい草の生える場所へ行こう。

 きっと草を食えば大丈夫だ……そう思いたい。

 向こうの草原(くさはら)へは空き家の屋根を越えると近い。屋根には、その木を登って渡れる。


 ……いや、あれはコガネムシではなかったか? 小さいメスのカブトムシではなかったか?


「――おっと、すまん」

 考え事をしていた私は、木の枝にいた小さいカブトムシを踏んでしまった。

 前足をどけると、出かかった下翅(したはね)をしまいつつ、カブトムシは角を振って私を見上げた。

 つい、カナブンを連想してしまったが、さすがにこれは違う。角がある。

「ケガは無いか」

「ああ。体重を乗せる前に、足をどけてくれたようだからな。それに、我々は硬くできている」

 カブトムシは、そう言いつつも足を引きずって歩き出した。

 どこかをおかしくしたのか、動きが鈍い。

 私はカブトムシの角を口にくわえ、別の枝に飛び移った。

 近くにアリが群がっていたのだ。アリは、弱った虫を容赦無く食い物にする。アリのいない枝に移ると、私はカブトムシを足元に下ろした。

「ん? 食わないのか」

 カブトムシが首を傾げている。

 ……カブトムシの寄生虫は?

「虫を食うほど、エサに困ってはおらん」

 そういう事にした。

 私はカブトムシを見下ろして、

「虫は大変だな。鳥に突かれ共食いも激しい。私には踏まれるしな」

 と、話し掛けた。カブトムシは軽く笑った。

「それが虫の世界だ。猫に踏まれたのは初めてだがな」

「そうか。すまんな。たいして生きてやしないのに、体を傷めてしまったろう」

「交尾は済ませた。アリに食われるのも、時間の問題だったさ」

 さっぱりした答えだ。もっと文句を言われるものと思っていた。

「長く生きたいとは思わんのか」

 と、聞いてみた。

「いや。それより、どうせならアリだけでなく、色んな虫にたかられてみたいもんだ。お前さんが死ねば、どれだけの虫が呼び寄せられるだろうか。うらやましい事だ」

「ほう。食われる事を拒まず、食う者を選ぶか」

「私のプライドだ」

 そう言って、カブトムシは誇らしげに角を掲げた。

「私には考えられんプライドだ。しかし、立派に思うぞ」

 腹の小虫など恐れていられない。もちろん、草は食いに行くが。


 私は、枝から空き家の屋根へ渡った。

 振り返れば、まだ木の枝には小さなカブトムシがいる。

 空から狙われやすい枝に運んでしまっただろうか。それとも、アリにたかられるより鳥にさらわれる方が喜ぶだろうか。

 虫の最後が興味深かった。


 しかし、私は草を食いに行こう。

 たまには、世界の違う者と話をするのも、おもしろいものだと思った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ