表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/143

第5話 リアナ、里長に直談判する

 里長さとおさの家は、大きな岩棚とツリーハウスが隣接して、里のなかではいちばん立派な建物だった。集会所も兼ねているので、なかば公共の場所になっている。明日の儀式の準備か、男衆おとこしゅたちが数人でかまどのまわりに集まっていたが、それ以外は静かだった。

 遅い時間だったので、寝ている家人もいるかもしれない。リアナはためらいながら取り次ぎを頼んだ。飾り布のようなものを手にあらわれたのは、ケヴァンだった。ツイている。

「なんだリア、こんな時間に。どうした?」

「ウルカさんに話があって……明日の儀式のことで。ちょっとでいいんだけど」出だしは控えめに頼んでみる。

「そっか。でも厳しいな。ちょうど都からお役人が来てるみたいなんだ。親父はその対応してて」

「もう夜なのに?」

「ああ。税収の報告はもう済んでるし、なんだろな、こんな時期に」

 ケヴァンは話しながら男衆のほうへ歩いていき、布を手渡してなにごとか短く話し合った。明日の打ち合わせの一部なのだろう。リアナも幼竜こどもよろしくあとについていく。

「遠いところからわざわざ来てるんだ、あっちもすぐには帰らねぇだろ。親父に話なら、明日にしたほうがいいぜ」

「でも、成人の儀は明日じゃないの!」

 リアナは詰め寄った。「明日じゃ間に合わないよ。お願いケヴァン、里長に会わせてよ」

 ケヴァンは頭を搔きながら、少女を見下ろして苦笑した。このきかん坊が、と顔に書いてある。この青年が自分に甘いのをわかって、あえて押しているのだ。

「……仕方ねぇなぁ」

 やれやれと手を振って、中に通してくれる。リアナは内心でガッツポーズをした。

 


 広く片付いた通路を進んでいくと、客間の扉から明かりが漏れているのが見えた。来客の話は本当らしい。ケヴァンが軽くノックして、「里長」とあらたまった呼びかけをした。里の人間しかいないときにはめったに口にしない呼び名だ。来客への配慮なのだろう。親子はドアごしに何ごとか会話し、リアナを中に通してくれた。

 客間に入ったのはずいぶん久しぶりだったので、リアナは思わずきょろきょろしてしまう。洞窟の中なので広さはそれほどでもないが、アルコーブの形に削ってクッションが置かれた角があり、小さな書架と書架台、書き物机、応接用の椅子とソファがあって、こぎれいで快適そうなしつらえだ。

「リア」ウルカが呼びかけて、リアははっとする。

「里長」

 ウルカは応接用の椅子に腰かけて、ゴブレットを手に持っていた。ケヴァンと同じ金髪はかなり薄くなっていて、竜族にしてはややいかつい顔立ちだ。背は息子に追い抜かれたが、いまでも里で一番威厳のある立派な〈乗り手(ライダー)〉で、厳しいが道理のわかる人格者として知られており、里人の尊敬の的だった。

 もちろん、リアナもそう思っている。

「見てのとおり、都からお客様をお迎えしているんだ。話がひと段落するまで、ケヴァンの部屋で待っていなさい」

 置時計のほうへ目をやって、続ける。「三十分ほどで、一度休息をしようと考えているから」

 リアナはためらいながらうなずいた。ウルカが時間を示して待つように言うのであれば、それに従うしかないからだ。

「ありがとうございます」ぺこり、と軽くお辞儀をして扉へ向かう。「ケヴァンと待ってます」


「待ちなさい」

 それまで目に入っていなかった客人から、声がかかった。リアナは驚いて振りかえる。向かって右手側にいた客人は、薄いブルーの高価そうな長衣ルクヴァを身に着けていた。ルクヴァは竜族の男性の正装だが、里人はめったに身につけていない。リアナの目にはお仕着せのように映った。役人の制服というのは、そういうものなのだろう。ルクヴァに包まれた身体はほっそりと長身で、銀髪碧眼、典型的な竜族の風貌で特徴と呼べるようなものはあまりない。

「里の娘かね? 母親は?」

 リアナは素直に答えようとするが、ウルカが微妙な仕草でとどめたのがわかった。

「姪の子です」

(えっ)

 思わず声を出しそうになる。ウルカと自分の間には、もちろん、血のつながりなどないからだ。

「長のお身内か? だが、お目にかかったことがないが」

「お恥ずかしながらわが子同様、人間との混血で。外聞がよくありませんので、あまり、里の外には出していません」

「左様か」

 役人の男はうなずきながらも、じっとリアナを観察している。

(どうして、そんな嘘をつくの!?)

 里長を問い詰めたかったが、さりげなくも強い気配を感じて、思わず口をつぐむ。なぜか理由はわからないが、ウルカは自分のことを、流れ者の竜族の娘だとは知られたくないようなのだ。

(別に、恥ずかしいことじゃないのに……)

「階級は?」

「それは、まだ……成人前の娘ですので」

「おお、では、明日、それがわかるわけだ」

「……そういうことになりますな」

 ウルカは妙に慎重に言った。「……リア、もういい。退がりなさい」

 よくわからないが、なんとなく不穏な空気を感じて、リアナは扉に手をかけた。でも、せっかく成人の儀の話題が出たのに、何も言わずに退出するのはもったいないような気もする。そのためらいを、男は感じ取ったらしい。

「里長。この娘はなにか貴殿に伝えたいようだが。明日は成人の儀なのだろう?」優しい声でリアナに呼びかける。「どうしたのかね? 言ってごらん。私なら気にしないから」

「ドレスのことでしょう。あるいは、ダンスのことか。子どもの言うことをすべて真に受けるわけにはいきません」

 ウルカの固い声に、リアナはむっとした。彼女の出自を隠そうとすることといい、なにか意図がありそうだが、自分の知らないところで画策されるのは不快だ。

「わたし、ライダーになりたいんです。里長も知ってるでしょ?」

 思わず、口に出してしまった。ウルカははっとリアナを見つめた。息子そっくりの飴色の瞳が、動揺で見開かれている。が、リアナはあえて続けた。

「明日、古竜のイーダとおさの前で〈乗り手(ライダー)〉とわかったら、ほかの男衆たちと訓練してもいいでしょう? わたし、それが聞きたかったの」

「なぜ、ライダーになりたいのかね?」男が尋ねた。

「竜に乗るのは、とても難しいのだよ。おまえには、竜に乗る力があるのか?」

 薄い青色の、ガラス玉のような目が、じっとリアナを見つめている。

「ずっと飼育人の勉強をしています」リアナは勢いこんで言った。「世話の仕方もわかるし、言うことだって聞かせられます。今も古竜を一頭、育てています。体力には自信があるし、それに……」

 里長の様子をうかがい、言おうかどうしようか、一瞬だけ悩む。

 ウルカは厳しいし、古い考え方をすることもあるが、情のない男ではない。伝統的な女の役割といったことだけで、リアナの進路を阻む人ではないように思う。そんな彼が、あまり彼女の情報を明かしたくないと考えているなら、それに従うほうがいいに違いない。

 けれどここ数日リアナは成人の儀についてずっと悩んでいて、養父のイニがいない今、自分の進路を決められるのは自分しかいない、と思うようになっていた。王都から来た役人、とケヴァンは言っていた。都には女性の〈乗り手(ライダー)〉もたくさんいるという。とすると、この男性が聞いている今こそ、チャンスかもしれないではないか? 


「わたし、タマリスの方角がわかるんです」リアナは切り出した。



初出:2018年5月9日(カクヨム:『リアナ1 呼ばいあう王冠』)作者:西フロイデ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ