表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自然と共に楽しむって事!  作者: メスティン
5/7

アジの南蛮漬け

今、広島では、鯖やアジがよく釣れてます。



「おはよう」


お父さんよりも先にケンタが起きる。

お父さんを起こして、魚釣りに行く。


今日は、地御前の波止にサビキ釣りに連れて行ってもらう。


朝早くから開いている釣具屋に向かい、アミエビと、サビキを買う。


釣れるサビキは釣り場に寄って違うので、アミエビの赤と、ハゲ皮、ケイムラの三種類のサビキを用意して行く。


釣り場に着き、サビキを用意して魚釣りを始める。


かごに餌を入れて沈めると、豆アジが沢山群がってくる。


アジの大きいのは、水深の深い場所に居ることが多いので、針は大きめにして、豆アジがつれない用にして、沈めてやる。


15cm位のアジが釣れてくる。


黙々と魚釣りを続けると、サビキが千切られたりする事がある。


この時期は、サゴシが廻ってくる事があるので、たまにある。


バケツ一杯のアジを釣り上げて持って帰る。


家に帰り、母親に見せる。


「こんなに釣り上げたの!さばくの手伝ってね。

」と、言われて、さばくのを手伝う。


さすがに、さばくのが大変だ。


ケンタは、釣りすぎた事を反省した、この量だと、当分の間アジの料理が続いてしまう。


魚は大好きだけど、毎日同じ魚料理だと飽きてしまう。


この日は、沢山のアジの南蛮漬けを料理して食べた。


冷蔵庫の中が南蛮漬けだらけになってしまった。


一週間は、南蛮漬け生活になってしまいそうだとケンタは反省した。


次の日に、おかあさんが、御近所さんたちに、南蛮漬けをお裾分けしてくれた事でケンタは、胸を撫で下ろした。



アジを泳がせて魚釣りしたら、アカエイや、ハマチ、サゴシ、スズキ等が釣れます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まだまだ未熟者ですが、日々精進して行きたいと思います。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ