表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/360

前話と前々話を少し手をいれました。

眠気と戦いながら打ったせいか、読みにくい文章になってて、自分でビックリしました(--;)

 豆が炒り終ると、お茶を淹れて試食タイムだ。

 炒ってるうちに色が変わって、白っぽくなった豆もあれば黒っぽくなった豆もある。



「色は結構変わったっすけど、味はどんなっすかね~?」



「匂いは良い。中の色はどうだろうな。」



「香ばしい香りですねえ。」



 ベルさん、バウルさん、私の順で豆を眺めながら感想を述べる。

 皆、興味深々だ。どんな味なんだろう?



 用意してもらった豆は餡子にも使った派手豆が5つ、残り5つは茶色いクク豆、黒いコッカ豆、灰色のキルビルト豆、黄色に近い黄緑色のケルカ豆だ。

 派手豆とキルビルト豆は黒っぽく変色し、残りは元の色より白っぽくなった。



 見た目を観察すると、それぞれ一粒ずつ口にいれる。

 まずは餡子で成功している派手豆から。黄色いやつを1つ選ぶ。



 ポリポリポリ…



 厨房の中に軽い噛み音が響く。

 口にいれてすぐに香ばしい香りと焦げた苦味が広がり、その後でサツマイモのような甘みが口の中に広がる。



「…焼き芋?」



 頭に浮かんだイメージをそのまま口に出すと、他のふたりが不思議そうな顔をする。

 こっちのイモは甘くならないらしいので、私の言葉に違和感を覚えたんだろう。



「故郷のイモを焼いた味に似てます。これはこれでいいですね。」



「へえ。甘いイモなんてあるんっすね。おいらもこの味好きっす。」



「煮た時よりしつこくない。このままでも食べれるな。」



 失言に気付いて故郷の味に似てると言うと納得してくれた。

 ふたりにも味は好評のようだ。



 でも、きな粉には出来ないんだよねえ。

 これはこれで美味しいけど。



「新しい発見は出来ましたけど、きな粉とは違いますね。甘みはほとんどないので。」



「あ。そうなんっすか?」



「じゃあ、他のを食べてみよう。」



 私の感想を聞いて、今度は青い派手豆を食べてみる。

 香ばしい香りに甘くない味が広がるけど…あれ?枝豆じゃない?



「塩をまぶしたいですね。」



「ああ。いいっすねえ。」



「つまみになるな。」



 これも好評。でも、きな粉にはならない。

 良いおつまみは発見できたけれど。



 味の特徴をメモしつつ、バツ印を名前の横に付けていく。

 他のふたりも同じようにメモしてるのを眺めながら、次はピンクのやつを口に入れる。



 何だかどす黒いなあ。何でこんなに色が悪くなったんだろう?

 大きいのでかじってみると、ガリィッと音がした。



「「「………。」」」



 味がどうこう以前に硬い。

 これは無理だなあ。もしかして紫も?



 あ、紫はいける。噛める。

 でも、苦味が勝ってる感じだ。紫はバツ。



「こっちは食べれるけど苦いですね。こっちは大きいから火の通りが悪かったんでしょうか?」



「可能性はあるっすねえ。」



「炒め直すか?」



 かじった後のかけらと見ると、外が黒っぽくて中はどぎついピンクのままだった。

 明らかに半生だ。ベルさんもバウルさんも同意してくれる。



 このままでは味見が出来ないので、とりあえず火を通し直すことにして横に避けておく。

 他にも半生のものがあるかもしれないので、味見を先に済ませることになった。



 う~ん。食べれるものもあって良かったけど、まだまだ先は長そうだなあ。

 内心ため息とつきながら、お茶で口の中の豆を流し込み、次の豆を口に入れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=523034187&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ