職場の人間にとても失望したという趣旨のグチ
こんなクソ文章より小説書きたい…。
この文章は反応あっても消すと思う。ただのグチです。
職場で激しく失望することがあった。怒りや苛立ちだと思っていたけれど、一日文章を書いて分析してみて、「わたしこれ失望したんだ……」と気づいた。期待していないと思っていたけれど、やつらは想定以上にダメだったらしい。激しく失望。
「わたしの仕事の都合でその時間、あなたの仕事とのトレードはできかねます」
ただそれだけの話だったはずだ。
わたしの仕事の時間だったはずのところを、同僚Aの仕事のために譲れという提案。
わたしがしようと思っていた仕事は、職場全体に関わる仕事なので、早め早めに仕上げるべきもの。で、その場所でしかできない。(そしてほかにもやるべき仕事はたくさんあるし、わたしの担当分野なのでだれの手助けもない)
Aのやりたい仕事はAが担当する分野のもの。締め切りがあるんだろうし、Aの仕事量はたしかに多いのだが、職場内のほかの場所でもできる仕事。
他に替われる人がいないのかと思ったが、そうでもなさそうだったので、こっちのこの時間(他の人と替わる)んじゃダメなのかと提案したが、Aは己への配慮を求める言葉しか口にしない。わたしの仕事への配慮はないんですかそうですか。クズめ。話にならない。投げた。
結局Aは提案通りに他の人と交代していたが、「あなたは予定通り仕事すればいいですよ」的なことを言ってきた。わたしの仕事時間を奪おうとしたおまえが譲ったような顔で言うのか。クズっぷりが半端ねぇな。
翌日もひきずっていて、この状態で仕事するのはまずいわというくらい体調悪くなって、早退した。
なんでこんなにメンタルやられてんだ? と休日、一日文章を書きながら考えた(感情と頭の整理に文章化)。休みだから調子はいい。完全に仕事(職場)へのストレス。この後は忘れる努力(別のことを考える)をする予定だ。
考えさせられるような感想は欲しくない。返信を書くために思い出すのもイヤだ。やさしさに気づかいを返せる精神の余裕がないのでごめんなさい。
だからこれはただのグチ。
同僚Aに援護射撃があったこと。どうやらそれが最大の失望原因だった。
そこでしかできない仕事なんだが、Aと援護射撃同僚Bの発言内容からして、わたしはそこで悠長にさぼっていると思われていたのかもしれない、と判明したからだ。一時間集中すれば脳みそが熱を持ったような状態になるくらい、頭を悩ませてその仕事をしていたのに、そこでしかできない仕事だということすらAもBも知らなかったらしい。へえ、知らないのにAへの配慮は求められるのか。してるわ、おまえの担当する仕事分野へ。もちろんだがやつらからわたしへの配慮はない。同僚には助けてくれる人はいるけど。
AやBが所属するのは唯一で最大の派閥。わたしへ似たような対応(あいさつすらしたくない態度)をする同僚が他にもいる。おそらくやつらは同じように考えている。
それを取りまとめているやつがいるからね、上司C。上司Cとわたしはとても相性が悪い。構成要素がとても似ているのに、根本的なところが正反対だからだ。わたしは他人を嫌うほど人間関係に積極的じゃない方(ぜんぜんとは言わない)なのだが、上司Cはとてもきっぱりしていて人間関係至上主義的(なんて表現すればいいのかわからんが)。自分の派閥を守るのがとても大事な人。
がっちり固まったC派閥強硬派と、比較すればゆるやかな仲間と、C派閥と仲良くしなければ危険だと理解している賢い人たちで、職場の半分にはかろうじて届かないくらいの人数。
同じ職場で働いている、それだけの人数から、わたしは仕事をせずに怠けていると、多かれ少なかれ、思われているのか~……。何のためにがんばって働いてるんだっけ。がんばらなくていいよね、これ。
繰り返すが、派閥に関わっていない人たちはいて、その人たちは上司C派閥からわたしがとても雑に扱われていることを理解してくれていて、普通にやさしくしてくれる。普通なのがとても優しく感じられるくらいにすり減ってる。上司Cに逆らえば次のターゲットになるだけなので、その人たちは今までどおりこれからも日和見な態度でいてほしい。その人たちが雑に扱われることの方がはるかに激怒案件だ。
ついでに、さらに上の上司はCの外面を信じているので、相談相手にはならない。
ふらふらで話ができなくて、早退した時に「原因これです~」と書き残してきたので、もしかしたら上の上司から話があるかな。そしたら提出する予定のワードの文章が十枚あるよ。力作だから読んでね、責任者。上司Cをパワハラで訴えたいくらいに怒ってます! 積もり積もった恨みつらみ。
不満や苛立ちを感じた時、その場で小出しにできるように努力中。ちょっとできるようになってきてはいる。
金をもらって働いているから、会社へのある程度の貢献は必要だろうと思って、けっこうがんばって働いてたんだけどなぁ。上司Cが勤続年数少ないころのわたししかしない仕事をザクザク取り上げていったため、現在の責任者上司はわたしが自主的に働けていたころを知らない。現在わたしは、上司Cと強硬派仲間たちの視線がない部分で、仕事を探して働いている。能力に見合わない仕事(平易)ばかり与えるのもパワハラだよ、ウフフ……とか思いながら。自主的にやっているのでパワハラではないが。仕事取り上げたほうはパワハラだけど、業務の整理は会社にとって必要なことだからまあいいよ……。
おめでたい退社をしてくれればwin-winなのにな、まあ上司Cはやめないだろうが。
解決方法はあるよね、いまの仕事をやめる! 単純明快! わかってはいる!
コロナだしとか年齢的にとか自己アピールめっちゃ苦手だとかは言い訳だとわかっている。上司C派閥がいなければ不満はない職場なんだって視点すら言い訳だとわかっている。
人のことなら、メンタル壊したら最後だからその前にやめろと言えるのにね。
(まあ十年ほど前に家庭の問題でたぶんすでにひび割れているから、あふれるのが早いんでしょうね)
メンタルのせいで働けなくて早退したのはこれが初めてですよ。「なんでこんなに」と思った理由。冷静になれないなどの理由ではなく、現実に体調がおかしかったため、一時間ほど早く上がらせてもらった。
おそらく天気(気圧)とかも影響していた……。
2021/1/13 励ましの☆ありがとうございます。
夜中に起きている人が意外といた……。仕事都合で起床就寝時間がずれている筆者です。読者様、睡眠障害だったら鬱なエッセイ読ませてごめんなさいね……。