表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雑記

2020年令和2年12月4日雑記

2020年令和2年12月4日金曜日晴れ冬の時期なれど少々暖か


何もなければ休みだがアルバイトの依頼を受け仕事。


しかし、少々の配送で終了し午前中に帰宅。


日課の自転車で河川土手を計三度30キロほど走る。(朝5時、13時、16時)


先日に雑記で書こうとしたことを今回に。


ふと思い出したのが、「本(書籍)」


実家に大量の本を置いてきたわけですが、親父殿も読むのが好きなのか不明ですがわたしの本がたくさん置いてあります。カラーボックスに。


ええ、いいんですよ。おいてある分には。


で、問題は保管場所と状況なわけです。


二階の当時わたしの部屋にどっさり置いてあります、カラーボックスに。


その部屋は西陽ががっつり差し込むのですよ。


それで、その問題の西陽をガッツリバッチリ浴びるような場所にカーテンもなしに置いてあるので真っ白です。真っ白。それを見たわたしも・・


我が女神さまも持っているという「花の慶次」。それの原作本「一夢庵風流記」(ハードカバーの高い希少な本)も背表紙真っ白w


表題がかろうじて読めるくらい白い・・


もう言いようがないorzですよ。


ダルタニャン物語アレクサンドル・デュマ、モンテクリスト伯(同じくアレクサンドル・デュマ)、吉川英治「三国志」、その他もろもろが真っ白なんですから・・


皆さんも大切なものは他人の手に触れることのないように・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんばんは。 あらら、真っ白は切ないですね^^; 本は長持ちしますが、保存・保管が大変なのですよね。 >大切なものは他人の手に触れることのないように 気を付けます!
[良い点] わかるー!本はほんっと紫外線劣化しますよね。基本的にクローゼットと書庫には窓はいらないと思う(笑) 今すぐカーテン買って!って感じですね(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ