泡ときえても第一話
猟師の源三は月夜に浜辺に倒れている。一人の女を見つけ…
声を掛けると口は動くが声はない。
それより女の体は冷えきっている。
母の待つ我が家へ女を背負い……
月明かりの中
源三は海岸を歩いていた。真上に昇る月は明るく
源三の足元を照らしていた。
源三は漁師だ
網元に魚を届けにいった帰りに自分の暮らす小屋までの帰り道だった。
ここの処晴天が続き
海も凪いでいたお陰で釣果が良好で機嫌も良かった。
打ち寄せては返す波打ち際に
人が倒れている。
源三は駆け寄り息を飲んだ。
それは…若い女で一糸纏わぬ姿でうつ伏せに倒れていた。
水死体かとも思ったが
微かに息はある。
源三は女を抱え起こし声を掛けた。
『大丈夫か?』
幾度か声を掛けると女は
長い睫毛の瞳を開いた。
『気がついたのか?
名は何と言う?』
女の口が微かに動く…
だが…その口から言葉が出てくる事は無かった。
かなり女は衰弱している。源三は着物の帯を解き
自分は下帯一つになり着物を女に羽織らせ
このままでは女が衰弱死してしまう恐れがあると判断した。
源三は女を背負い月の光の中家路へ向かった。
その時女は
逞しい源三の肩に幸せそうに顔を埋めていた。
女を背負って帰る我が家には年老いた母が一人待っている。
源三の父は早くに亡くなり長いこと母と二人暮らしだった。
小さな小舟での漁は母とその日の暮らしを続けていく事で精一杯だったが
源三にも母のタエにも不満は無かった。
小さなあばら屋の我が家の前に立ち母におとないを告げる。
ガラリ…
引き戸が開き中から母のタエが顔を出す。
源三に背負われている女を見て少し驚くが
源三の説明を受けて
快く中へと誘った。
女を火の側に寝かせ
早速湯を入れて
女の体を拭き
自分の着物を羽織らせるタエ
源三は粥の用意をした。
女は又も眠っている。
タエが声を掛けると
女はゆっくりと身を起こした。
タエは白湯を勧め
女は静かに啜る
ホッと一息ついた頃
源三が粥を持って来た。
源三の姿を認めると
はだけた着物の前を合わせて俯く女に
ソッと粥の入った椀を差し出した。
『暖まるぞ』
ぶっきらぼうではあるが…優しい含みのある言葉だった。
粥を食べ終えた女は
箸と椀を置き
両手を付いて頭を下げた。
源三が
『かあさん…
この人は口が聞けないみたいなんだ。』
『それは…難儀な事だねぇこんなあばら家で良ければ気がすむまでここに暮らして構わないよ。』
女は頭を板間に擦り付ける様に下げた。
女の名が解らないので取り敢えず月明かりの下で見つけたので
小夜と呼ぶことにした。