表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生に影響を及ぼさない無駄エッセイ

マイ・フェイバリット・焼き肉

作者: 家紋 武範

どーもー!

最近は動画サイトでバイオがハザードするプレイ動画を見るのがマイブーム(古)でございます。しかし怖くて怖くてねぇ。バイオ7なんだけどリアルで怖すぎるわ~。ホラー書くクセに怖いというね。ワシも知らず知らずに感染してたらどうしよう。夜が怖い! というエッセイスト。家紋武範でございます。


バイオの話題が出たので本日のテーマはこちら。ザン!


「マイ・フェイバリット・焼き肉」


my favorite 訳:私の好きな

ということですね。バイオ関係ないとかいわないの。皆さん、焼き肉は好きでしょう?

あまり嫌いな人を見たことがない。

ごちそうと言えば上位にランクインすること請け合い。まさにごちそうキングにふさわしい。

ちなみに、脱がせにくいインナーと言えばストッキング。ボタンは片手で外せるのに、ストッキングは両手でも外すのが難しい。まさにキングの名にふさわしい。


いや、関係ないよね。とかじゃないんですよ。台本にそう書いてあるもんだから読んだだけ。普段はスケベなことなんてこれっぽっちも考えてないというウソ。人間誰しもウソをつく。


「ねぇ医者(せんせい)なんていってた?」

「それは──。もうすぐ治るって。完治だって。だからちゃんと薬を飲むんだ」


はい。ウソ。哀しいね。こんなウソもつかなきゃいけないとき、あるでしょ? それが優しさ。生きる希望をいつも持っていて欲しい。そんな思いからなんです。私のウソもね。



さあ、本日のお話に移動しましょう。みなさん、こちらの教室まで着いてきて~。


では焼き肉の話をしようじゃないか。

今回の私の好きな焼き肉。

みんなの意見は?

今日は機嫌がいいから一人一人の意見を聞こうじゃない。


カルビ?

タン塩?

ロース、ハラミ、ホルモン。

はたまた、ここの焼き肉屋さんとか、この肉屋さんの漬けホルモンとか、細かいことまで言われれば、みんなの希望全部聞いてられん。

シャラープッ!


今回はそう言う話じゃねぇ。肉の話よ。

お肉には三大ジャンルがあるわな。


1.牛

2.豚

3.鶏

※出席番号順


みなさんは、やっぱりこの辺が好きなんじゃないかしらね。ウチのヨメなんて、牛は臭みがあるから嫌いでね。食卓に牛は滅多に上らない。まぁ、そこがかわいいところでもあるんだけどね。(ノロケ)


しかし、ワシの焼き肉は違う。「羊」。ラムという、仔羊肉でね、冷凍の丸い形をハムみたいにカットしたもの。

小さいときから焼き肉といえば、こればっかだった。ワシの故郷の味。

冷凍だから堅くて、臭みも若干ある。だけどこれじゃなきゃってヤツなのよね。「マトン」という、大人の羊肉も好き。こちらは堅さも臭みもさらにアップしてござる。


別県に婿入りしたら、なんとめったにこれが売ってなくてさ。手に入れるのも苦労した。世紀末の食糧難なみに。ガソリン1斗と食糧一ヶ月分交換する的に。たまーに見かけるけど、結構高かったりする。

そんな話を仲間内でぼやいていたらですね、後輩が「タケさんの好きなラム肉食わせる焼き肉屋見つけました!」つーもんだから、いやー持つべきものは仲間だねぇ。なんて連れて行かれますと、「生ラム」というもの。

あたしゃ、丸太みたいな肉の塊がくると思ってたけど、普通にお上品なお肉が出て来ちゃって。

「なにこれ?」つって。

焼いてみて、匂いを嗅いでみると、なるほど懐かしいあの匂いが少しばかりする。

「おお、これはまさにラム肉。久しく姿を見せなかったな」なんていいながら口にしますと、なんとお上品なお味!

旨い! けど、これじゃねぇ!

もうね、目黒のさんま状態でしたよ。


【解説】

文学を志す読者諸氏には説明は不要だが「目黒のさんま」。

落語にございます。さるお殿様が目黒までの遠駆けの折に食べたさんまが忘れられず、お呼ばれした食事会で、好きなものをご注文下さいとの言葉に「余はさんまである」と答える。注文を受けた方では困ってしまった。さんまは下魚で脂も強いし小骨も多い。極力油抜きして小骨も全て毛抜きで抜き、団子にしてお吸い物にしてだすが、お殿様の方では一尾まるまる焼いたものが出てくると想像していたものだからさんまと気付かない。椀の蓋を開けてみるとなるほどさんまの香りが少しばかりする。口に入れてみるが脂も抜かれているので、思い描いたさんまの味ではなかった。

「これこのさんまはどこで仕入れたものか?」

「されば日本橋魚河岸にございます」

「なんとそれはいかん。さんまは目黒に限る」

という、海なしの目黒をさんまの本場とする殿様の世間知らずの滑稽さがお笑いハイライト。


長。

解説長過ぎて、痒いわ。

短くまとめられない自分にアレルギー。

痒い、痒い。

なにがいいたかったかっていうと、ワシの冷凍ラム肉感が、本物の生ラムとは別もんで、いやラム肉は冷凍だろ? という世間知らず感が、笑えるねという話。


本物の生ラム肉、冷凍ラム肉。

同じラム肉なのにこうも違うものなのかね。


やっぱり冷凍すると、組織が破壊されるんだろうけど、故郷の味にはかなわないよね。

それがインプットされちゃってるから。


冷凍ラム肉。どっかで売ってないかなぁ。

焼き肉屋にはないもんね。

くそぅ。やきにくやのやろ


でも なまらむにくも

おいしかっ です




「エッセイはここで途切れている」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 北海道旅行に行った時、ジンギスカン食べました。 思っていたよりも臭みがなくおいしかったです(´ω`*) 最近はうちの近くにもジンギスカン屋さんができたり。 でもあまり安くないので、普通の焼き…
[一言] 道民兵は羊を食わせろと言い、九州蛮族が馬を食わせろと言う。 こっち(北部九州筑後川っぺり)だと、羊が手に入り難いンだよなぁ…馬はスーパーでも売ってるけど。流石にスーパーで売ってるのは少し落…
[良い点] ストッキングは破くものですよね(マテ ラム肉、凄く好きです。 地元に美味しいラムチョップを食べれるお店があって、そこで食べたラムチョップが今でも忘れられません…… もう閉店していて食べれ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ