表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

タイトルとあらすじは大事

 小説を書く上で、タイトルとあらすじというのは何よりも大切だと清水薬子は考えている。


 要素てんこ盛りなタイトルとあらすじは伸びない。

 絶望的に、伸びない。

 というのも、それが本当に読みたい作品なのか読者も分からず引き返すことが多いからだ。

 書き上げているならともかく、プロットの段階でタイトルが長文なら、清水薬子は考え直す。

 引き算の法則というらしいが、個人的には『世界観や作品の雰囲気に合致した用語』を使ったシンプルなタイトルは訴求力が高いと考えている。

 そこに物語の根幹や目的が明確に提示されていると、アクセス数は桁違いに変わる。

 長過ぎるタイトルは軸がブレるし、雰囲気だけだと読者も混乱する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ