表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和菓子屋たぬきつね  作者: ゆきかさね
《第2期》 ‐その願いは、琴座の埠頭に贈られた一通の手紙。‐
106/259

   『殺人』




「彼の名前は半沢章吾と言います。万里子と千登勢が再会する五ヶ月前の冬から、億恵と不倫関係にあった若者です」

 《グラシャ・ラボラス》のそばにまた当然のように現れた《宙に浮かぶ表示盤だけのデジタル時計》としか表現しようがない不思議な文字盤が、一九八九、十、十五、を表していた。日付としては、先ほどの映像、扇万里子が救い出された日から六日後の事だった。

 時計は現在停止しており、映し出された景色の中に佇む一人の青年は一通の手紙を見下ろした格好で硬直していた。場所は和式アパートメントの一室らしいが、引き払う時どうするのか、というくらい物が散らかって床や壁が汚れていた。

 彼の顔色は酷く青かった。しかし生来彼がそういった病的な顔をしている訳ではないことを甘夏は知っていた。

「この時彼は二十一歳。はい、幸辰と万里子が十八になる年なので、つまりは甘夏と同い年です。更に言えば甘夏と同じ高校を出た同級生で、甘夏の知人です」

 制止した無音の《過去》の中、《グラシャ・ラボラス》は彼にまるで興味がなさそうな視線を向けたまま淡々と説明した。一方甘夏は半沢の顔をあまり見られず、視線を逸らしていた。

「さて、彼がバカ面下げて読んでいる手紙ですが、内容はこうです」


『――妙な噂が流れてしまっている。猿舞組も犬祭組も、あなたが扇家のお金を持って北国に逃げたと思い込んでる。殺されるかもしれない。だからあなたはこれから、封筒に入っているもう一枚の紙に記載した駅のロッカーへ行って。そこに用意させた服とお金があるから、あなたはそれを持って沖縄へ渡ったあと、船で九州のどこかへ移動して隠れて。この手紙は道中の、なるべく東京から離れた場所のゴミ箱へ捨てて。無事を祈ってる。安全になったら連絡する――』


 その内容を甘夏は知っていた。知らないはずがない。……忘れるはずがない。

「手紙にも封筒にも差出人は書かれていませんが、半沢のこの青ざめた顔を見れば、当時交際していた、そしてこの数日前に逮捕された扇億恵からの物だ、と察したと分かりますね。しかし、これを書いたのは億恵ではありません」

 意味有り気に《グラシャ・ラボラス》から眼差しを向けられ、甘夏は思わず顔を背けた。だが暴露はすでに始まっている。隠す事に……逃げる事にもう意味は無い。

 面を上げて息を吸い、そして口を開いた。

「……ええ。その手紙は、私が書いて、彼に送ったものだわ」

 甘夏のその告白に、親族の誰もが振り返って戸惑いの声を漏らした。特に弟、幸辰の顔には狼狽の色すら浮かんでいた。当然だった。この、扇万里子、扇家、警察、《猿舞組》の件に当時、甘夏は一切関わっていない……そういう事になっていたからだ。

 この二十七年間、ずっと。

「ひづりやちよこは知らないでしょうから補足しておきます。《犬祭組》というのは、当時《猿舞組》と敵対関係にあった青梅市の暴力団です。比較的新しい組織でしたが、規模としては《猿舞組》より大きく、扇家の縮小に伴いしのぎを求めて北に手を広げていた《猿舞組》とは度々小競り合いになっていました。そして実際、扇億恵が逮捕され、扇家での虐待と警察の贈収賄が明るみになって世間が騒ぎ出すと、《猿舞組》と《犬祭組》の間ではこの半沢章吾に送られた手紙の内容のような噂が流れるに至り、彼は二組のヤクザから追われる事になった訳なのですが――」

 《グラシャ・ラボラス》は再び甘夏をちらりと見て眼を細め、愉快そうにその口元を三日月に歪めた。

「――しかし、この手紙が半沢の元に届いた十月十五日、まだその噂は流れていませんでした」

 ひづり達は一様に首を傾げ、《グラシャ・ラボラス》と甘夏を交互に見た。

「これが、甘夏がした事なのですよ」









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ